第7期豊島区障害者地域支援協議会(第7回) 令和7年2月28日(金曜日)午後2時から 豊島区役所507・508会議室 次第 1開会 2会議の傍聴、会議録について  3報告事項 (1) 相談支援部会 ・第6回の部会報告【12/20】 ・研修(ワークショップ)報告【1/20】 (2) 就労支援部会 ・拡大就労支援部会の報告【9/26・2/19】 ・実証実験の報告 (3) 精神障害者包括支援部会 ・ワークショップの実施【2/12】 ・ロードマップの作成 4 協議事項 (1) 地域課題「暮らしを選ぶための体験の場がほしい」 ・「1人でいると寂しくて死にたくなる」との相談。人と人を結ぶ施設やサービスが必要。 ・独立を考えるようになった聴覚障害者の支援、一人暮らしの見立てをしてもらえるサービスがあったら良い。 ・視覚障害者のグループホームが無い。見ることができない分、人との交流で情報を得たり会話を楽しむ。視覚障害者が楽しみながら生活するためのグループホームがあっても良い。 ・体験のためだけのグループホームがあっても良い。 ・知的障害の場合は入所前提で施設の雰囲気や職員との相性を確認するために体験を行うが、精神障害の場合は入所することが最適な支援であるかを確認するために体験を行っている。 (2) 第7期の振り返り 5その他 ・事務局より情報提供(地域連携推進会議について、その他) 6 閉会 配付資料 ・資料第1号 第7期第6回豊島区障害者地域支援協議会会議録(案) ・資料第2号 第6回相談支援部会会議録(案) ・資料第3号 「今」と「これから」ワークショップ(相談支援部会) ・資料第4号 第6回就労支援部会会議録(案) ・資料第5号 第二回拡大就労支援部会 報告 ・資料第6号 「新たな障害者雇用モデルの実証実験」の報告書【概要+今後の方向性】 ・資料第7号 第6回精神障害者包括支援部会会議録(案) ・資料第8号の1 精神障害者包括支援部会ワークショップ実施報告 ・資料第8号の2 精神障害者包括支援部会ワークショップ概要版 ・資料第9号 精神障害者包括支援部会ロードマップ(たたき台) ・参考資料 障害者支援施設、共同生活援助における地域連携推進会議について