------------- P6 ------------- お知らせ 「令和8年度区民活動支援事業補助金」助成事業を募集します 自主的に公益的な活動をしている区民活動団体の事業に対して補助金を交付します※詳細は2次元コード参照。 申 8月15日までに申請書類を所管する課へ※新規申請は7月25日までに協働推進グループへ事前相談。 問 当グループ 03-4566-2314 豊島区歯科医師会口腔がん検診 日 毎月第3水曜日 午後2〜4時 場 あぜりあ歯科診療所(池袋保健所内) 対 区内在住の方 定 各回20名 持 健康保険の資格が確認できるもの 申 7月4日から電話で当診療所03-3987-2425か歯科相談窓口03-3987-2370(いずれも月〜土曜日午前9時30分〜午後3時45分)へ※先着順。 歯周病検診・高齢者歯科健診 11月30日まで ●歯周病検診…歯ぐきの状態やむし歯の有無などを検査。キャップ付き歯ブラシをプレゼント。 対 令和8年3月31日時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70・75歳の区内在住の方 場 区内実施医療機関 ●高齢者歯科健診…口の乾き具合や機能、むし歯の有無などを検査。 対 令和8年3月31日時点で76・78・80・82・84歳の区内在住の方 場 区内実施医療機関か対象者の自宅※条件あり。 いずれも検査項目以外の治療は別途自己負担。詳細は6月末に送付した受診チケット参照か問い合わせてください。 問 保健事業グループ 03-3987-4660 募集 中高生のための舞台創造プロジェクト ミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」 日 稽古…8月4日(月)〜31日(日)、発表…9月6日(土)予定 場 雑司が谷地域文化創造館ほか 内 プロと創る舞台創作企画。夏休み期間を中心に、プロと同じ環境で舞台を創造し発表する。 対 中学生・高校生 定 20名程度 費 有料。詳細は2次元コード参照。 申 2次元コードで申込み※先着順。 問 Office8次元 Eメール info.office8jigen@gmail.com   文化事業課 03-4566-2750 令和7年度子育てファミリー世帯 家賃助成の希望者 ●募集期間・・・7月18日(金)まで ●募集世帯数・・・25世帯程度 ●応募方法・・・2次元コードで申込み。詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 申 7月18日までに2次元コードで申込み※抽選。 問 入居相談グループ 03-3981-2683 傍聴できます 第4期第7回子どもの権利委員会 日 7月8日(火) 午前10時から 場 区役所本庁舎9階会議室 申 傍聴希望の方は前日午後5時までに管理・計画グループ 03-4566-2471へ。 第72回住宅対策審議会 日 7月8日(火) 午後5〜7時 場 区役所本庁舎8階議員協議会室 申 傍聴希望の方は7月4日までに電話で住宅計画グループ 03-4566-2654へ。 第6期第4回豊島区リサイクル・清掃審議会 日 7月9日(水) 午前10時から 場 豊島清掃事務所2階講堂 申 傍聴希望の方は当日直接会場へ。 問 計画調整グループ 03-3981-1320 催し WRC FORUM8 Rally Japan2025 体感フェス in 池袋 日 @7月17日(木) 午後3〜7時、A7月18日(金)・19日(土) 正午〜午後7時、B7月20日(日) 午前11時〜午後6時 場 中池袋公園 内 車両展示やWRCゲーム体験ブース、アニメ声優によるトークステージなど、11月開催のラリージャパン2025を体感できるイベント。 申 当日直接会場へ。 問 シティプロモーション課 03-4566-2513 ラリージャパン公式ホームページ ビタミンMコンサートin豊島 〜音楽で元気に!〜 入場無料 日 7月22日(火) 午後2時開演(午後1時30分開場) 場 としま区民センター 内 優雅な歌唱とユーモアコントを楽しむ音楽会の公開講座 対 高齢者クラブ連合会会員と区内在住の方 定 300名 申 電話かファクスで当連合会事務局 03-5950-2511(火・木曜日午前9時30分〜午後4時)へ※先着順。 マンガの聖地トキワ荘学校 ―小学生のためのマンガ教室― 日 7月27日(日) 午後2時〜3時45分 場 区民ひろば椎名町 内 講師…日本漫画家協会会員/大嶽あおき氏 対 小学生 定 15名 費 同伴の保護者のみ300円 申 7月22日(必着)までにはがき(7面記入例参照)か電話かEメールで「〒171‐0052 南長崎3‐14‐10 飯田正幸、090‐8805‐6323、Eメール angel@mx2.alpha-web.ne.jp」へ※先着順。後日参加証を送付。 としまアート夏まつり2025 日 8月2日(土)〜30日(土) 場 区内各所 内 子どもからおとなまでアートを楽しめるプログラムを開催。0歳からの演劇やコンサート、短編アニメーション上映会など、様々なアーティストや作品と出会えるおまつり※詳細は2次元コード参照。 問 (特非)アートネットワーク・ジャパン 050-5527-2731(平日午前10時〜午後5時)、Eメール info@toshima-saf.jp みんなで応援! 東京デフリンピック 日 8月4日(月)・5日(火)・23日(土) 午前11時〜午後5時 内 映画「みんなのデフリンピック」の上映※国際手話ワークショップと大会出場予定選手によるトークイベントは23日のみ 定 ワークショップ30名、トークイベント50名 申 7月8日から2次元コードで申込み※先着順。 問 あうるすぽっと 03-5391-0751 エネルギーの創・畜・省を学ぼう! ソーラーハウスランタン工作教室 日 8月23日(土) 午前10時〜正午 場 区役所本庁舎5階509・510会議室 内 講師…パナソニック(株) 対 区内在住、在学の小学生(小学3年生以下は要保護者同伴) 定 15組30名 申 7月25日までに2次元コードか電話かEメール(7面記入例参照。参加者全員の氏名、続柄〈小学生は学年〉も記入)で「環境政策課事業グループ 03-3981-2771、Eメール A0029180@city.toshima.lg.jp」へ※抽選。8月1日に抽選結果を発送。 講演・講習 目白図書館講演会 「切手でめぐる世界の国々」 日 7月19日(土) 午後1時30分〜3時 内 世界各地の特色ある郵便切手を通じて世界をより深く知る 定 30名 申 7月4日午前9時から2次元コードか窓口か電話かファクスで「当館03-3950-7121、ファクス03-3950-7910」へ。  ※先着順。 第1回空き家セミナー 日 7月26日(土) 午前10時〜正午 場 区役所本庁舎5階508〜510会議室 内 @空き家解決のプロが教える!賢い解決法セミナー、Aきくらげ栽培による新しい空き家活用事例、B個別相談(要予約) 定 40名(個別相談は4名) 申 電話かEメールで「空き家対策グループ03-3981-2655、Eメール A0022901@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。 第1回マンション管理セミナー 日 7月26日(土) 午後1時30分〜4時 場 区役所本庁舎5階508〜510会議室 内 講演会「理事の仕事をスムーズにこなす方法について〜もともと理事をやりたいと思う人は少ない〜」。講師…(一社)東京都マンション管理士会城北支部/小田英明氏。 対 区内分譲マンション管理組合役員、区分所有者 定 40名 申 電話かファクスかEメールで「マンショングループ03-3981-1385、ファクス03-3980‐5136、Eメール A0022901@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。 デジタル終活を考えてみませんか? 〜パソコン・スマホ内の情報の残し方、しまい方〜 日 8月1日(金) 午前10時〜正午 場 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内 対策について事例を交えた講義。講師…終活弁護士/伊勢田 篤史氏。 対 区内在住の方、パソコン・スマホを日常的に使用している方 定 80名 申 7月3日から電話かファクスかEメールで「豊島区終活あんしんセンター03-6863-7830、ファクス 03-3981-2946、Eメール siensitu@a.toshima.ne.jp」へ※先着順。 千早図書館講演会 「としま旧長崎町のルーツを知る!」 日 8月3日(日) 午後1時30分〜3時30分 内 ボランティアガイドとしま案内人長崎町が、旧長崎町の地名の由来を語る 対 中学生以上 定 20名 広報としま 令和7年(2025年)7月1日号 No.2103 ------------- P7 ------------- 申 7月3日午前9時から2次元コードか窓口か電話かファクスで「当館03-3955-8361、ファクス 03-3955-8785」へ※先着順。 職員採用など 特別区職員(東京23区) @職員V類、A経験者採用(秋試験)、B障害者を対象とする採用選考 ●任期…令和8年4月1日から 申 7月17日午後5時(必着)までに2次元コードで申込み。Bは郵送も可。 問 当委員会事務局任用課採用係03-5210-9787、人事グループ03-3981-1247 官公署から 巣鴨・池袋・目白警察署「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」 ●期間…7月1日(火)〜7日(月) お酒を飲んだら、車も電動キックボードも自転車も絶対に運転をしてはいけません。区内から飲酒運転を根絶しましょう。 問 巣鴨警察署 03-3910-0110、   池袋警察署 03-3986-0110、   目白警察署 03-3987-0110 東京都「令和7年度東京都子育て支援員研修(第2期)受講生募集」 詳細は募集要項かホームページ参照。@地域保育コース、A地域子育て支援コース、B放課後児童コース、C社会的養護コース 対 都内在住、在勤で今後子育て支援員として就業する意欲のある方。 申 7月15日(消印有効)までに2次元コードで申込みか申込書(保育課窓口などで配布。各ホームページからダウンロードも可)を郵送(簡易書留)。申込み先などの詳細は2次元コード参照。 問 子供・子育て支援部企画課 03-5320-4121 国土交通省「羽田空港見学会」 詳細は2次元コード参照。 問 当省東京空港事務所03-5757-3021 休館 鈴木信太郎記念館 日 7月7日(月)〜11日(金) ※館内燻蒸・整備のため。 問 当館03-5950-1737 はがきなどの記入例 @事業またはイベント名 A〒住所 B氏名(ふりがな) C年齢 D電話番号 Eそのほか必要事項 ※往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申に住所がない場合は「〒171-8422豊島区役所各グループ」へ。 PICK UP INFO 1 職員採用 問 人事グループ 03-3981-1247 ●任期…いずれも令和8年4月1日から。詳細は2次元コードか募集案内参照。 対象 @U類・保育士 昭和63年4月2日〜平成18年4月1日生まれで、保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている方 AT類・栄養士 平成8年4月2日以降生まれで、管理栄養士免許を有する方 BU類・看護師 昭和56年4月2日以降生まれで、看護師免許を有する方 C技能U(作業T)・技能Y(作業V) 平成3年4月2日以降生まれで、現に豊島区の常勤職員でない方(教育公務員、臨時的任用職員および任期付職員を除く)。 ※令和8年3月31日までに@は取得・登録見込み、ABは取得見込みを含む。 申 @A8月1日まで、BC7月25日までにオンライン申込みか申込書(人事課で配布。区ホームページからダウンロードも可)を窓口か郵送で当グループへ。 PICK UP EVENT 1 夏のお祭り 町会・自治会では地域住民同士の親睦やつながりを深めるための活動をしています。 各地域のお祭りの詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 問 地域振興グループ 03-3981-0479   東部区民事務所 03-3915-2334   西部区民事務所 03-4566-4022 PICK UP EVENT 2 夏休み親子伝統工芸教室 申 7月13日までに2次元コードで申込み※抽選。 問 商工政策グループ 03-4566-2747※講座内容の詳細は各講師に問い合わせてください。 「見て・触れて・感じて」伝統工芸の技を実際に体験して、楽しい思い出を作ろう。 ●午前の部…午前10時〜正午頃 ●午後の部…午後1〜3時頃 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 詳細はこちら ●小学生向け 7月30日(水)・31日(木)※いずれも保護者同伴必須。BとDは保護者参加も必須。 対象 定員 参加費(材料費) 講師 問い合わせ @貴金属装身具 シルバープレートorリング作り 小学3〜6年生 午前2回・午後2回 各2組 1名3,000円 島 功、松本 正博 03-3973-3014(島) 03-3951-1743(松本) A東京三味線 三味線の材料でペンダント作りと三味線体験 小学1〜6年生 ※三味線体験は小学3年生以上 午前1回・午後1回 各4組 1名2,000円 橋 定裕 03-3982-8888 Bつまみ細工 お花のストラップ 小学2〜6年生 午前2回・午後2回 各8組 4,000円から(1名2,000円) 齋藤 小風 Eメール dento@japan-craft.org C組紐 丸い紐を組もう! まっすぐ作れるかな? ※7月30日(水)のみ実施 小学3〜6年生 午前4回・午後4回 各1組 1名2,000円 ※作品の持ち帰り不可。 平田 武士 Eメール bushi1230@gmail.com D金工 銅で作ろう!ドーナツペンダント メガネホルダーにもなるよ♪ ※7月31日(木)のみ実施 小学3〜6年生 午前2回・午後2回 各4組 4,000円から(1名2,000円) 渡部 流線 Eメール ryusen.silver@gmail.com ●中学生向け 8月6日(水) 定員 参加費(材料費) 講師 問い合わせ @貴金属装身具 シルバープレートorリング作り 午前2回・午後2回 各4名 1名3,000円 島 功、松本 正博 03-3973-3014(島) 03-3951-1743(松本) A金工 銅で作ろう!ドーナツペンダント メガネホルダーにもなるよ♪ 午前2回・午後2回 各8名 1名2,000円 渡部 流線 Eメール ryusen.silver@gmail.com B江戸提灯 提灯の文字入れ・絵付け 午前2回・午後2回 各5名 1名3,000円 早川 福男 03-3980-1351 C象牙 象牙で作ろう! 箸置き 午前2回・午後2回 各3名 1名2,500円 鶴見 剛 Eメール gtsurumi@axel.ocn.ne.jp 日 日時 場 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用 ※費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申込み先 問 問い合わせ先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス フリーダイヤル