------------- P8 ------------- としまニュース PICK UP INFO 2 「企業提案制度」 7月1日より募集開始 区をよりよくしたい企業から、地域課題の解決につながる具体的な提案を募集しています。各社のノウハウを活用して、企業が実施する事業を提案していただき、区民の皆さんによる投票・有識者による審査会を経て、区が支援する提案を決定します。 ◆応募要件…民間の企業・団体など(区内外不問) ◆応募方法…9月30日(必着)までに2次元コードか郵送でシティプロモーショングループへ。 問 当グループ 03-4566-2513 PICK UP EVENT 3 東京フラフェスタin池袋2025 全国から151チーム、2,500人を超えるダンサーが参加する日本最大級のフラダンスイベント。 来場者もフラダンスを踊ることができる「みんなで踊ろう!フラナイト」、各種模擬店や豊島区交流自治体の物産展も同時開催。前夜祭では、ハワイアンバンドによるライブパフォーマンスも楽しめます。 前夜祭 7月11日(金) 午後2〜7時 ※模擬店は午前11時から 池袋西口公園GLOBAL RING(メイン会場) 本祭 7月12日(土)・13日(日) 午前11時〜午後6時 ※メイン会場のみ午後7時まで 池袋西口公園GLOBAL RING(メイン会場) サンシャインシティ地下1階噴水広場、 中池袋公園、東武百貨店8階屋上 問 観光企画グループ 03-3981-4623 PICK UP INFO 3 問 資格・保険料グループ 03-4566-2377 74歳以下で国民健康保険に加入している方へ 令和7年7月中に新しい資格情報通知書(資格情報のお知らせ) または資格確認書を世帯主宛てに送付します。 医療機関等を受診する際はマイナ保険証または資格確認書を利用してください。 マイナンバーカードあり マイナンバーカードなし 保険証として利用登録をしていますか? はい いいえ @資格情報通知書を送付します 健康保険の加入情報を書面で確認できます。 ●この書類だけでは、医療機関等の受診はできません。 医療機関等の窓口で、マイナ保険証の読み取りがうまくできなかった際などは、この書類とマイナ保険証を一緒に提示してください。 A4用紙 A資格確認書を送付します ●有効期限…最長令和8年7月31日 これまでの保険証と同じように、医療機関等の窓口で提示してください。 カード型(サーモン色) ●郵送方法 @資格情報通知書…普通郵便 A資格確認書…特定記録郵便(いずれも郵便受けに投函) *住民登録されている住所に送付します(郵便局に転居届を出している場合は、転居先に送付されます)。 *受け取れなかった場合は、窓口(顔写真付き身分証明書の持参必須)か電子申請で再交付申請をしてください。 PICK UP INFO 4 問 後期高齢者医療グループ 03-3981-1332 後期高齢者医療保険に加入している方※へ ※75歳以上または一定の障害がある65歳以上の方 令和7年7月下旬に新しい資格確認書をすべての方に送付します。 医療機関等を受診する際はマイナ保険証または資格確認書を利用してください。 ●資格確認書 今までの保険証と同じように、医療機関等の窓口で提示するものです。 カード型(藤色) ●有効期限…令和8年7月31日 ●郵送方法…住民登録地に特定記録郵便で送付(郵便受けに投函) *郵便局に転居届を出している場合は、転居先に送付されます。 *受け取れなかった場合は、窓口(顔写真付き身分証明書の持参必須)か電子申請で再交付申請をしてください。 PICK UP INFO 5 エアコン設置助成 熱中症対策のため、対象者へエアコンの設置費用などを助成します※購入の前に申請手続きを行い、決定を受ける必要があります 対 居宅に使用可能なエアコンが1台も設置されていない、次のいずれかの要件に該当する方 @区内在住の75歳以上の高齢者のみ世帯で、世帯全員の介護保険料所得段階が1〜3の方(非課税世帯)。 A区内在住の生活保護世帯の方。 ※助成内容や助成費用の詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 申 @各高齢者総合相談センターで申込み。A担当ケースワーカーへ申込み。 問 @高齢者事業グループ 03-4566-2432 A生活福祉課管理グループ 03-3981-1826 区長COLUMN 身近なサポーターにお声がけを 地域の「つながり」や「きずな」が希薄化しているという声を耳にする機会が増えました。日々の暮らしの中で、心配事やお困り事があったときに、気楽に相談できる相手がいる方は、年々少なくなってきているのではないでしょうか?今号では、私たちに身近で、心強いサポーターであるコミュニティソーシャルワーカー、保護司、青少年育成委員、民生委員・児童委員の皆さまの活動について特集しています。悩みを抱える区民の皆さまが適切な支援につながるよう、区では、制度や組織の垣根をこえて、多機関が連携し、様々な角度から解決を図っていきます。お困り事、お悩みをひとりで抱えず、身近なサポーターにお声をかけてみてください。 豊島区長 高際みゆき 人口と世帯 令和7年6月1日時点 ※( )は前月比 人口総数 296,139 (-241) 男 148,332 女 147,807 うち外国人数 37,599(-171) 世帯数 189,968(-223) 広報としま 令和7年(2025年)7月1日号 No.2103