ここから本文です。
9月10日に防災訓練を行いました。
今年の防災訓練は、地震を想定して各クラス避難をした後、お迎えの時間に引き渡し訓練をしました。
子どもたちは地震発生の放送を聞くと、すぐに保育士の元に集まり、静かに頭を守っていました。
保育室に避難をした後も、防災頭巾で頭を守ったり、上履きを履いて足を保護し、静かに保育士の話を聞いていました。
そして、お迎えの時に保護者と子どもの名前などを確認して、引き渡し訓練を行いました。
避難訓練の時やお散歩に行く時に持参している、リュックサックや救急バックを紹介します。
リュックサックにはティッシュペーパーやトイレットペーパーの他にも、けがをした時に使用する三角巾や、固定をするためのシーネ、おんぶをする時にしようするおぶいひもやさらしなども入っています。
そのほかには、タオル、着替え、ビニール袋などたくさんの物が入っています。
救急バックには絆創膏や消毒液、ワセリン、体温計など、ケガをした時にすぐに使えるように、避難時だけではなく、散歩のときにも持ち歩いています。
いざ!という時にすぐに使えるように、リュックサックの中身などは定期的に確認をしています。
お問い合わせ