【資料第2号】 別記第1号様式(第7関係) 会  議  録 附属機関又は 会議体の名称 豊島区障害者権利擁護協議会 事務局(担当課) 障害福祉課 開 催 日 時 令和5年 2月8日(水) 18時30分 ~ 20時00分 開催場所 区役所本庁舎 510・509会議室 議      題 (1) 障害者理解促進(区民向け)リーフレットについて(案) (2) 令和4年度障害者差別解消に関する取組について(今年度報告)    (3) 令和2年度都道府県・市町村における障害者虐待事例への対応状況について (調査報告)   (4) 令和4年度豊島区障害者虐待防止対策支援事業中間報告(虐待防止センターより)及び擁護者からの虐待事案におけ    る問題提起        (5) その他           公開の可否 会 議 □公開 □非公開 ☑一部非公開    傍聴人数  0人 個人情報保護のため 会議録 □公開 □非公開 ☑一部非公開 個人情報保護のため 出席者 委員 田中英樹・内田暁彦・坂本千花・羽鳥乃路・笹直美・竹村敏・藤本知哉・藤井亘・越智一富・藤原淳也・中島裕子・武井悦子・長谷川則之・小林純子・山田さつき・安田容子 その他 保健福祉部長、自立促進担当課長、障害福祉課長、障害福祉サービス担当課長、心身障害者福祉センター所長 (事務局)障害福祉課担当係長、障害福祉課担当主事 審 議 経 過        № 1  1 開会 2 委員委嘱 3 会議の傍聴、会議録について 委員:会議録について 公開と一部非公開となっているがその違いを教えてほしい。 事務局:特定される個人情報があるかどうかの違いである。 4 議事 1)障害者理解促進(区民向け)リーフレットについて(案) 資料第4号に基づき、事務局より説明 委員: リーフレットはどう使うのか。 事務局:対象は区民。障害のある方を支える一助として、リーフレットを作成する。     わかりやすく文字数は少なめに、障害に関する説明を入れ、サポート方法を紹介している。 委員:小学生・中学生への配布は考えているか。 事務局:今のところは、小学生・中学生への配布は予定していない。 委員:障害に関して一律で書かれているが、一人ひとり個性がある。サポートの方法    を少し考えて記載されたい。向き合うことが重要である。    障害に関して、障害という概念をもたないような改定が進んでいるので、それらを踏まえて作成してほしい。 事務局:皆様の意見を盛り込み、リーフレットを完成させていきたい。   2)令和4年度豊島区の障害者差別解消に関する取組について(今年度報告)  資料第5号に基づき、事務局より説明 3)令和2年度都道府県・市町村における障害者虐待事例への対応状況等について(調査報告)  資料第6号に基づき、事務局より説明 4)令和4年度豊島区障害者虐待防止対策支援事業中間報告について(今年度報告)  資料第7-1号に基づき、事務局より説明 資料第7-2号、資料第7-3号に基づき、事務局より説明 委員:母と内縁の夫に経済的な搾取を受けたが、自己破産手続き(本人の責)で済ませるという解決方法であるが、ほかに方法はなかったか。 事務局:任意整理をしていたが、本人の体調悪化のため、自己破産という手続きになった。体調が調えば、また仕事に復帰できると考えている。 委員:パートナーへの請求としなかったのか。 事務局:その視点はなかった。今後、その視点でも捉えるようにしていく。 委員:DVはなかったのか。精神障害のある方の緊急対応はどうなっているのか。 事務局:精神障害の場合、緊急対応で受け入れできる環境は整っていない。今後、精神・知的等枠にとらわれずに受け入れられる施設を整備したいと考えている。現行では、退院移行の支援としてのショートスティ事業を代用しているが、夜間対応はできていない。夜間は相談のみである。これからの課題と考えている。 5)その他  田中会長が今回の協議会でご退任となる。次期会長に関しては、次回の協議会で互選により選出を行う。 会議の結果 ・新たな決定事項はなし。 ・本日の会議についての意見   本日配布の「第2回豊島区障害者権利擁護協議会に対するご意見等の提出について」等で2月22日(水)までに事務局へ提出するよう依頼。 提出資料等 資料第1号令和4年度豊島区障害者権利擁護協議会名簿 資料第2号令和3年度第2回豊島区障害者権利擁護協議会会議録 資料第3号令和4年度第1回豊島区障害者権利擁護協議会会議録 資料第4号障害者理解促進(区民向け)リーフレット(誰もが暮らしやすいまちづくり(案) 資料第5号令和4年度豊島区の障害者差別解消に関する取組みについて(今年度報告) 資料第6号令和2年度都道府県・市町村における障害者虐待事例への対応状況等(調査報告) 資料第7-1号令和4年度豊島区障害者虐待防止対策支援事業中間報告 資料第7-2号擁護者虐待による相談・通報・届出書の状況 資料第7-3号障害者虐待対応事案の紹介 資料第8号第2回豊島区障害者権利擁護協議会に対するご意見等の提出について