ここから本文です。
このセミナーでは、ご家族や保護者の方からの相談を多数受けている相談員が我が子のためにできることを一緒に考えます。
また、セミナー終了後に個別相談時間も設けております。
注)講師との個別相談をご希望の場合は、相談予約をお取りいただき、後日改めての面談となることがございます。
■新型コロナウィルス感染症防止対策のためのお願い■
会場では消毒と換気を行い、ソーシャルディスタンスを確保して実施致しますが、ご受講の際には「自宅での検温」、「マスクの着用」、「マスク着用による熱中症を防ぐためのこまかな水分補給」、「飲物のごみのお持ち帰り」にご協力をお願いいたします。
令和4年1月29日土曜日
午前10時から正午まで
豊島区役所本庁舎会議室
これまで育ててきた我が子のこと。
自分が1番長く一緒にいた気がするのに、気づけば「我が子が何を考えているか分からない!!」と感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは子どもと向き合う準備から始めてみましょう。
リフレーミング(ポジティブな言い換え)という手法を活用した我が子への声掛けやコミュニケーションについて体験してみましょう。
リピート受講大歓迎です!
当日保育あり(要事前申込)
保護者および、子ども若者支援にご興味のある方
10名(当日参加可、ただし事前申込み優先)
無料
筆記用具
主催:豊島区子ども若者総合相談アシスとしま
企画運営:特定非営利活動法人ワーカーズコープ
令和4年1月28日金曜日までに、お電話またはEメールにて、
(1)1月29日保護者セミナー参加希望
(2)お名前
(3)連絡先
をお伝えください。
注)事前申込みの方から優先入場とさせていただきます(当日参加可)。
【保育の申込みについて】
お子様のお名前、年齢(月齢)を、お電話またはEメールでお伝えください。《対象は0歳6か月以上未就学児まで。要予約(締め切り1月24日)、先着順、定員あり。》
豊島区子ども若者総合相談アシスとしま
03-4566-2476(平日午前8時30分から午後4時30分まで)
A0017309901@city.toshima.tokyo.jp
保育(6か月以上未就学児、要予約、先着順)は1月24日月曜日までにお申込みください。
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2475