ホーム > 健康・福祉 > 総合高齢社会対策 > スマートフォン用健康管理アプリの実証事業のご案内 > 【実証期間終了】スマートフォン用健康管理アプリの実証事業のご案内

ここから本文です。

【実証期間終了】スマートフォン用健康管理アプリの実証事業のご案内

※本実証事業は、令和3年2月26日(金)をもって終了しました。ご参加ありがとうございました。

実証事業について

豊島区では、すべての人がいつまでも元気に、いきいきと暮らせるまちの実現を目指し、ICTを活用した健康づくりを進めております。

このたび、東京都が進める「次世代ウェルネスソリューション構築事業」のモデルプロジェクトとして、KDDI(株)が開発するスマートフォン用健康管理アプリ「ポケットヘルスケア」を活用した実証事業を行うことといたしました。

実証事業では、上記のアプリを令和3年4月(予定)の正式リリースに先立って利用できるほか、日々の活動に応じてポイントが貯まり、各種ギフトの抽選ができます。さらに、ポイント獲得数の上位者には、豊島区から「としま健康マイレージカード」をプレゼントします。

皆様のご参加をお待ちしております。

アプリでできること

  1. 日々の運動・活動を管理、グラフで確認
  2. 健康診断の結果を取り込み、生活習慣病のリスクを表示
  3. カラダの気になる症状についてAIがサポート
  4. 日々の活動で貯めたポイントで景品の抽選に参加 ※本機能は終了しました。

実証期間

令和2年11月16日(月)から令和3年2月26日(金) ※新規利用の受付は終了しました。

  • 実証期間後もアプリは継続してご利用いただけます。
  • 実証期間後、ポイント獲得によるプレゼントの抽選・のうKNOW・豊島区からのイベント情報等の配信、の機能は利用できなくなります。 
  • 令和3年4月以降に「ポケットヘルスケア」正式版がリリース予定です。正式版への移行の詳細については、現在ご利用中のアプリの「お知らせ」にてご案内予定です。

実証対象

豊島区在住・在勤・在学者(18歳以上)

実証事業やアプリの詳細、アプリのダウンロード方法について

新規の受付は終了しました。

東京都「次世代ウェルネスソリューション構築事業」について

東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、先端技術等を活用した分野横断的なサービスの都市実装を目指しています。

この取り組みの一環として、東京都は、健康・医療といったウェルネス分野におけるデータを活用した予防研究や新たなサービスの開発につながる社会実装モデルを検討するため、先行的なモデルとなるプロジェクトを支援しています。

豊島区とKDDI(株)が今回実施する実証事業は、上記の東京都の事業におけるモデルプロジェクトのうちの1つとして取り組むものです。

東京都 報道発表(戦略政策情報推進本部ニュース)(新しいウィンドウで開きます)

株式会社 日本総合研究所 報道発表(特設サイト)(新しいウィンドウで開きます)

事業案内を各ご家庭にお配りしています

本実証事業について、11月16日以降、KDDI(株)から豊島区全域を対象として、下記の案内が封入された封筒をポスティングにてお届けします。

案内が届きましたら、是非ご一読ください。

配布案内:スマホではじめよう!毎日の健康アクション(PDF:966KB)

更新日:2021年10月11日