マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ホーム > 区政情報 > 重点プロジェクト > 「わたしらしく、暮らせるまち。」から「SDGs未来都市」へ > としまなひとびと - としまscope > 外国人が暮らしやすい豊島区を、 もっと豊かにしていきたい|サラドゥ クマル ゴウチャンさん

ここから本文です。

外国人が暮らしやすい豊島区を、 もっと豊かにしていきたい|サラドゥ クマル ゴウチャンさん

gauchan_1
 

空手が繋いでくれた豊島区との関係

ネパールの首都カトマンズの西方、山岳地帯の少数民族タカリ族出身というゴウチャンさんが空手に出会い、学ぶために若干17歳で来日。豊島区と関わることになったきっかけはなんだったのでしょうか。

gauchan_2

よく、どんな苦労をしてきたかと聞かれることも多いのですが、振り返ってみてもほとんどないんですよね。住む場所を借りるときも、皆さんに親切にしていただいて。ただ、ひとつ最初の目的だった空手がネパールで学んでいたものと異なり、日本で続けるのを断念したくらいです(笑)。でもそのきっかけとなった空手がなければ日本には来ていなかったと思いますし、豊島区で暮らすこともなかったと思います。人々の優しさに触れ、日本の良さを知り、次第に日本で働きたいと思うようになっていきました」

ネパールには日本を知ってもらい、日本にはネパールを知ってもらいたい。

日本の企業で働きながら、来日するネパール人のサポートをしたり、ネパールのことを広めるなど様々な活動を行なっているゴウチャンさん。豊島区には現在、3,000人以上のネパール人が暮らしていますが、在住人口は中国、ベトナムに次いで、第3位の人数です。この30年で随分と状況が変わったと言います。

gauchan_3

ほかに、個人的な活動として、区役所で通訳や翻訳のボランティアをしています。ここ5年くらいで、日本に来るネパール人はさらに増えた印象があり、豊島区にもたくさんのネパール人が留学などで来日します。言葉だけでなく、文化や習慣が違う国で暮らすのは不安もたくさんありますから、自分の経験を共有できたらと思っています」

gauchan_4

gauchan_5

大人から子どもまで。外国人が暮らしやすいまち、豊島区に。

豊島区には外国人のための窓口で、各国の通訳ボランティアがいます。また、各種ご案内は英語や中国語だけでなく、多言語で用意されています。ゴウチャンさんもそのボランティアに携わるなどと、精力的にネパールと日本をつなぐ活動を行っていますが、これから先、どんなビジョンを描いているのでしょうか?

gauchan_6
 

写真提供:サラドゥ クマル ゴウチャンさん

gauchan_9

文:田口みきこ
写真:西野正将


多言語での行政情報動画
http://www.city.toshima.lg.jp/417/jp/movie.html

 

としまscope掲載時の情報です(更新日とは異なります)。現時点の情報と異なる可能性がございますため、ご了承ください。

更新日:2021年3月30日