===== P2-3 ===== お知らせ 私立幼稚園に在籍する幼児の保護者に補助金を交付します 対象 次のすべてに該当するかた。 1.区内在住で子どもが私立幼稚園に通っている保護者(注釈)満3歳児も含む。2.保育料を納めているかた ●交付時期…前期(令和7年4から8月まで)分/11月下旬頃(注釈)金額は令和6年度の区市町村民税所得割課税額などにより決定します。詳細は申請書と同封の案内参照。 申し込み先 指定日までに申請書(対象者には各幼稚園から配布)を各園に提出。 問い合わせ先 幼稚園グループ電話 03‐4566‐2481 朋有小学校・西巣鴨中学校連携校および総合体育場の一体的整備におけるアンケートの実施 子どもたちや総合体育場利用者など区民の皆さんが行きたくなるような施設を整備するために、アンケートを実施します。2次元コードから回答をお願いします(注釈)本整備計画の詳細は区ホームページ参照。 ●実施期間…令和7年9月6日まで 問い合わせ先 学校改築推進グループ 電話 03‐4566‐2789 空間(大気)放射線量測定結果 区では月1回、南池袋公園で空間(大気)放射線量を測定しています。結果はいずれも区の目標値である毎時0.23マイクロシーベルト未満でした。 定点施設の測定結果 (注釈)測定結果は地上1メートル、5センチメートルのもの。それ以外の結果は区ホームページ参照。 (注釈)単位…マイクロシーベルト/時間 測定日 測定結果 地上1メートル 地上5センチメートル 令和7年4月14日 0.04 0.04 令和7年5月16日 0.04 0.04 令和7年6月13日 0.04 0.03 問い合わせ先 公害対策グループ電話 03‐3981‐2405 戦没者の慰霊と世界の恒久平和への願いを込めて黙とうをささげましょう ●広島に原爆が投下された日時…8月6日 午前8時15分 ●長崎に原爆が投下された日時…8月9日 午前11時2分 ●全国戦没者追悼式…令和7年8月15日(金曜日) 正午 内容 それぞれ1分間の黙とうのご協力をお願いします。 問い合わせ先 総務課総務グループ 電話 03‐3981‐4451 立教大学学生法律相談室 日時 令和7年9月20日から12月18日まで(注釈)大学休業日を除く 午後0時35分から1時15分まで 場所 当大学池袋キャンパス 内容 法学部の学生による相続トラブルや契約トラブルなど、民法・借地借家法に関する相談。 申し込み先 公式SNSで「当相談室【X】…@rala_official、【Instagram】…rala_official_」へ。 問い合わせ先 当相談室電話 03‐3985‐2914 募集 緑のカーテンフォト 家庭や勤務先で育てた緑のカーテンの写真を募集。応募者全員に記念品をプレゼント。 ●募集期間…令和7年8月1日(金曜日)から24日(日曜日)まで ●応募点数…1点(注釈)モノクロ可。作品は区ホームページに掲載し、区の環境普及促進事業に活用します。 対象 区内在住、在勤、在学の個人または団体 申し込み先 2次元コードかEメール(件名、住所、氏名〈団体の場合は団体名も記入〉、電話番号、写真タイトル〈15字以内〉を記入)で撮影した写真(4㎆まで)を環境政策課事業グループ EメールA0029180@city.toshima.lg.jpへ。 問い合わせ先 当グループ 電話 03‐3981‐2771 環境とリサイクル ポスター作品 ●テーマ…環境保全、環境美化、地球環境にやさしい生活 対象 区内在住、在学の小・中学生(注釈)詳細は2次元コード参照。 申し込み先 令和7年8月22日から9月5日(必着)までに区内の各学校へ提出。区外通学者は応募用紙を添付し、持参か郵送で環境政策課事業グループへ。 問い合わせ先 当グループ 電話 03‐3981‐2771 東京都住宅供給公社都営住宅入居者 ●募集期間…令和7年8月1日(金曜日)から12日(火曜日)まで ●募集案内の配布場所…区役所本庁舎1階総合案内、福祉総務課、東・西区民事務所(西部障害支援センター)、生活福祉課、図書館、区民ひろば(若干数) ●募集内容…1.家族向け(ポイント方式)(注釈)ひとり親、高齢者、心身障害者、多子世帯など、特に所得の低い一般世帯など住宅困窮度の高い世帯限定(審査による)、2.単身者向け・シルバーピア・単身車いす使用者(抽選)、3.居室内で病死などがあった住宅(抽選) 対象 都内に継続して3年以上居住しているかた 申し込み先 令和7年8月18日(必着)までに2次元コードか郵送で当公社へ。 (注釈)住所は2次元コード参照。 問い合わせ先 当公社募集センター 募集期間中…電話 03‐5467‐9269 0570‐010‐810 募集期間外…電話 03‐3498‐8894 男女平等推進センター運営委員 ●任期…令和7年10月1日から令和10年9月30日まで ●謝礼…会議出席1回につき3,000円 内容 区民の視点で意見・提案を行う。 対象 年4回程度の会議に出席できる18歳以上の区内在住、在勤、在学のかた(注釈)面接選考あり。  申し込み先 令和7年8月12日(必着)までに申込書(当センターで配布。区ホームページからダウンロードも可)を窓口か郵送かEメールで「〒171‐0021 西池袋2‐37‐4 男女平等推進センター、EメールA0011400@city.toshima.lg.jp」へ。 問い合わせ先 当センター電話 03‐5952‐9501 リサイクルフリーマーケット出店者 日時 令和7年8月17日(日曜日) 午前10時30分から午後2時まで(注釈)雨天中止 場所 池袋第二公園(注釈)駐車場なし。詳細は2次元コード参照。 問い合わせ先 みんなのえんがわ池袋事務局 柳田電話 070‐6646‐9197(午後1から5時まで) 障害者アート教室参加者(全10回) 日時 令和7年9月14から28日まで、10月12・26日、11月9から23日まで、12月14日、令和8年1月11日 日曜日 午前10時から正午まで 場所 雑司が谷地域文化創造館 内容 絵画・造形・書などの制作。 対象 区内在住、在勤、在学、通所施設利用の中学生以上のかたで、愛の手帳か身体障害者手帳か精神保健福祉手帳をお持ちのかた、または難病・発達障害などのかた 定員 20名 申し込み先 令和7年8月29日までに2次元コードか電話かファクスかEメールで「管理・政策推進グループ電話 03‐3981‐1766、FAX番号03‐3981‐4303、EメールA0015600@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)抽選。 傍聴できます 第2回男女平等推進センター運営委員会 日時 令和7年7月18日(金曜日) 午後3時から 場所 当センター研修室2 申し込み先 前日午後5時までに電話で当センター電話 03‐5952‐9501へ。 第33期青少年問題協議会第1回定例協議会 日時 令和7年7月22日(火曜日) 午後6時から 場所 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 申し込み先 令和7年7月18日午後5時までに電話で管理・計画グループ電話 03‐4566‐2471へ。 第212回豊島区都市計画審議会 日時 令和7年8月5日(火曜日) 午後5時から 場所 区役所本庁舎8階議員協議会室 申し込み先 前日までに電話で都市計画グループ電話 03‐4566‐2632へ。 催し 夏休み自由研究×ワークシート 「としまくのせんそうを知ろう」 ●ワークシート配布期間…日時 令和7年7月19日から8月31日まで(注釈)休館日…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 ●展示解説…日時 1.学童疎開について/令和7年7月27日(日曜日)、2.空襲について/8月24日(日曜日)、展示解説は午前10時から10時30分まで、午後2時から2時30分まで 場所 郷土資料館 内容 当館で開催中の戦後80年収蔵資料展「変わりゆく日常―区民が遺した戦争の記憶―」にあわせ、ワークシートを配布し、展示解説を行う。 対象 小学3年生以上(注釈)保護者同伴可 申し込み先 当日直接当館へ。 問い合わせ先 当館電話 03‐3980‐2351 「赤い鳥」と楽しむ、おはなし会 日時 令和7年7月19日(土曜日) 午前10時30分から 場所 雑司が谷旧宣教師館 内容 小川未明「赤い蝋燭と人魚」ほか。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 当館電話 03‐3985‐4081 としまでまなぶ夏の1日 日時 令和7年7月27日(日曜日) 午前10時から午後3時まで 場所 自由学園明日館 内容 区に縁のある企業や団体がブースを出展。観て、聴いて、体験できる夏の1日を提供。 対象 子どもとその家族 定員 混雑状況により、入場や参加の制限を行う場合あり。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 当館電話 03‐3971‐7535 第15回「はあとの木」マルシェ+ 日時 令和7年7月29日(火曜日) 午前10時から午後3時まで 場所 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容 区内福祉施設がハンドメイド雑貨やお菓子などを販売。子どもも楽しめる夏祭りも開催。 申し込み先 当日直接会場へ。 問カフェふれあい電話 03‐3980‐5020 里親制度説明会~知って欲しいな、子どものための里親制度~ 日時 令和7年7月29日(火曜日) 午後3から4時まで 場所 児童相談所 内容 子どもの現状や里親登録の認定要件、登録までの流れなどを説明、質疑応答(注釈)説明会後個別相談会(1時間程度)あり。詳細は2次元コード参照。  対象 区内在住のかた 定員 3組程度 申し込み先 令和7年7月25日までに2次元コードか電話で児童相談所フォスタリング機関 電話 03‐6758‐7918(平日午前9時から午後5時まで)へ(注釈)先着順。 東京音楽大学ピアノ演奏会 日時 令和7年8月1日(金曜日) 午後1時、午後4時、午後7時 開演 場所 東京文化会館小ホール(台東区上野公園5‐45) 内容 ピアノ演奏家コース在学生の成績優秀者から選抜されたピアノ独奏の演奏会(注釈)未就学児入場不可。定員 各500名(注釈)区民無料招待あり(20名)  費用 1,500円 申し込み先 2次元コードで申し込み。無料招待希望のかたは令和7年7月18日午前10時から7月23日午前10時までに申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 当窓口電話 03‐6379‐3788(平日午前10時から午後5時まで)、無料招待について電話 03‐6455‐2757(日曜日・祝日を除く午前9時から午後5時まで) 一般申し込み 無料招待 ふしぎ☆わくわくサイエンスショー 日時 令和7年8月2日(土曜日) 午後1時30分から2時15分まで(午後1時開場) 場所 西池袋第二区民集会室 内容 楽しい科学実験と科学マジック。「なぜ?」の気持ちを大切にする参加型サイエンスショー。 対象 区内在住の小学生 定員 40名程度 申し込み先 令和7年8月1日(必着)までに往復はがき(7面記入例参照)か電話で「〒171‐0021 西池袋3‐8‐20 福祉ホームさくらんぼ、電話 03‐5396‐9581」へ(注釈)先着順。 エポック10シネマ「猫と私と、もう1人のネコ」 日時 令和7年8月5日(火曜日) 1.午前10時から11時45分まで、2.午後2時から3時45分まで 場所 男女平等推進センター 内容 突然ヤングケアラーになった高校生と、そばにいた猫の物語。 定員 各26名 保育 生後6か月以上未就学児。7月25日までに要予約。先着順。 申し込み先 7月17日午前9時から電話かEメールで「当センター電話 03‐5952‐9501、EメールA0029117@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)先着順。 戦後80年平和展・平和スタンプラリー 日時 令和7年8月6日(水曜日)から15日(金曜日)まで 午前9時から午後5時まで(初日は午後1時30分から、最終日は午後3時まで) 場所 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容 パネル展示。7日午後2時から被爆体験講話などを開催。期間中、区内施設を巡る平和スタンプラリーも実施(注釈)詳細は2次元コードを参照。 申し込み先 当日直接会場へ。  問い合わせ先 総務課総務グループ 電話 03‐3981‐4451 「ねこと夏休み」イベント 日時 令和7年8月9日(土曜日)・10日(日曜日) 午前10時から午後5時まで(9日は正午から) 場所 池袋保健所(注釈)動物立入不可 内容 推し猫投票、夏休みの自由研究ブース、ワークショップなどのイベントもあり。  費用 ワークショップは有料。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 生活衛生課管理・事業グループ 電話 03‐3987‐4175 児童虐待防止区民講演会 演劇公演もがれた翼Part29「スクウェアルーツ」 日時 1.令和7年8月9日(土曜日) 午後6時から、2.8月10日(日曜日) 正午から、午後4時から 場所 あうるすぽっと 内容 子ども達と弁護士がつくる「外国にルーツをもつ子ども」をテーマとしたお芝居。  保育 生後6か月以上未就学児。各10名。要予約。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 子ども家庭支援センター 電話 03‐6858‐2302 区民ひろばでデジタル創作体験!くりらぼin豊島 ●区民ひろば池袋…日時 令和7年8月12日(火曜日)・13日(水曜日) ●区民ひろば長崎…日時 8月14日(木曜日)・29日(金曜日) ●区民ひろば要…日時 8月25日(月曜日)・28日(木曜日) 内容 ゲーム制作や音楽制作などデジタル創作体験。 対象 小・中学生(実施テーマにより異なる) 申し込み先 2次元コードで申し込み。 問い合わせ先 地域区民ひろば課事業グループ 電話 03‐3981‐1507 女性しごと応援キャラバンin池袋 日時 令和7年8月14日(木曜日) セミナー…午前10時から正午まで、個別相談会…午後0時20分から 場所 TKP池袋カンファレンスセンター 内容 就職活動の基本的なステップ、働き方、制度、求人の探し方を学ぶ。 対象 就職を希望する女性 定員 セミナー50名、個別相談会12名 保育 生後6か月以上未就学児。令和7年8月7日正午までに要予約。 申し込み先 令和7年7月17日から2次元コードか電話で当事務局電話 03‐6734‐1346へ(注釈)先着順。 千早図書館「子ども司書になろう!」 日時 令和7年8月17日(日曜日)・18日(月曜日) 午後1時20分から4時30分まで 内容 カウンター、本の修理、おはなし会など、図書館の仕事体験。 対象 区内在住の小学4から6年生まで 定員 各3名 申し込み先 令和7年7月24日までに当館カウンターで申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 当館電話 03‐3955‐8361 懐かしの幻灯上映会~日本文学作品の幻灯版特集~ 日時 令和7年8月17日(日曜日) 午後1時30分から3時30分まで 場所 みらい館大明 内容 昭和30年代に上映された幻灯画を研究者の解説を聞いて鑑賞。朗読…活動写真弁士/片岡一郎氏。 定員 30名 申し込み先 窓口か電話かEメールで「当館電話 03‐3986‐7186、Eメールmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ(注釈)先着順。 PICK UP INFO 2 肝炎ウイルス検査を受けましょう ~7月28日は日本肝炎デー(世界肝炎デー)です~ 肝臓は「沈黙の臓器」ともいわれ、ウイルスに感染しても自覚症状がなく、気づかないうちに肝硬変や肝がんなどの命にかかわる病気に移行してしまうことがあります。ウイルス性肝炎は肝炎ウイルスに感染したことが原因でかかる肝臓病で、国内でB型またはC型肝炎ウイルスの患者・感染者は300万人以上にのぼると推計されています。 性交渉、母子感染、ウイルスに汚染された針の使用、過去の輸血や血液製剤の投与などによって感染しますが、感染経路が不明な場合もあります。 感染は血液検査でわかります。早期に発見し、適切な治療を受ければ深刻な症状を防ぐことができます。結果が陽性のかたには、精密検査費用や一部の医療費が助成される制度もあります。 問い合わせ先 1.地域保健課電話 03‐3987‐4660、2.保健予防課電話 03‐3987‐4182、検査予約電話 03‐3987‐4244 1.区内の実施医療機関での検査 2.池袋保健所での検査 中小企業、商店などの事業主の皆さんへ ~「フレンドリーげんき」に加入しませんか~ 豊島区、北区、荒川区、杉並区の中小事業所、商店などの従業員および事業主の皆さんの福利厚生の向上を目的としたサービスを提供しています。 対象 従業員数500人以下の区内中小事業所や商店、個人で事業を営むかた(事業所単位) 費用 入会金…1名200円、会費…月額1名500円 ●実施事業(一部)…従業員のライフスタイルに対応した多彩な福利厚生メニューを用意しています。 ・給付事業…慶弔見舞金(結婚祝金、出生祝金、小・中学校入学祝金、入院見舞金、弔慰金など) ・健康維持増進事業…健康診断補助、インフルエンザ予防接種費用補助、区内公営スポーツ施設、ピーウォッシュの割引など ・余暇支援事業…遊園施設(東京ディズニーリゾート、東武動物公園など)、都内公衆浴場、映画鑑賞、展覧会、観劇、コンサート、野球、大相撲、いちご狩り、潮干狩り、ホテルレストラン、区内共通商品券、図書カード等プリペイドカードなどの割引あっせん、宿泊補助、はとバス・HIS日帰りバスツアー補助、日帰り入浴施設利用補助、区内そば店、和洋菓子、クラフトビール割引など ・自己啓発…講習会などの割引、池袋コミュニティカレッジ受講料割引、東京都職業能力開発センターキャリアアップ講習授業料補助など ・全国に展開する福利厚生サービス「ライフサポート倶楽部」…宿泊施設、フィットネスクラブ等割引のほか、暮らしに役立つ幅広いメニューを利用できます。 問い合わせ先 東京広域勤労者サービスセンター 電話 03‐5961‐0520、FAX番号03‐5961‐0522、Eメールinfo@tokyo-kinrou.jp 広報としま 令和7年(2025年) 7月15日号 No.2104 日 日時 場 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申し込み先 問 問い合わせ先 EM Eメール FAX ファクス 〓 フリーダイヤル