ホーム > 区政情報 > 広報 > 区からのお知らせ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナウイルスワクチン集団接種の流れ(としまセンタースクエア・リハーサル時)
ここから本文です。
令和3年5月15日に行った新型コロナウイルスワクチン集団接種リハーサルの様子をもとに、接種の流れをご紹介します。
*今回はリハーサルであり実際の集団接種の様子とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
豊島区役所1階としまセンタースクエアです。入口は1か所になります。
お越しいただく際は、必ず、予約した時間帯にお越しください。混雑を避けるため、早めの入場や時間を過ぎての入場は、ご遠慮くださるようお願いいたします。
サーマルカメラで検温します。37.5℃以上あると入場できません。また、マスクの有無も確認し、手指の消毒を行っていただきます。
受付で1.予約の確認、2.本人確認・持ち物の確認を行います。
持ち物は、接種クーポン券、予診票(あらかじめ記入済のもの)、本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)です。服薬中の方は「おくすり手帳」をお持ちいただくと予診がスムーズです。
万が一ワクチン接種後に搬送された場合のために、できるだけ保険証をご持参ください。
予診票の内容を確認します。すべての項目に回答されているか、接種可能な健康状態かどうか等を確認します。看護師も近くに待機していますので、不明な点や心配な点を聞くことができます。
予診票の確認が終わったら、医師による問診を受けます。体調や持病などを確認し、接種可能な状態かどうか予診します。
本人確認後、アルコール過敏症の有無を確認、注意事項を伝達しワクチンを接種します。
接種は上腕に行います。肩まで出しやすい服装(半袖や袖なしの上にカーディガンなどおすすめです)でお越しください。
接種終了後、接種券シールの台紙に、ワクチンのロット番号のシールが貼られます。
接種券シールの台紙に、接種年月日と接種場所が押印されます。また、経過観察の時間も記載されます。
健康観察スペースを用意していますので、ワクチン接種後15分程度お座りいただき、体調確認します。アレルギー等お持ちの方は30分程度健康観察いたします。
としまセンタースクエアで接種する場合、手話通訳の対応が可能です。※としまセンタースクエア以外の接種会場への手話通訳者の派遣は行っておりません。
接種会場の被接種者の動線は、車いす利用者に配慮しています。
接種後に体調不良になった場合、会場内のベッドで横になり、医師・看護師が経過観察し、必要な処置を行います。
視覚障害者に配慮した介助・案内をします。
お問い合わせ
豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120‐567‐153
受付時間:9時00分~18時00分(平日、土日・祝日)