===== P8 ===== TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO@ としま文化応援団事業が始まります。子ども・若者たちに文化芸術体験を 多様な背景をもつ区内の子ども・若者、障害のある子、外国にルーツをもつ子などに、文化芸術体験を届けるための事業です。皆さまから賛同金を募り、文化芸術体験を届ける団体に助成を行います。 問 としま未来文化財団電話番号03-6914-2250 (平日午前10時〜午後5時) 賛同金の募集 個人・法人に関係なく1口1,000円から銀行振込可。税制上の優遇措置の対象。※詳細は2次元コード参照。 子ども 文化 体験 をとってこぶたん! イメージキャラクター こぶたん はがきなどの記入例 1事業またはイベント名 2〒住所 3氏名(ふりがな) 4年齢 5電話番号 6そのほか必要事項 ※往復はがきを利用する場合、返信に  〒住所、氏名を記入してください。 申に住所がない場合は「〒171-8422豊島区役所各グループ」へ。 PICK UP INFOA 総合窓口課 土曜窓口のご案内 ●開庁日時…土曜日(祝日の場合も実施、年末年始を除く) 午前9時〜午後5時※一部業務は午後3時まで ●受付窓口…区役所本庁舎3階 ●次回臨時閉庁日…8月16日(土) ※臨時閉庁日は、事前に広報としまや区ホームページなどでお知らせします。 ●主な取扱い業務…@転入・転出・転居届、A戸籍の届出、B印鑑登録、Cマイナンバーカードの交付など(毎月第3土曜日を除く)、D住民票の写し(広域交付・第三者請求不可)、印鑑登録証明書の交付、E戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の写しなどの交付(広域交付・第三者請求不可)、F住民税課税・非課税証明書の交付(海外からの転入、転出証明書の再交付、個人番号変更などは不可) ※必要書類などの詳細は2次元コード参照か各担当に問い合わせてください。 問 住民記録グループ電話番号03-3981-4782、証明グループ電話番号03-3981-4766、戸籍グループ電話番号03-3981-4737 PICK UP INFOB 区民提案に投票をお願いします! 来年4月から、区で実現してほしい事業案を募集した結果、65件の提案がありました。 提案の中から、インターネットなどで投票・意見募集を実施し、その投票結果を来年度の予算案・施策に反映します。令和7年8月1日時点で、区内在住の方が投票できます。 多くの方からの投票・ご意見をお待ちしています。 区民による投票 9月15日 予算編成 9〜12月 ●投票結果を踏まえ予算案に反映する事業を決定。 ●投票時のご意見を踏まえながら、区で事業内容を検討。 予算案審議 令和8年2〜3月 ●区議会で予算案審議・議決を経て事業化。 申 9月15日(必着)までに2次元コードか郵送で投票。 問 政策経営グループ電話番号03-4566-2519 PICK UP EVENT@ 今年も開催!としまミュージアムラリー2025 区内の指定の館をめぐり、スタンプを集めるイベント。訪れた館の数に応じてプレゼントあり ※詳細は2次元コード参照。12月24日(水)まで 熊谷守一美術館、トキワ荘マンガミュージアム、自由学園明日館、サンシャイン水族館、古代オリエント博物館、切手の博物館、昭和レトロ館、立教大学旧江戸川乱歩邸、立教学院展示館、郷土資料館、中央図書館、ふくろう・みみずく資料館、鈴木信太郎記念館、雑司が谷旧宣教師館、霞会館記念学習院ミュージアム 問 古代オリエント博物館電話番号03-3989-3491 PICK UP EVENTA トキワ荘マンガミュージアム特別企画展  手恷。虫「ガラスの地球を救え」 8月2日(土)〜11月24日(振休) 午前10時〜午後6時(最終入館は午後5時30分) ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌平日) 手恷。虫は自身の作品の中で「生命の尊さ」や「自然の素晴らしさ」というテーマを一貫して訴えてきました。 手恷。虫の代表的エッセイ「ガラスの地球を救え 二十一世紀の君たちへ」の中に綴られる文章を通じて直筆原稿約110点を展示しながら紹介します。 手恷。虫が作品に込めた想いを受け取ってください。 ●費用…高校生以上500円、小・中学生100円(グッズ付き)※未就学児・障害者手帳を提示の方および介助者(1名まで)無料。 cTezuka Productions 申2次元コードで申込み。 問 当館電話番号03-6912-7706 区長COLUMN 夏の思い出作りに  8月夏本番ですね!子どもの頃の夏休みを振り返ると、近所での水遊び、花火大会など、楽しいことがたくさんありましたが、やっぱり夏は盆踊りが1番の思い出です。 暗くなっても友達と遊べた盆踊りは、子どもの頃の私にとってワクワクする、最高のイベントでした。  今号では、この夏に豊島区で行われる盆踊りやお祭りのほか、日中でも暑さを避けて楽しめるスポットなどを紹介しています。まだまだ暑い日が続きますので、暑さ対策とこまめな水分補給をお忘れなく!夏真っ盛りのとしまで、自分らしい、素敵な夏の楽しみを見つけていただければと思います。私も楽しむぞー!  豊島区長 高際みゆき 人口と世帯 令和7年7月1日時点 ※( )は前月比 人口総数296,074 (-65) 男 148,306 女 147,768 うち外国人数37,671(+72) 世帯数189,926(-42) 8 広報としま 令和7年(2025年)8月1日号 No.2105