ここから本文です。
東京都は、平成29年3月に土砂災害防止法に基づき、豊島区内に土砂災害警戒区域を21か所、うち特別警戒区域10か所を指定しました。
土砂災害は、突発的に発生することが多く、発生する場所や時刻を正確に予測することが難しい災害です。いざというときに備えて、土砂災害ハザードマップをご活用いただき、日頃から警戒区域や救援センターの位置、避難行動などについて確認しましょう。
(注釈)豊島区土砂災害ハザードマップは令和4年1月発行が最新です。
「豊島区土砂災害ハザードマップ」(令和3年10月発行)について、道路情報に未更新の部分がありました。誠に申し訳ございません。
そのため、該当部を訂正した「豊島区土砂災害ハザードマップ」(令和4年1月発行)を発行しました。
なお、浸水深や土砂災害警戒区域等のハザード情報についての変更はありません。ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
【訂正箇所】
豊島区ハザードマップ訂正箇所(PDF:5,621KB)
【土砂災害防止法の区域などに関する一般的なこと】
公益財団法人東京都公園協会立川事務所土砂災害担当
TEL:042-527-9761
《※東京都は土砂災害防止法に関わる事務の一部を本協会に委託しています》
【土砂災害防止法の区域の指定・解除などの技術的なこと】
東京都建設局河川部計画課土砂災害対策担当
TEL:03-5320-5429
【豊島区土砂災害ハザードマップに関すること】
豊島区総務部防災危機管理課訓練グループ
TEL:03-4566-2574
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2574