ホーム > まちづくり・環境・産業 > 自然・エネルギー > クール・チョイス(COOL CHOICE)
ここから本文です。
クール・チョイスとは、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、低炭素型の製品・サービス・ライフスタイルを賢く選択していこうという取り組みです。
豊島区では、みなさんのクール・チョイスアクションを応援しています。
賛同していただけるかたは、右のロゴをクリックしてください。
豊島区では、大人も子どもも楽しみながらクール・チョイスの具体的な行動を学べる「クール・チョイスすごろく」を作成いたしました。表面がすごろくで、裏面がクール・チョイスアクションをチェックできるポスターになっています。なお、すごろくのマスの番号とポスターのマスの番号は対応しています。お手元にダウンロードして、みんなですごろく遊びを楽しみながら、今すぐクール・チョイスを実践してみましょう!そして、クール・チョイスに賛同しましょう!
クール・チョイスチェック!ポスター(PDF:1,232KB)
日常生活の目につくところに掲示するなどポスターとしてご活用ください。
豊島区は、みんなで進める地球温暖化対策「COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう」を推進することを宣言します。
豊島区は、誰もが幸せを実感できる「環境都市」を目指し、平成20年3月に基本条例を制定、21年3月には環境基本計画を策定し、CO₂削減に向け様々な施策を展開してまいりました。しかし、区内のCO₂排出量は基本計画策定時の21年度に比べて約15%増加しています(平成25年度時点)。中でも家庭部門と業務部門の増加が大きく、家庭や学校、事務所、店舗などでの一層の取組みが必要です。
クール・チョイスとは、例えば、夏にクールビズを実践し冷房の設定温度を1℃上げる、外出時にバスや電車などの公共交通機関を利用する、エコ家電に買い替えるなど、CO₂削減につながる行動の「選択」を促す国民運動です。
豊島区は、日本一の高密都市であるからこそCO₂削減に積極的に取り組み、「環境負荷の低減と都市の活力が両立する都市」の実現を目指します。区民や事業所、地域団体の皆さまと連携しながら、省エネ・低炭素型の製品、サービス、行動など、未来を見据えた『賢い選択』、クール・チョイスの取り組みを推進してまいります。
平成29年4月1日 豊島区長 高野 之夫
区内在住または在学の小学生、中学生が対象。入賞作品は豊島区役所に展示します。
詳細は、リンク先のページをご覧ください。
◆6月「環境月間パネル展」~クール・チョイス-私たちができる地球温暖化対策-~
区役所本庁舎4階で、環境庁舎の紹介やクール・チョイスについて、パネル展を開催しました。
期間中は環境政策課でクール・チョイスすごろくの配布も行いました。
クール・チョイスは、私たち一人ひとりができる温暖化対策のキーワードです。小さな「選択」の積み重ねが大きな力になります。
夏の冷房時の室温を28℃に。部屋で快適に過ごすための「夏の常識」がクールビズです。
夏のCO2削減、節電対策として、グリーンカーテンの取組みを推進しています。
区民ひろばなどの区施設でもグリーンカーテンの取組みが広がっています。
暖房に頼りすぎず、冬を暖かく、快適に過ごす「ウォームビズ」を実践しましょう。
白熱電球を利用している場合は、なるべく消費電力の少ない、電球型蛍光灯やLED電球に買換えましょう。
豊島区ではCO2削減に配慮した新エネルギー・省エネルギー機器を導入する方及び事業者に対し、設置にかかる費用の一部を助成します。
対象:太陽光発電システム、太陽熱温水器、,家庭用燃料電池コージェネレーションシステム、
雨水貯水槽、HEMS、断熱改修窓
対象:太陽光発電システム、LED照明機器
対象:省エネルギー診断に基づいて導入する設備
ご家庭の消費電力を「見える化」して、エネルギーの使い方をあらためて考えてみませんか。
クール・チョイスについてご理解いただけましたか?
豊島区のクール・チョイスに賛同していただけるかたは、右のロゴをクリック!
お問い合わせ