ここから本文です。
地域全体が「こころの病」への理解を深め、病気や障がいの有無にかかわらず、その人らしく生活できるまちづくりを進めるため、年に1回実施しているおまつりです。お互いを知り、理解するための「ふれあいの場」の1つになることを願って実施しています。年々、ボランティアのかたや幅広い年齢層のかたがご参加くださり、賑やかで楽しいおまつりに発展しています。
令和5年10月14日土曜日
午前10時45分から午後2時30分
長崎小学校(長崎2-6-3)
校庭と体育館にて実施
西武池袋線椎名町駅より徒歩10分
舞台発表。参加団体による各種販売(パン、焼き菓子、フランクフルト、お弁当、手芸品など)の出店。消防署コーナー、体験ブース、保育園児のこころの絵展示、豊島区民社会福祉協議会コーナー、長崎健康相談所こころの健康展示コーナーほか
長崎小学校児童による長崎獅子舞、ダンスキッズPJTによる舞台発表、ジャンプ長崎高校生による演奏、就労支援継続B型BaseCampによる演劇など
どなたでもご参加できます。
駐輪場に限りがあるため、自転車でのご来場はなるべくお控えください。
飲食は、所定の場所でおとりください。ゴミの分別にご協力ください。
ご来場に際して、37.5度以上の発熱や風邪症状がみられるかたは、ご来場をお控えください。
お持ち帰り用のエコバックなどをご持参ください。
校庭の芝生の上のブルーシートで、飲食も可能です。
こころまつり実行委員会(NPOあおぞら、このはの家、サンハウス、LePur(ル・ピュル)、あとりえゆうかり、BaseCamp、としまコスモスの会、豊島区民社会福祉協議会、豊島区長崎健康相談所)
申込み不要。直接会場へお越しください。
※前日または当日のボランティアを募集します。ボランティアの申込みは、事前に電話でル・ピュル03-6905-8005へお申込みください。
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-3957-1191