ここから本文です。
5月22日(金曜日)~5月25日(月曜日)の期間で全世帯に順次配布しています。
特別定額給付金や事業者支援制度に関するご案内を掲載しております。
区民の皆様へ 「コロナに負けるな!」
豊島区では5月17日までに新型コロナウイルス感染症の感染者数が142名、回復した方が116名となっております。残念ながら亡くなられた方が6名いらっしゃいます。心よりご冥福をお祈りします。
区民の皆様の感染拡大防止に向けた3密を避けた「ステイ・ホーム」へのご協力により、感染者は少なくなりました。しかし、まだまだ予断を許さない状況です。
国、東京都、そして豊島区では、様々な支援に取り組んでおります。まずは、皆様が心待ちにしていらっしゃいます「特別定額給付金」の準備が整いましたので、詳細をご案内いたします。
また、様々な補助金・融資などの手続きについて、個人事業主や小規模事業者の皆様から分かりにくく、難しいなどのお声をいただいております。そこで、皆様に十分ご活用いただけるよう、区内12の経済団体・士業の皆様にご協力をいただき、相談体制をつくりました。
さらに、東京都行政書士会豊島支部の皆様と連携し、相談から申請まで一体的に支援する仕組みをスタートしました。手続き費用の一部について区が負担いたします。
収束を迎えられるか、第二波が来るか、心配な時期が続きます。
うつらない! うつさない!
3密を避け、この難局を乗り越えてまいりましょう!!
豊島区長 高野 之夫
基準日(令和2年4月27日)時点で、住民基本台帳に登録されているかた
給付対象者の属する世帯の世帯主
給付対象者1名あたり10万円
5月25日より順次申請書をお送りします。
(注)申請期間は受付開始から3ヶ月間で、8月末となっています。
インターネットで申請ができます。
(注)世帯主のマイナンバーカードが必要です。
詳しい申請方法は下記PDFをご覧ください。
豊島区特別定額給付金コールセンター フリーダイヤル:0120-557-622
(平日午前8時30分から午後5時30分まで)※5月30日からは土日も開設
受け取りをお急ぎの方は、日常生活の困りごとをお受けしておりますので、まずはお問い合わせください。
下記リンクもご覧ください。
東京都行政書士会豊島支部と区が協定を締結し、区内に事業所がある個人事業者又は個人事業者である区民の方や、申請時において常勤従業員5人以下の法人が、持続化給付金・都感染防止協力金・セーフティネット認定を含む各種新型コロナウイルス感染症対策融資の申請書類作成等を東京都行政書士会豊島支部と相談のうえ、行政書士に依頼した場合に、利用料金の一部を区が負担します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
画像クリックで開きます。