ここから本文です。
所在地 |
|
---|---|
電話 |
03-3949-9152 |
利用児童 | 0歳児(生後8週経過児)から5歳児(満6歳の年度末3月31日まで通園可能) |
定員 |
101名 (0歳児11名、1歳児14名、2歳児17名、3歳児17名、4・5歳児42名) |
開所時間 |
午前7時15分から午後6時15分まで |
基本保育時間 |
保育標準時間認定の場合 午前7時15分から午後6時15分までの間 保育短時間認定の場合 午前9時から午後5時までの間 ただし生後8ヶ月までは、午前8時30分から午後5時までの間 なお、基本保育時間以外の開所時間を利用する場合には延長保育時間となり、 延長保育料金が別途発生します。 |
延長保育 |
〈定員〉 20名 〈時間〉 保育標準時間認定の場合 午後6時15分から午後7時15分まで 保育短時間認定の場合 1.午前7時15分から午前9時まで 2.午後5時から午後7時15分まで |
一時保育 | 実施なし |
開設年月日 |
昭和49年12月1日 |
今年度の地域支援プログラムの予定が決まりました。
地域支援プログラム『ぽっかぽかタイム 保育園にあそびにきませんか』(PDF:221KB)
マイ保育園の登録は引き続き休止します。
また、今後の新型コロナウイルス感染拡大の動向により、プログラムの変更または中止になることがありますのでご了承ください。
巣鴨駅から5分足らずと便利な場所に位置し、すぐ近くには染井霊園や「とげぬき地蔵」で有名な高岩寺があります。仰高小学校に隣接し、日当たりのよい園庭で遊ぶ子どもたちの姿が道沿いに見えます。
都心ではありますが、静かな環境の中、春には桜 夏は蝉の声 秋にはドングリ と自然に触れることができる保育園です。
敷地面積 |
920.690平方メートル |
---|---|
建物面積 |
663.670平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造2階建 |
地域交流(子育て支援)・・・「ぽっかぽかタイム」
年数回、地域の親子対象にいろいろなイベントを実施しています。
内容は各年度によって計画します。
4月 |
進級式、入園式 |
---|---|
5月 |
子どもの日のつどい(ミニ運動会)、遠足(幼児クラス)、運動会 |
6月 |
歯磨き集会 |
7月 |
プール開き、七夕集会 |
8月 |
プールじまい |
9月 |
防災(引き渡し)訓練 |
10月 |
遠足(幼児クラス) |
11月 |
|
12月 |
年末お楽しみ会、5歳児お別れ遠足 |
1月 |
新年子ども会 |
2月 |
節分集会 |
3月 |
ひなまつり、卒園祝い会 |
他 |
看護師による保健指導や、栄養士・調理師による食育指導を年数回実施しています。その他の行事も各年度で工夫して計画しています(おばけやしきごっこやお店屋さんごっこ等)。 |
そめいよしの児童遊園(さくらの里公園)、西ヶ原みんなの公園、江戸橋公園(ロケット公園)、西巣鴨公園(かぶとむし公園)、巣鴨図書館、高岩寺や真性寺などの巣鴨地蔵通り周辺、染井墓地(桜がきれいです)
AEDを設置しています。
お問い合わせ