ホーム > 区政情報 > 広報 > 区からのお知らせ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
ここから本文です。
【重要】
日本国内でワクチン接種を証明する場合は、ワクチン接種後にお渡ししている予防接種済証(臨時)や接種記録書が接種事実の証明として利用可能ですので、引き続き大切に保管してください。予防接種済証(臨時)や接種記録書をお持ちの場合は、新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)国内用の発行申請は、原則不要です。
区市町村が発行する接種券を使ってワクチンを接種した人に渡される証明書です。
接種券の右側に記載されています。(下記接種券参照)
予防接種済証には、「臨時」と記載されていますが、これは予防接種法に基づく臨時接種を示しており、正式な予防接種証明書が別途交付されるという意味ではありません。
予防接種済証(臨時)がワクチン接種を証明する正式な証明書としてご利用いただけます。
二次元コードの記載された証明書の発行が可能です。
日本国内用・海外用の接種証明書を取得できます。
スマートフォンによる電子申請方法(PDF:1,467KB)(厚生労働省及びデジタル庁作成)
マイナンバーカード及びスマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末)をお持ちで「豊島区が発行したクーポン券でワクチンを接種したかた」に該当するかた。
4桁の暗証番号とは:券面事項入力補助用暗証番号でマイナンバーカードを窓口で受け取った際にご自身で設定した4桁の番号です。
暗証番号を忘れた・ロックがかかってしまった場合:総合窓口課、東部・西部区民事務所で再設定が必要です。
スマートフォン:iOS 13.7以降もしくはAndroid OS8.0以降
日本国内における接種証明としては、接種時にお渡ししている予防接種済証(臨時)または接種記録書が引き続き接種事実の証明として利用可能です。
申請から交付までに時間がかかりますので、お早めに申請いただきますようお願いいたします。
関連リンク:マイナンバーカードの申請について
接種証明書 |
交付様式 |
申請に必要なもの |
申請方法 |
発行までの |
---|---|---|---|---|
日本国内用接種 証明書を希望する |
電子交付を希望する | 1.マイナンバーカード |
電子申請
|
即日 |
2.券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号) | ||||
3.スマートフォン (iOS 13.7以降もしくはAndroid OS8.0以降) |
||||
紙での交付を希望する (予防接種済証(臨時)または接種記録書を持っている) |
ワクチン接種後にお渡ししている予防接種済証(臨時)や接種記録書が引き続き接種事実の証明として利用可能です。 |
原則不要 |
原則不要 |
|
紙での交付を希望する (予防接種済証(臨時)または接種記録書を持っていない) |
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 |
2週間程度 |
||
2.現住所が記載された本人確認書類の写し | ||||
3.接種券(クーポン券)の写し及び予防接種済証の写し ※予防接種済証がない場合:接種記録書(医療従事者等の方)、予診票(本人控)の写し |
||||
4.切手及び返信用封筒 | ||||
海外用接種証明書 海外用の接種証明書には国内用の接種証明書の内容も含みます。 |
電子交付を希望する | 1.マイナンバーカード |
電子申請
|
即日 |
2.券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号) | ||||
3.スマートフォン(iOS 13.7以降もしくはAndroid OS8.0以降) | ||||
4.旅券(パスポート) | ||||
紙での交付を希望する | 1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 |
2週間程度 |
||
2.現住所が記載された本人確認書類の写し | ||||
3.接種券(クーポン券)の写し及び予防接種済証の写し ※予防接種済証がない場合:接種記録書(医療従事者等の方)、予診票(本人控)の写し |
||||
4.旅券(パスポート) | ||||
5.切手及び返信用封筒 |
当面の間は郵送での申請受付といたします。以下の書類をご用意ください。
接種証明書を活用する際は、提出ではなく提示することを想定しているため、1度の申請につき原則1部発行といたします。
申請書類をお送りいただいてから証明書発送まで2週間ほどかかる場合がございます。余裕をもって手続きをしてください。
接種を受けた本人以外が申請する場合は委任状による代理申請となります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 |
「申請書(PDF:120KB)」を印刷してご利用ください。 申請書の「日本国内用」・「海外用及び日本国内用」にチェックがない場合、旅券(パスポート)の有無により証明書の種類を判断します。 |
---|---|
旅券(パスポート)の写し 海外用(国内兼用)のみ必要です。 |
旅券番号がわかるようにコピーしてください。海外用(国内兼用)の証明書を希望する方のみ必要です。 |
現住所が記載された本人確認書類の写し |
マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証、保険証等のうち、1点 ※保険証の写しをご用意いただく場合、写しに記載されている被保険者等の記号・番号及び保険者番号をマスキング(黒塗り)してお送りください。 |
クーポン券番号及び接種事実の確認のために必要な書類 | クーポン券(接種券)の写し及び予防接種済証の写し ※予防接種済証がない場合は下記いずれかの書類の写しをご用意ください。 接種記録書(医療従事者等の方)の写し 予診票(本人控)の写し |
自分が住民登録している住所を記載し、切手を貼ったものをご用意ください。(返送先は原則、住民登録地に限ります。) 同世帯または同住所(住民登録地)から複数名の請求をする場合、返信用封筒は1通のみご用意ください。 |
クーポン券(接種券)の写し及び予防接種済証は下図の赤枠部分がわかるようにコピーしてください。
不足の書類がある場合、交付までに通常よりお時間がかかる場合があります。
接種を受けた本人以外が申請する場合は委任状が必要です。同世帯のかたや、ご家族のかたに対する申請についても委任状が必要となります。
住所の確認できる本人確認書類の写し | 代理人のマイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証、保険証等 ※保険証の写しをご用意いただく場合、写しに記載されている被保険者等の記号・番号及び保険者番号をマスキング(黒塗り)してお送りください。 |
---|---|
返信用封筒 |
代理人の住民登録地の住所を記載し、切手を張ったものをご用意ください。 |
上記必要書類に加えて、クーポン券等に記載されている氏名と、パスポートに記載されている氏名のつながりがわかる書類の写しが必要です。
(例)旧姓、別姓、別名が確認できる、戸籍謄(抄)本、住民票の写し、マイナンバーカード等
接種証明書は海外渡航に必要な証明として発行するため、証明書に記載する氏名等の内容はパスポートの記載と同じになります。
パスポートとクーポン券等で氏名が異なり、クーポン券等の氏名で証明発行を希望する場合は、先にパスポートの記載内容を変更する必要があります。
(例)最近結婚したので婚姻後の姓で証明書を発行したいが、パスポート記載の氏名が旧姓のままである。この場合、先にパスポートの氏名を更新してから、接種証明書の申請をしてください。
必要書類をご用意の上、下記担当までご郵送ください。
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-42-16
豊島区池袋保健所 新型コロナウイルスワクチン接種証明書担当 宛
豊島区のワクチン接種証明書の申請手続き等に関しては、豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンターへお問い合わせください。
0120-567-153(平日・土日祝日9時から18時)
接種証明書の意義などの制度全般に関しては、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
0120-761-770(平日・土日祝日9時から21時)
以下の様式を白紙に印刷し、交付します。
この様式は海外用(国内兼用)です。
新型コロナウイルスワクチン以外の予防接種に関する証明は、以下のリンクよりご確認ください。
お問い合わせ
豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120‐567‐153
受付時間:9時00分~18時00分(平日、土日・祝日)