ここから本文です。
産官学のそれぞれの立場から、自然再生についての考え方やその取り組み、環境教育としての発信などについて、報告・紹介します。
11月2日(土曜日)
午後1時30分~4時(午後1時15分開場)
大正大学7号館8階(大正大学鴨台祭会場内・豊島区西巣鴨3-20-1)
≪電車で≫
都営地下鉄三田線西巣鴨駅下車徒歩2分
JR埼京線板橋駅東口下車徒歩10分
都電荒川線庚申塚駅又は新庚申塚駅下車徒歩7分
≪バスで≫
池袋駅東口から都バス・・・堀割バス停下車 徒歩2分
6番乗り場 西新井駅前行き、北車庫前行き、新田一丁目行き
7番乗り場 浅草雷門南行き
12番乗り場 とげぬき地蔵前行き
13番乗り場 浅草寿町行き
【講演1】
「生物多様性保全・自然再生にどのように取り組んでいくか」
大正大学人間学部人間環境学科准教授 本田裕子
【講演2】
「企業が取り組んでいる環境教育・環境学習の事例とその成果」
電源開発(株)秘書広報部専任部長
一般社団法人環境政策対話研究所理事 藤木勇光
【講演3】
「豊島区の環境政策~生物多様性保全と自然再生の取組~」
豊島区環境清掃部環境政策課長 小野義夫
50名
豊島区・大正大学共催
事前申込不要
当日直接会場へお越しください。
※当日は、大正大学キャンパスで第7回鴨台祭が開催されています。
お問い合わせ