ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症・介護者の支援 > 認知症支援
ここから本文です。
認知症は、誰でもかかる可能性のある脳の病気です。認知症の予防や介護サービス、地域の支援サービスなどがありますのでご利用ください。
豊島区版認知症ケアパス「認知症とともに生きる、早めの気づきと安心生活の手引き」を作成しました。
ケアパスとは、認知症の早い時期から認知症の進行による症状や生活の変化に合わせたサービス(住まい・生活・介護・医療・予防など)をわかりやすくまとめたものです。
高齢者総合相談センターで配布しています。
生活習慣病の予防や治療をしたり、運動の習慣化・脳の活性化・食生活の見直しなどにより、ある程度、認知症を予防したり、認知症になるリスクを減らしたりできることがわかってきています。
豊島区では、65歳以上のかたを対象に、認知症予防プログラム事業を行っています。
介護保険利用のための申請をして要介護認定を受けると、様々な介護サービスを利用できるようになります。
また、介護についていろいろな職種の専門家の援助や助言を受ける事ができます。
お問い合わせ