ホーム > イベントカレンダー > VR認知症体験講座

ここから本文です。

VR認知症体験講座

ようこそ認知症の世界へ。

VR(仮想現実)の技術を使って、認知症の人には世界がどう見えるのか、周囲がどう接しているかを体験します。
認知症の人の立場になってみると、あなたの視点が大きく変わるかもしれません。

VR認知症体験講座チラシ

実施日

令和5年10月26日木曜日

実施時間

1回目:午後1時から2時30分
2回目:午後3時15分から4時45分

場所

上池袋コミュニティセンター
(上池袋2-5-1健康プラザとしま7階)

交通アクセス

池袋駅より徒歩10分

内容

認知症の人はどう見えているのか、その行動にはどんな意味があるのか…。
周囲の人には理解しがたい認知症の人が感じている世界を、VR機器を用いて疑似体験します。
認知症を体験することで、認知症への誤解や偏見をなくし、認知症の人の気持ちに寄り添うことを目的とします。

VRバーチャルリアリティ……コンピューターによって作られた仮想的な世界を、あたかも現実世界のように体感できる技術のこと。ゴーグル型のデバイスを頭部に装着して体験します。

講師

株式会社シルバーウッド
VR認知症ファシリテーター

対象

豊島区内在住、在勤、在学の方(認知症サポーター養成講座の修了者優先)
本研修は豊島区キャラバン・メイトスキルアップ研修を兼ねています

定員

各回40人

費用

無料

主催・後援

共催
社会福祉法人フロンティア

申込み方法

9月25日月曜日から10月13日金曜日まで
電話かファクスでお申込ください

申込み先名

高齢者福祉課
介護予防・認知症対策グループ

申込み先電話番号

03-4566-2433

申込み先ファクス

03-3980-5040

お問い合わせ

高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ

電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434

更新日:2023年9月20日