マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 暮らし・地域 > ごみ・リサイクル > プラスチックの資源回収を始めます

ここから本文です。

【令和5年10月から区内全域で】プラスチック資源回収の本格実施を開始します

豊島区はSDGs未来都市として、プラスチック資源回収の導入に向けた準備を進めています。

現在、令和5年4月から区内一部地域を対象にしたモデル事業を先行実施しており、その検証結果を踏まえ、令和5年10月からは区内全域で本格実施を開始します。

(注意)

このページに掲載している内容は、資源・ごみを区の回収(収集)に出している方(主に家庭から出る資源・ごみを出している場合)が対象です。民間の業者に資源・ごみの収集運搬・処分を依頼している事業者は対象外となります。

区民説明会を開催します

令和5年6月13日(火曜日)から8月26日(土曜日)にかけて、区内各地域において、プラスチック資源回収導入の背景やプラスチック資源の出し方・分け方などを内容とする区民説明会を開催いたします。区民説明会の詳細な場所や開催日程については、次の開催予定表をご確認の上、ぜひご参加ください。各説明会の内容はすべて同じもので、予約は不要です。どの会場でも参加できます。

区民説明会の開催予定表

区民説明会開催予定表(PDF:95KB)

区民説明会の配布予定資料

説明会で配布する予定の資料です。

プラスチック資源回収の本格実施について(パワポ資料)(PDF:3,018KB)

説明会でお受けしたご意見・ご質問など

区民説明会(モデル事業実施地域)等で頂きましたご質問等に対する回答を取りまとめましたので、ご参考としてください。

区民説明会(本格実施)Q&A(PDF:129KB)

動画でご説明します

資源として回収するプラスチックや、出し方のルールをまとめた動画です。

下記リンク先(豊島区公式としまななまるチャンネル)よりぜひご覧ください。

pla_video_long

 

上記フル版の一部抜粋したもの(品目ごとの出し方の紹介)です。

資源回収の対象となるプラスチック

素材が全てプラスチックでできている「プラスチック製容器包装」と「製品プラスチック」

  • プラスチック製容器包装

プラスチック・ビニールでできた、商品を入れていたもの、商品を包んでいたものです。

プラマークが目印になります。

(例)レジ袋、菓子袋、弁当・カップ麺等の容器、卵パック、ペットボトルのラベル・キャップなど

現在資源として回収している、食品用トレーとプラスチック製ボトル容器も引続き対象となります。

プラマークレジ袋菓子袋弁当容器カップ麺卵パックキャップ

 

  • 製品プラスチック

プラスチック素材のみでできているものです。

(例)プラスチック製ハンガー・おもちゃ、洗面器、歯ブラシ、使い捨てスプーン・フォーク・ストローなど

ハンガーおもちゃ洗面器歯ブラシスプーン

プラスチックの出し方

プラスチックの出し方
  • 資源回収の対象となるプラスチックを、まとめて一つの袋(半透明または透明)に入れて出してください。
  • 二重袋では出さないようにしてください。
  • 集合住宅等で敷地内(建物の外側)にスチール製のごみの保管BOXが設置されている場合は、他の資源回収と同様にBOXの外に置いてください。
  • 汚れがある場合は、軽く水ですすぐか不要な布などで拭き取ってください。
資源回収の対象外となるもの
  • 小型電子機器(携帯電話端末、デジタルカメラ、ゲーム機等)
  • 一辺の長さが30cmを超えるもの
  • 火災を生ずるおそれのあるもの(リチウムイオン蓄電池、ライター等)
  • 在宅医療などで使用したもの(点滴用器具、注射器等)
  • 金属との複合品、刃物などが付着したもの
回収日

週1回の資源回収日(段ボール・紙・布類と同日※一部異なる場合あり)

モデル事業(令和5年4月~)の実施について

モデル事業の実施地域

(五十音順)

  • 池袋本町2丁目
  • 要町3丁目
  • 駒込1丁目、2丁目
  • 千川2丁目
  • 西巣鴨3丁目、4丁目
  • 東池袋5丁目
  • 南長崎6丁目
  • 目白4丁目

資源回収・ごみ収集のお知らせ(済)

モデル事業の実施地域の皆様に、令和5年3月に分別方法・出し方などを掲載したお知らせを配布しました。

プラスチックの出し方が変わります(英語・中国語・韓国語版もあり)

pla_pamp

プラスチックの出し方が変わります(PDF:5,288KB)

(英語版)プラスチックの出し方が変わります(PDF:7,898KB)

(中国語版)プラスチックの出し方が変わります(PDF:7,966KB)

(韓国語版)プラスチックの出し方が変わります(PDF:7,877KB)

資源回収・ごみ収集のお知らせ(保存版)

 Model_book

表紙、裏表紙(問い合わせ一覧等)(PDF:504KB)

正しい分別のお願い、ごみを出す時の約束5か条(PDF:2,175KB)

資源(プラスチック)の出し方(1)(PDF:3,391KB)

資源(プラスチック)の出し方(2)(PDF:4,230KB)

資源(段ボール・紙・布類)の出し方(PDF:2,108KB)

資源(びん・かん・ペットボトル)の出し方(PDF:1,941KB)

燃やすごみ、金属・陶器・ガラスごみの出し方(PDF:2,400KB)

粗大ごみの出し方(PDF:509KB)

小型家電・蛍光灯・乾電池、廃食油・インクカートリッジの出し方(PDF:1,059KB)

小型家電・蛍光灯・乾電池・廃食油・インクカートリッジの回収場所(PDF:270KB)

家電・パソコンの出し方、不法投棄、収集できないもの、その他(PDF:725KB)

こんな時は・・・(PDF:909KB)

集団回収(PDF:528KB)

事業所から出る資源とごみ(PDF:1,367KB)

分別の分かりにくい資源とごみ(PDF:2,371KB)

50音順分別一覧表(あ~す)(PDF:514KB)

50音順分別一覧表(せ~わ)(PDF:527KB)

地域別収集曜日一覧(PDF:340KB)

資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)8か国語版もあり

Model_kaniban

資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:3,965KB)

(英語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:4,263KB)

(中国語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:4,344KB)

(韓国語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:4,285KB)

(ベトナム語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:4,194KB)

(ミャンマー語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:5,150KB)

(ネパール語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:4,971KB)

(タイ語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:5,051KB)

(ヒンディー語版)資源回収・ごみ収集のお知らせ(簡易版)(PDF:4,606KB)

区民説明会(モデル事業実施地域)の開催(済)

モデル事業の実施地域で、令和4年11月20日(日曜日)から12月18日(日曜日)と、令和5年3月6日(月曜日)から3月17日(金曜日)にかけて、プラスチック資源回収モデル事業に関する区民説明会を開催しました。

区民説明会(モデル事業実施地域)で使用した資料

説明会で使用した資料「プラスチック資源回収モデル事業の実施について(区民説明会資料)」がご覧いただけます。

区民説明会(モデル事業実施地域)資料(PDF:4,966KB)

説明会でお受けしたご意見・ご質問など

説明会において、参加された区民の皆様からお受けしたご意見・ご質問や、区の回答については、「区民説明会(モデル事業実施地域)Q&A」として公開しています。

区民説明会(モデル事業実施地域)Q&A(PDF:269KB)

お問い合わせ

更新日:2023年6月2日