障害者等実態・意向調査の実施概要(案) 1.障害者等実態・意向調査対象者抽出条件 (対象の抽出は令和4年10月1日に実施) 〇身体障害者 ・身体障害者手帳所持者 2,400人抽出   ※18歳以上65歳未満 1,809人(令和4年3月31日時点)    ※65歳以上591名(令和4年3月31日時点) 視覚障害 聴覚障害 音声・言語 肢体不自由 内部障害 計 65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上 65歳未満 65歳以上 1級 52 12 3 0 0 0 216 62 398 165 908 2級 72 16 68 23 1 1 220 63 2 0 466 3級 4 0 23 8 3 2 140 40 57 24 301 4級 12 3 36 12 13 9 163 46 99 42 435 5級 36 8 1 0 0 0 85 24 0 0 154 6級 9 2 29 10 0 0 67 19 0 0 136 計 185 41 160 53 17 12 891 254 556 231 2,400 (令和4年3月31日時点) 〇知的障害者 ・愛の手帳所持者 500人抽出 (18歳以上) 総数 1度(最重度) 2度(重度) 3度(中度) 4度(軽度) 500 15 118 114 253                         (令和4年3月31日時点) 〇精神障害者 ・400部配布  自立支援給付受給者(悉皆) 〇難病患者等 ・難病患者福祉手当受給者より抽出(400人程度)     〇障害児 ・児童通所支援(児童発達支援・医療型児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・居宅型児童発達支援)の利用者を悉皆抽出(500人程度) ○事業所 ・区内全事業所(100件程度) 2.今年度調査対象外の障害分野の対応について   令和4年度にヒアリングを実施予定(失語症等) 3.障害者等実態・意向調査の今後のスケジュール(予定) 時 期 内 容 ~9月下旬 調査票の作成 10月中旬~10月下旬 調査票送付準備、調査票発送 11月中旬~11月下旬 調査票の回収・集計 11月下旬~1月中旬 調査の分析 2月中旬 豊島区障害者・障害福祉・障害児福祉計画推進会議で報告書(案)の検討 3月上旬~下旬 報告書の完成 4.調査項目  資料第3号「障害者等実態・意向調査 調査票(案)」のとおり