マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 登録手話通訳者の認定試験を行います

ここから本文です。

登録手話通訳者の認定試験を行います

令和6年度豊島区登録手話通訳者認定試験を実施します。この試験では、聴覚障害者の社会参加を支援するうえで必要な手話通訳の知識および技術の習熟度を判定し、合格者は区の登録手話通訳者として活動していただきます。

募集要項

日時

令和7年3月9日(日曜日)午前10時開始

会場

豊島区役所本庁舎 507~510会議室(豊島区南池袋2-45-1)

科目

筆記、手話読み取り、手話表現、面接

応募資格

<基準日:令和7年4月1日現在>

基準日において以下(1)~(7)の要件すべてに該当する方

(1)障害者の福祉への理解と熱意があり、豊島区の登録手話通訳者として、年間を通して活動できる方

(2)豊島区内に在住・在勤・在学いずれかの方

(3)平成17年4月1日までに生まれた方

(4)令和6年度中に他区市町村での手話通訳者の認定試験を受験しない方

(5)令和7年度に他区市町村で手話通訳者の登録をしていない方

(6)手話学習歴3年以上で、下記いずれかを満たす方

1.豊島区主催の手話講習会専門コースの修了者(見込み者含む)または他自治体実施の同等レベルの講習会修了者

2.手話通訳士の資格を有する方

3.手話通訳者全国統一試験に合格した方

(7)合格後、研修会(通年で月4回程度開催)に出席が可能な方

なお、受験後に上記要件を満たしていないことがわかった場合には、登録資格を失うことになります。

受験料

無料

申し込み方法

郵送もしくは窓口持参にてお申し込みください。(※窓口持参は平日のみ)

【申込必要書類】

1.令和6年度豊島区登録手話通訳者認定試験申込書(当ホームページ下記よりダウンロードもしくは障害福祉課窓口にて受け取り。写真貼付欄有。)

2.長3封筒(宛名を記入し110円切手を貼付したもの。受験票送付時に使用します。)

3.在勤または在学資格で受験の場合、勤務先・通学先がわかる資料

【申込期間】

令和7年1月11日(土曜日)~令和7年2月21日(金曜日)午後5時まで

(郵送の場合は、当日消印有効。)

(簡易書留郵便によらないものの事故については責任を負いかねます。)

【宛先・申込場所】

〒171-8422

豊島区南池袋2-45-1(豊島区役所本庁舎4階西側)

豊島区障害福祉課管理・政策推進グループ

申込書

申込用紙は令和7年1月11日(土曜日)から、当ホームページ(下記)よりダウンロード可能です。または、障害福祉課窓口にて配布いたします。(令和7年2月21日(金曜日)まで)※窓口配付は平日のみ

注意事項等詳細は、下記募集要項よりご確認ください。

【募集要項】令和6年度登録手話通訳者認定試験(PDF:174KB)

【申込書】令和6年度豊島区登録手話通訳者認定試験申込書(PDF:80KB)

 

 

 

 

お問い合わせ

更新日:2024年12月2日