ここから本文です。
フレイルチェックは、フレイルの兆候を早期に発見するために、市民同士でフレイルの危険度をチェックし合い、集いの場で学び合うフレイル予防プログラムです。フレイルサポーターが中心になって実施されています。皆さんと同じ地域に暮らし、一定の研修を受けた方が、まちの健康づくりの担い手(フレイルサポーター)として活躍しています。豊島区では定期的にフレイルサポーター(ボランティア)の募集や養成を行っています。
下記の要件をお読みになり、お申し込みください。
1)募集人数20人、希望者多数の場合は抽選となります。参加の可否については、後日郵送にて連絡いたします。
2)応募要件(以下の要件をすべて満たす方)
3)その他:フレイルチェック実施時の謝礼はありません。(元気あとおし事業の対象です)
元気あとおし事業とは、元気な高齢者の方の社会参加や地域貢献を推奨し、区内の老人福祉施設や、介護予防事業のサポートなどボランティア活動に応じてスタンプがもらえ、貯まったスタンプ数に応じて換金できる制度。別途、豊島ボランティアセンターにて元気あとおし事業の手続きが必要。
第1日目:講義1月23日(木曜日)午後1時半~4時半、としま区民センター403会議室
第2日目:測定などの実技1月28日(火曜日)午後1時半~4時半、としま区民センター403会議室
第3日目:フレイルチェック1月31日(金曜日)区民ひろば西巣鴨第一もしくは、2月8日(土曜日)高田介護予防センター、午後12時45分~4時
1期生とともに実施
第4日目:フレイルチェック2月14日(木曜日)区民ひろば池袋本町、午後12時45分~4時
2期生のみで実施
フレイルチェックの終了時間は前後することがあります。
申し込みフォーム(2次元コード)
申し込み方法(下記からお選びください)
関連リンク
お問い合わせ