ここから本文です。
「地元でとれた野菜を買う」「マイバッグを使う」「食品ロスを減らす」などの行動がエシカル消費です。私たちができるエシカル消費について一緒に考えてみましょう!
※豊島区健康チャレンジ!事業対象
令和5年3月2日(木曜日)
午後1時30分から3時30分
IKE・Bizとしま産業振興プラザ6階多目的ホール
池袋駅西口より徒歩約10分、南口より約7分
※公共交通機関をご利用ください。
小林知子氏(公益財団法人消費者教育支援センター主任研究員)
【公益財団法人消費者教育支援センター】
消費者教育に関する調査研究、セミナー等の企画・運営等を実施し、消費者教育の普及・推進の取組みを行う。教員や企業、自治体向けにSDGs・エシカル消費等をテーマに研修や講座を実施している。
50名※応募多数の場合は抽選
無料
ノート・筆記用具をお持ちください。
令和5年2月13日(月曜日)(必着)までに、メールかファクスか電話で、住所、氏名、年代、電話番号、ファクス番号をお知らせください。
※メールの件名:「3月2日消費生活講座申込み」
※当日の受講申込はできません。
〈新型ウイルス感染症の対応について〉
※受講にあたりご注意いただきたいこと
・発熱や体調不良がある場合は、会場受講をご遠慮ください。
・来場中は、マスクの着用と手指の消毒等感染防止の徹底にご協力ください。
・新型コロナ感染症の状況によっては、講座が中止になる場合があります。
消費生活グループ
03-4566-2416
03-5992-7024
A0014308@city.toshima.lg.jp
※メールの件名:「3月2日消費生活講座申込み」
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2416