マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページ一覧と使い方

ここから本文です。

接種券の再発行・住所地外接種届

他自治体で接種を完了し、次回接種の接種券発行を希望する方について

豊島区以外の自治体が発行した接種券を使って接種し、その後豊島区に転入した方の接種履歴は自動的には引き継がれません。接種券を発行申請してください。

接種券の再発行申請  

豊島区に住民票がある方で、以下の理由で接種券の再発行を希望される場合はワクチンコールセンターもしくはWEBにてご申請ください。

  • 接種券を破損、紛失した
  • 接種券の発送後に住所が変更になった場合
  • 接種券が届かない
  • 豊島区に転入し、次の接種を希望する方
  • 医療機関、職域接種会場へ接種券を提出する場合

申請方法

お申し込みの際に過去の接種履歴を確認させていただきます。過去の接種記録がわかるもの(接種済証・接種記録書・予診票の写し等)をお手元にご用意ください。

WEB申請

こちらの申し込みフォーム(新しいウィンドウで開きます)からお手続きください。

※令和5年春接種の接種券を申請したかたへ、5月8日以降に接種間隔に応じて接種券を送付します。

電話申請

手続きに10分~15分程度のお時間を要します。

豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-567-153
受付時間:9時00分~18時00分(平日、土日・祝日)

豊島区に住民票がない方のワクチン接種(住所地外接種届)

新型コロナウイルスワクチンは原則、住民票所在地での接種となります。
ただし、豊島区に住民票がない方でも、やむをえない事情で住民票所在地以外で接種を希望される方は、「住所地外接種届」を豊島区に提出することで、接種を受けることができます。ご申請後、「住所地外接種届出済証」をWebサイト上または郵送で交付します。

場合によっては申請が不要なケースもございます。以下の要件をご確認ください。

  • 住所地外接種が認められる場合でも「住民票所在地の自治体から届いた接種券」が必要です。
  • 豊島区に住民票がある方で、やむをえない事情により豊島区以外での接種を希望される方は、接種を希望する市区町村にご確認ください。
  • 以前の接種時に住所地外接種届出を提出し、次の接種時も住所地外接種を希望する場合、新たに申請が必要になります。

申請が必要な方

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • そのほか市区町村がやむを得ない事情があると認める者

申請が不要な方

  • 医療機関・高齢者施設・障害者支援施設等への入院、入所者
  • 基礎疾患を持つものが主治医の下で接種する場合副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関で接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった者
  • 勾留または留置されている者、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

申請方法

コロナワクチンナビまたは郵送でご申請ください。

コロナワクチンナビ(厚生労働省専用サイト)から申請 ※即日交付

  https://v-sys.mhlw.go.jp/application/change-region.html(住所地外接種届出済証はWebサイト上で交付されます)

郵送申請 ※発行までは送付期間も含め10日~2週間程度

申請に必要なもの
申請先

〒171‒0014 豊島区池袋2‒65‒18 池袋WEST ビル2F
豊島区新型コロナウイルスワクチン事務センター 宛

お問い合わせ

豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-567-153
受付時間:9時00分~18時00分(平日、土日・祝日)

更新日:2023年6月13日