ホーム > 区政情報 > 広報 > 区からのお知らせ > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 【3回目接種の方】新型コロナウイルスワクチン接種について
ここから本文です。
※武田社ワクチン(ノババックス)は、2回目から6か月経過後に接種できます。
次の方(1~4)に関しては、1・2回目接種に相当するワクチンを受けた方として取り扱われます。(ただしファイザー社、モデルナ社、ノババックス、ヤンセンファーマ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。※)
【例】海外でファイザーを2回接種した場合 ➡ 日本で3回目接種が可能です。
※復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社製の「コミナティ」及びインド血清研究所が製造する「コボバックス(COVOVAX)」を含みます。
※ヤンセンファーマ社ワクチンの初回接種は1回で、日本での2回分接種とみなします。
接種券は、2回目接種した月から4か月後の下旬に届きます。(例:2月に2回目接種した方は、6月下旬に送付します)
転入前の自治体で2回接種した後で、豊島区に転入されたかたは、3回目接種券の発行申請が必要です。
接種券がお手元に届かない場合、以下の要因が考えられます。接種券が届かない場合は、大変お手数ですが接種券の発行申請をお願いします。
なお、1・2回目接種後に豊島区に転入された方など一部の方が、予診票・接種済証等の1・2回目接種記録が「*」表記になっています。
接種記録が「*」表記になっている方は、大変お手数ですが医療機関で接種する場合、1・2回目の接種済証・接種記録書などをお持ちいただきますようご協力ください。
2回目接種から12週以上経過した後に、様々なワクチンを用いて3回目接種を行った場合の研究が行われ、その結果が報告されています。
【例】1・2回目をファイザー社ワクチンで接種 ➡ 3回目をモデルナ社ワクチンで接種
3回目接種後7日以内の副反応は、1・2回目と同じワクチンを接種しても、異なるワクチンを接種しても安全性の面で許容される
1・2回目接種でファイザー社ワクチンを接種した人が、3回目でファイザー社ワクチンを接種した場合と、モデルナ社ワクチンを受けた場合のいずれにおいても抗体価が十分上昇する
モデルナ社ワクチンの3回目接種は、1・2回目接種で用いた量の半量となります。(ファイザー社ワクチンは1・2回目と同量)
2回目接種後と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。
※接種後の症状のうちリンパ節症は、2回目よりも3回目の方が多く見られます(出典:特例承認に係る報告書)
現在の3回目接種間隔は、2回目接種後の「5か月」以上後です。(ノババックスは「6か月」以上後)
お問い合わせ
豊島区新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-567-153
受付時間:9時00分~18時00分(平日、土日・祝日)