ここから本文です。
4月1日より東京都では各市区町村居住者の感染者数を公表することとなり、4月1日時点で10名の豊島区民の感染が発表されました。
感染された皆様にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い回復をお祈り申し上げます。
都内では爆発的増加になるかどうかの重大な局面を迎えており、予断を許さない状況にあります。区民の皆様におかれましては、自粛等でご不便をおかけしておりますが、どうかいま一度、冷静な対応と行動をお願い申し上げます。
日々刻々と変わる事態に、ご不安をお抱えのことと存じます。豊島区では、皆様の安全・安心をお守りするため、より一層緊張感をもって、東京都や医師会、関係機関などと連携し、全庁を挙げて感染拡大防止対策を講じてまいります。区の新型コロナウイルスに関する情報は、本ページにて随時公開してまいります。
4月2日に豊島区新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、都の方針を受け、区立小・中学校も臨時休校を5月6日まで延長することを決定いたしました。ただし、子供たちの心と体の健康を守るため、休校期間中も3日に1日程度の登校日を設け、感染予防対策を徹底した上で、短時間での授業や給食提供を行います。
保育園に関しましては、区立小中学校の休校延長を踏まえまして、感染予防対策を強化するとともに、自宅保育が可能な保護者の皆様には、自粛のご協力をお願いいたします。育児休業から復職なさる方の復職期間の延長につきましても柔軟に対応してまいります。
また、昨年11月から池袋駅東西で運行しているIKEBUSも感染拡大防止のために4月4日から30日まで全便臨時運休を決定いたしました。皆様に親しまれている真っ赤な電気バスを運休するのは、大変残念であり、区民の皆様にもご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
改めまして、区民の皆様におかれましては、感染拡大防止のため、不要不急の外出を控えていただき、手洗いなどの感染予防、十分な栄養や睡眠など規則正しい生活を心がけていただきますようお願いいたします。
かつて経験したことのないこの難局を、区民の皆様と一丸となって乗り越えていくため、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和2年4月3日 豊島区長 高野 之夫