===== P6-7 ===== スポーツ この夏に泳げるようになろう!(全3回) ●雑司が谷体育館…令和7年8月5から19日まで 火曜日 午前10時から午まで ●南長崎スポーツセンター…令和7年8月6から20日まで 水曜日 午前9から11時まで ●巣鴨体育館…令和7年8月8から22日まで 金曜日 午前10時から正午まで いずれも 対象 18歳以上で泳力10メートル程度のかた 定員 各5名 費用 3,000円 申し込み先 令和7年8月3日までに電話かEメールで「豊島区水泳連盟 鈴木電話 080‐5720‐5377、Eメールtoshimasuiren@gmail.com」へ(注釈)先着順。 ボルダリング無料体験会 日時 令和7年8月10日(日曜日) 1.初心者講習…子ども向け/午後1時から、午後2時から、2.ステップアップ講習…子ども向け/午後3時から、おとな向け/午後4時から 場所 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内容 1.基礎を学び楽しく登る。 対象 子ども向け…小学2年生から15歳(親子参加可)、おとな向け…16歳以上(注釈)2.は未経験者は参加不可。当館の初心者講習を受講済みのかたは参加可 持ち物 運動できる服装、ふた付き飲み物、室内履き 申し込み先 当日直接会場へ(注釈)先着順。各回15分前から受付。 問い合わせ先 当館電話 03‐3980‐3131(午前10時から午後8時まで) 東京ヴェルディ インクルーシブサッカーフェスタ 日時 令和7年8月23日(土曜日) 午後2時から3時30分まで(午後1時30分受付開始) 場所 南長崎スポーツセンター 内容 障害の有無にかかわらず一緒にサッカーを楽しむ。 定員 30名 申し込み先 令和7年8月8日までに2次元コードで申し込み(注釈)区内在住、在勤、在学のかた優先で先着順。 問い合わせ先 スポーツ推進グループ 電話 03‐4566‐2764 区民ハゼ釣り大会 日時 令和7年8月31日(日曜日)(注釈)雨天決行 午前5時30分 場所 東京建物Brillia HALL前集合、木更津周辺 内容 ハゼの総重量で競う(竿1本につきハリ2本まで)。 対象 区内在住、在勤のかたとその家族 定員 100名 費用 5,500円(女性と高校生以下は4,000円) 申し込み先 令和7年8月20日までに電話で豊島区釣友連合会事務局 今成電話 090‐3229‐1079へ(注釈)先着順。 障害者スポーツ振興事業「みんなのヨガ」(全6回) 日時 1.令和7年9月2・9・16・30日、10月7・14日、2.10月28日から12月2日まで 火曜日 午後1時30分から2時30分まで 場所 豊島体育館 内容 障害のあるかたが気軽に参加できるヨガ教室。 対象 区内在住、在勤、在学で18歳以上の障害があるかたとその家族や支援者 定員 各10名 申し込み先 令和7年7月17日から2次元コードか電話かファクスかEメールで「管理・政策推進グループ電話 03‐3981‐1766、FAX番号03‐3981‐4303、EメールA0015600@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)先着順。 第65回豊島区民陸上競技大会・2025豊島区中学高校選手権 日時 令和7年9月14日(日曜日) 場所 江東区夢の島競技場(江東区夢の島1‐1‐2) 内容 大会要項や注意事項、参加資格、費用などの詳細は2次元コード参照。 申し込み先 2次元コードで申し込み。 問い合わせ先 豊島区陸上競技協会 木津 電話 03‐3983‐4075 巣鴨体育館 トップアスリート スペシャルイベント 1.米倉加奈子さんのバドミントン教室…令和7年9月27日(土曜日) 2.長谷川涼香選手の特別水泳教室…令和7年9月28日(日曜日) 内容や申込方法などの詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。 申し込み先 1.令和7年8月2日午後7時まで、2.8月9日午後7時までに当館受付で申し込み(注釈)いずれも抽選。 問い合わせ先 当館電話 03‐3918‐7101 官公署から 豊島区民社会福祉協議会「住民同士の助け合い活動」協力会員募集説明会 日時 令和7年7月29日(火曜日) 午後2から4時まで 場所 区役所東池袋分庁舎3階豊島区民社会福祉協議会 内容 2次元コード参照。 対象 18歳以上で地域福祉に理解があるかた 定員 15名 申し込み先 電話で当協議会共生社会課 電話 03‐3984‐9375へ。 豊島区民社会福祉協議会「赤い羽根共同募金の地域配分(B配分)の申請を受け付けています」 地域配分とは、地域で集められた寄付金の一部を地域活動などに還元し、活かす取組みです。対象 区内の社会福祉施設や団体が令和8年度に実施する、備品整備、小破修理、研修・訓練・交流などの事業 ●配分額…1施設・団体あたり30万円以内(そのほか条件あり) ●申請期限…令和7年10月31日(必着) 問い合わせ先 当協議会総務課 電話 03‐3981‐2930 豊島都税事務所「都税がスマートフォン決済アプリで納付できます」 アプリ内で納付書に記載の地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取るだけで、いつでも、どこでも、簡単に納付できます。詳細は2次元コード参照。 問い合わせ先 当事務所 電話 03‐3981‐1211(代表) 手話を使ってみましょう デフリンピック 1.左右それぞれの親指と人差し指で輪を作り、右手の中指・薬指・小指の指先を上にした輪と左手の指先を下にした輪を重ねます。 2.上下反対にして左手の指先を上にした輪と右手の指先の輪を重ねます。 (注釈)デフリンピック…Deafは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。令和7年11月に東京で開催されます。 問い合わせ先 管理・政策推進グループ電話 03-3981-1766 1. 2. PICK UP INFO 4 としまコミュニティ大学 ●女子栄養大学…1.多様な生き方を支える食~認知症予防のために~/日時 令和7年9月5日(金曜日) 午後2か4時まで 内容 講師…栄養学部実践栄養学科准教授/府川則子氏。2.郷土食の多様性とこれから/日時 令和7年9月13日(土曜日) 午前10時30分から午後0時30分まで 内容 講師…栄養学部食文化栄養学科准教授/竹内 由紀子氏。 いずれも場所 当大学駒込キャンパス 定員 50名 ●川村学園女子大学…山東京傳の黄表紙「江戸生艶気樺焼」を読む/日時 令和7年9月11日(木曜日) 午後1から3時まで 場所 当大学目白キャンパス 内容 講師…文学部日本文化学科教授/山名順子氏。 定員 50名 ●立教大学…人類の故郷アフリカに学ぶ知恵・文化・幸福/日時 令和7年9月20日(土曜日) 午後2から4時まで 場所 当大学池袋キャンパス 内容 講師…文学部史学科教授/橋本栄莉氏。 定員 100名 ●帝京平成大学…健康的で心身に負担の少ないデスクワーク/日時 令和7年9月27日(土曜日) 午前10時から正午まで 場所 当大学池袋キャンパス 内容 講師…健康メディカル学部理学療法学科教授/徳田良英氏。 定員 100名 ●東京音楽大学…オペラの魅力を解き明かす…演出家の視点から/日時 令和7年9月30日(火曜日) 午後6から8時まで 場所 当大学池袋キャンパス 内容 講師…音楽学部音楽学科特任教授/粟國 淳氏。 定員 100名 いずれも 費用 1,000円(注釈)詳細は「としまコミュニティ大学講座案内」参照。 申し込み 令和7年7月17日午前9時から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 生涯学習グループ電話 03‐4566‐2762、Eメール A0014606@city.toshima.lg.jp PICK UP INFO 5 としま未来文化財団 当財団ホームページ ●「華麗なる彩り」小会 日時 令和7年9月15日(祝日) 午後1時開演 場所 南大塚ホール 内容 出演…としま区日本舞踊家集団ほか。 費用 1,000円(注釈)全席自由 申し込み としま区日本舞踊家集団電話 090‐1466‐4061へ(注釈)先着順。 ●フレッシュ名曲コンサート(室内楽) 前田妃奈 ヴァイオリン・リサイタル 日時 令和7年10月5日(日曜日) 午後3時開演 場所 としま区民センター 内容 出演…前田妃奈(ヴァイオリン)、諸田 由里子(ピアノ)。 費用 2,000円(区民1,500円、24歳以下1,100円、当日2,500円)(注釈)全席指定 申し込み 2次元コードか電話でとしまチケットセンター 電話 0570‐056‐777へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 事業企画グループ電話 03‐3590‐7118(平日午前10時から午後5時まで) 地域文化創造館 ●巣鴨 第27回すがも夕涼みコンサート…日時 令和7年8月10日(日曜日) 午後5時開演 場所 南大塚ホール 定員 240名(全席自由) 申し込み 当日直接会場へ。 文化カレッジ ●駒込 【107】浮世絵に見る江戸の出版事情(全2回)…日時 令和7年9月3・17日 水曜日 午前10時から11時30分まで 定員 30名 費用 1,200円 申し込み 8月15日(必着)、【108】今日から変える「あぶら」習慣…日時 令和7年9月9日(火曜日) 午前10時30分から正午まで 定員 15名 費用 600円 申し込み 8月15日(必着) ●巣鴨 【208】すがも健康講座「生活習慣病から身を守ろう!長く健康に生きる秘訣」…日時 令和7年8月6日(水曜日) 午後3から4時まで 定員 50名 ●南大塚 【507】テレ朝出前講座「伝わる!届く!地域活動が楽しくなるコミュニケーション術」…日時 令和7年9月20日(土曜日) 午後1時30分から3時30分まで 定員 40名 申し込み 8月8日(必着) ●雑司が谷 【306】ちとせ橋コミュニティ塾・江戸の伝統文化を学ぼう(全10回)…日時 令和7年9月3日から12月17日まで 水曜日 午後2時から3時30分まで 定員 40名 費用 6,500円 申し込み 8月15日(必着)、【307】ふっくらシマエナガを作ろう!(全6回)…日時 令和7年9月11日から10月23日まで 木曜日 午前10時から正午まで 定員 16名 費用 7,400円 申し込み 8月22日(必着) 財団設立40周年記念事業 ●駒込 親子で体験「勝林寺で坐禅と練り切り“菊”作りに挑戦!」…日時 令和7年8月30日(土曜日) 午前9時から午後0時30分まで 対象 小・中学生とその保護者 定員 20組  費用 2,850円 申し込み 8月8日(必着) ●雑司が谷 ミッション:雑司ケ谷霊園でチョウを探せ!…日時 令和7年8月30日(土曜日) 午前10時から正午まで 対象 小学生とその保護者 定員 20組 費用 1,200円 申し込み 8月16日(必着) 申し込み 2次元コードか窓口(返信はがき持参)か往復はがき(上記記入例参照。講座名・番号も記入)で各館へ(注釈)抽選。【208】は2次元コードか窓口か電話で巣鴨電話 03‐3576‐2637へ(注釈)先着順。 お問い合わせ 駒込電話 03‐3940‐2400、巣鴨電話 03‐3576‐2637、南大塚電話 03‐3946‐4301、雑司が谷電話 03‐3590‐1253 文化カレッジ はがきなどの記入例 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171‐8422 豊島区役所各グループ」へ。 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 広報としま 令和7年(2025年) 7月15日号 No.2104 日 日時 場 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申し込み先 問 問い合わせ先 EM Eメール FAX ファクス 〓 フリーダイヤル