ここから本文です。
設置根拠法令等 |
旧鈴木家住宅の保存・活用検討会設置要綱 |
---|---|
設置年月日 |
平成24年8月1日 |
区分 |
附属機関以外で政策形成に関与する会議 |
所掌事務 |
|
下部組織の名称 |
- |
委員の構成 |
総数14名 |
会議の公開 |
非公開:豊島区行政情報公開条例第1項第5号により、区の政策的事項を審議しているため |
会議録の公開 |
公開 |
開催実績 |
敬称略【平成29年4月現在】
※検討会開催時には、文化財建造物の保存・活用に詳しい専門家に出席をお願いし、適宜アドバイスをいただく
職 |
氏名 |
区分 |
肩書き(活動分野、所属等) |
---|---|---|---|
会員 |
鈴木道彦 |
学識経験者 |
獨協大学名誉教授 |
会員 |
内田青蔵 |
学識経験者 |
神奈川大学教授 |
会員 |
初見学 |
学識経験者 |
東京理科大学名誉教授 |
会員 |
小林秀樹 |
学識経験者 |
千葉大学大学院教授 |
会員 |
小澤弘一 |
区職員 |
文化商工部長 |
会員 |
樋口友久 |
区職員 |
文化デザイン課長 |
会員 |
兒玉辰哉 |
区職員 |
庶務課長 |
会員 |
伊藤暢直 |
区職員 |
文化財係長(学芸員) |
会員 |
宮下あゆみ |
区職員 |
施策調整グループ係長 |
会員 |
横山恵美 |
区職員 |
ミュージアム開設準備グループ係長(学芸員) |
会員 |
鈴木敦 |
区職員(事務局) |
郷土資料館長 |
会員 |
秋山伸一 |
区職員(事務局) |
郷土資料館主査(学芸員) |
会員 | 古賀暁子 | 区職員(事務局) | 郷土資料館生涯学習指導員(学芸研究) |
会員 | 木下和也 | 区職員(事務局) | 郷土資料館生涯学習指導員(文化・学習) |
お問い合わせ
電話番号:03-3980-2351