ここから本文です。
新型コロナウイルス感染予防のため延期となりました。
開催日は未定です。
鎌倉文学館館長 富岡幸一郎氏
令和2年5月30日(土曜日)
※延期となりました。開催日は未定です。
午後2時から午後3時30分まで
豊島区立舞台芸術交流センター あうるすぽっと会議室B
(豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル3階)
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より直結
JR「池袋駅」東口より徒歩8分
都電荒川線「東池袋四丁目」より徒歩2分
※あうるすぽっとは、豊島区立中央図書館と同じ建物の3階です。
東京2020大会の開催を目前に控え、より大会を楽しむために鎌倉文学館館長富岡幸一郎氏の特別講演会を開催します。
近代オリンピックはスポーツの祭典ですが、様々なところで文学とのつながりがあります。日本の近代文学とスポーツ、オリンピックとの意外な相愛ぶりをお話しいただきます。著名な文学者たちはかつての東京オリンピックをどう見ていたのか、新たな視点から見るオリンピックをお楽しみください。
富岡幸一郎(とみおかこういちろう)氏
【講師プロフィール】
昭和32年(1957)東京生れ。54年、中央大学在学中に「群像」新人文学賞評論優秀作を受賞し、文芸評論を書き始める。平成2年より鎌倉市雪ノ下に在住。関東学院女子短期大学助教授を経て関東学院大学文学部教授。神奈川文学振興会理事。24年4月、鎌倉文学館館長に就任。著書に『戦後文学のアルケオロジー』『内村鑑三』『スピリチュアルの冒険』等
100名 ※先着順
無料
電話または、以下の内容を明記の上ファックス、メール、直接来館のいずれかでお申込みください。
氏名・ふりがな・住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス・特段の配慮事項・本講演会を知ったきっかけ、をご記入の上、「豊島区立中央図書館企画調整グループ」宛にお送りください。
【申込受付開始】4月11日(土曜日)午前10時から※先着順
手話通訳あり(配慮事項に手話通訳希望とお書きください)
豊島区立中央図書館企画調整グループ
(〒170-8442 豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル5階)
03-3983-7861
03-3983-9904
A0027900@city.toshima.lg.jp
お問い合わせ