===== P2-3 ===== 募集 第19回としまMONOづくりメッセ出展者 日時 令和8年2月27日(金曜日)・28日(土曜日) 午前10時から午後5時まで 場所 サンシャインシティ 内容 産業見本市の出展者を募集。商品のPRや物販、異業種交流も可。 対象 企業および団体 費用 2次元コード参照。 申し込み先 令和7年10月31日までに2次元コードで申し込み。 問い合わせ先 当実行委員会事務局 電話 03‐4566‐2747 高齢者向け優良賃貸住宅の入居待機者 空室が発生した場合は登録順位に従いあっせんします。●こもれび千早(千早2‐26‐14)…間取り/1K、1DK、家賃/78,700から118,000円(家賃助成制度あり)、共益費/9,200円、サービス費/15,400から16,500円、敷金/家賃の3か月分。●登録期間…1年間。詳細は問い合わせてください。 申し込み先 令和7年9月22日から10月6日までに電話で特定非営利活動法人いちごの会電話 042‐476‐4115へ。 問い合わせ先 居住支援グループ 電話 03‐3981‐2655 さわやかな街づくり推進団体表彰の推薦 次のすべてに該当する団体および個人を表彰します。1.駅前広場、公園、商店街・町会(自治会)などの公共の場所で環境美化活動を実施、2.月2回以上かつ1年以上継続、3.前回の表彰から3年経過。 申し込み先 令和7年10月17日(必着)までに推薦書(環境保全課窓口で配付。団体所属の場合は、代表者名で推薦)を環境美化グループへ持参か郵送。 問い合わせ先 当グループ 電話 03‐3981‐2690 催し IKEBUS City Guideツアー 土曜日・日曜日を中心に、区内の観光ガイドツアーを開催しています。 定員 1ツアー12名 費用 コースにより異なる。 申し込み先 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 観光企画グループ 電話 03‐3981‐4623 秋の全国交通安全運動 日時 令和7年9月21日(日曜日)から30日(火曜日)まで 内容 運動の重点…●歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進、●ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進、●自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進、●二輪車の交通事故防止。 問い合わせ先 交通安全対策グループ 電話 03‐3981‐4856 イケ・サンパーク ファーマーズマーケット再開 日時 令和7年9月20日(土曜日)から 午前10時から午後4時まで 毎週土曜日・日曜日 内容 新鮮な野菜などの販売、ワークショップをはじめ各種イベントも開催予定。 問い合わせ先 当管理事務所 電話 03‐6914‐1782 養育家庭(里親)体験発表会 日時 令和7年9月23日(祝日) 午後1時30分から3時30分まで(注釈)手話通訳あり。 場所 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容 迎え入れた子どもを育てていくうえでの悩みや、子どもが家庭に馴染んでいく様子など。 定員80名 申し込み先 令和7年9月22日までに2次元コードか電話で児童相談所フォスタリング機関 電話 03‐6758‐7918へ(注釈)先着順。 何故永田町に日本の中枢機能が集まったのか 日時 令和7年9月27日(土曜日) 午後1時から3時45分まで 場所 丸ノ内線霞ヶ関駅C4出口集合、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅解散 内容 国会議事堂、最高裁判所、首相官邸などを散策。 定員 30名 費用 500円 申し込み先 Eメール(8面記入例参照)でああそうなんだ倶楽部 辻Eメールsounandakurabu2017@gmail.comへ(注釈)先着順。 問い合わせ先 生涯学習グループ 電話 03‐4566‐2762 みらい館大明ブックカフェ「雑談ができる法律相談所」 日時 令和7年9月29日(月曜日) 午後7から8時まで 内容 労働問題などに詳しい弁護士の田村優介氏と雑談をしながら法律について話し合う。法律知識の有無は不問。 対象 18から25歳のかた 定員 8名 申し込み先 令和7年9月29日午後7時までに2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 問当カフェ 電話 080‐4796‐3693   障害者アート展 日時 令和7年10月1日(水曜日)から30日(木曜日)まで 午前7時30分から午後11時まで 場所 Echika池袋ギャラリー(東京メトロ副都心線池袋駅構内) 内容 障害のあるかたの個性あふれるアート作品を展示。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 管理・政策推進グループ 電話 03‐3981‐1766、FAX番号 03‐3981‐4303 不動産街頭無料相談会 日時 令和7年10月1日(水曜日) 午前10時から午後4時まで 場所 メトロポリタンプラザビル1階自由通路 内弁護士・税理士などによる法律・税金・空き家などの相談会。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 公益社団法人全日本不動産協会東京都本部豊島文京支部 電話 03‐5940‐8151 日テレ・東京ヴェルディベレーザ ホームゲーム 豊島区観戦デー 日時 令和7年10月4日(土曜日) ●協定式…午後2時頃、●キックオフ…午後3時 場所 味の素フィールド西が丘(北区西が丘3‐15‐1) 内容 IKEBUS展示やスポーツ体験ブースもあり。 対象 区内在住、在勤、在学のかた 定員 指定席100名、自由席200名 費用 指定席…1,000円(22歳以下、シルバー、小・中学生は500円)(注釈)自由席無料。 申し込み先 令和7年9月29日午後11時59分までに2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 スポーツ推進グループ 電話 03‐4566‐2764 第43回住まいの無料相談フェア 日時 令和7年10月7日(火曜日) 午前10時から午後4時まで 場所 としまセンタースクエア 申し込み先 令和7年10月6日までに電話かEメールで「東京都建築士事務所協会豊島支部電話 03‐3984‐2448(平日午前10時から午後4時まで)、Eメールkenchikusekkei@t.toshima.ne.jp」へ(注釈)当日受付も可。 エポック10シネマ 日時 令和7年10月7日(火曜日) 午前10時から11時30分まで、午後2時から3時30分まで 場所 男女平等推進センター 内容 上映作品…世界のはしっこ、ちいさな教室 定員 各26名 保育 6か月以上未就学児。定員あり。9月25日までに要予約。 申し込み先 令和7年9月17日午前9時から電話かEメールで「当センター電話 03‐5952‐9501、EメールA0029117@city.toshima.lg.jp」へ(注釈)先着順。 空き家・相続・不動産無料相談会 日時 令和7年10月10日(金曜日) 午後1から5時まで 場所 としま区民センター 内容 専門家による個別相談会。 対象 区内在住のかた、区内に不動産を所有しているかた 定員 10組 申し込み先 令和7年9月17日から電話で特定非営利活動法人日本地主家主協会 電話 03‐3320‐6281へ(注釈)先着順。 第28回こころまつり 日時 令和7年10月11日(土曜日) 午前10時30分から午後2時30分まで 場所 長崎小学校 内容 長崎獅子舞、ダンスなどのステージ。睡眠の講座、新保健所(来年5月開設予定)プレイベント「わたしメンテラボ」体験コーナー、手作り品の販売など。開会式は手話通訳あり。 申し込み先 当日直接会場へ。 問い合わせ先 長崎健康相談所 電話 03‐3957‐1191 親子ふれあい防災フェスタ 日時 令和7年10月12日(日曜日) 午前10時から正午まで 場所 豊島体育館 内容 体操、ペガーボール教室、防災教室など。 対象 子どもと保護者 定員50組100名 費用 500円 持ち物 運動できる服装、室内履き、飲み物 申し込み先 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 特定非営利活動法人椎の美スポーツクラブ 有里 電話 080‐2597‐4650 就職面接会 日時 令和7年10月16日(木曜日) 午後1から5時まで 場所 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内容 採用担当者(区内3社)との面接会。 対象 求職中のかた 定員 1社8名 申し込み先 窓口か電話でハローワーク池袋電話 03‐5911‐8609(音声案内41#)へ。 豊島区レクリエーション協会 1.区民バスハイク「椎茸狩りと横須賀軍港めぐり」…日時 令和7年10月18日(土曜日)(注釈)雨天決行 場所 午前7時東京建物 Brillia HALL前集合、午後5時30分頃解散 定員 35名 費用 12,000円(小学生以下は10,000円)、2.芋ほり体験と小江戸・川越の町散策…日時 11月8日(土曜日) 午前8時東武東上線池袋駅1番線ホーム先頭車両側集合 定員 100名 費用 1,500円(別途交通費) 持ち物 汚れてもいい服装、水筒、リュック、軍手、シャベルなど いずれも 対象 区内在住、在勤のかたと家族(小学生以下は要保護者同伴) 申し込み先 1.令和7年9月20日(必着)まで、2.10月15日(必着)までにはがき(8面記入例参照。複数名記入可)で「〒170‐0011 池袋本町3‐17‐5 豊島区レクリエーション協会 今成」へ(注釈)先着順。 問い合わせ先 当協会 今成 電話 090‐3229‐1079 としま案内人 1.長崎町「トキワ荘マンガミュージアム周辺まち歩き」…日時 令和7年10月19日(日曜日) 午後1時から3時30分まで 場所 椎名町駅改札口集合、トキワ荘マンガミュージアム付近解散 定員 20名 費用 300円(別途入館料。保護者同伴の小学生以下無料) 2.雑司ヶ谷「消えた川<弦巻川>を歩こう!」…日時 令和7年10月25日(土曜日)(注釈)予備日10月26日(日曜日) 午前10時から正午まで 場所 都電荒川線鬼子母神前停留場集合、護国寺仁王門解散 定員 20名 費用 300円 3.駒込・巣鴨「中山道を歩く(その4西巣鴨~板橋縁切榎)」…日時 令和7年10月25日(土曜日)(注釈)小雨決行 場所 午前9時45分西巣鴨駅改札出口集合、午後0時30分縁切榎付近解散 定員 30名 費用 300円 申し込み先 1.令和7年10月8日まで、2.10月9日までに2次元コードで申し込み。3.10月8日(必着)までに2次元コードか往復はがき(8面記入例参照)で「〒170‐0003 駒込2‐2‐2 駒込地域文化創造館としま案内人駒込・巣鴨」へ(注釈)1.から3.いずれも抽選。 問い合わせ先 1.当団体 豊田 電話 090‐8315‐3137、2.当ホームページお問い合わせから、3.当団体 ハギワラ 電話 080‐5423‐7069 1. 2. 3. 豊島ふれあい探検隊2025秋 日時 令和7年10月19日(日曜日) 午後1時30分から4時30分まで 場所 区役所本庁舎1階エレベーターホール集合 内容 東池袋散策、集会室で宝探しゲームなど。 定員 40名 費用 300円 持ち物 動きやすい服装・靴、飲み物 申し込み先 令和7年9月17日午前10時から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 協働推進グループ 電話 03‐4566‐2314 「法の日」特設無料相談 日時 令和7年10月25日(土曜日) 午前9時30分から午後4時まで 場所 区役所本庁舎4階408・409相談室 内容 豊島法曹会の弁護士への相談。1名30分以内。 対象 区内在住、在勤、在学のかた 定員 12名 申し込み先 令和7年9月17日から窓口か電話で庶務・相談グループ 電話 03‐3981‐4164へ(注釈)先着順。 豊島ダンスカーニバル2025 日時 令和7年10月25日(土曜日) 午前11時から午後6時まで 場所 南長崎スポーツセンター 内容 初心者向けダンス講習会、ミニコンペ、ダンスタイムなど。 定員 100名 費用 1種目3,000円(区内在住のかたは無料)、2種目以上は2,000円 持ち物 室内履き(注釈)女性はヒールカバー装着 申し込み先 令和7年10月18日までに電話かファクスかEメールで「安東ダンススクール電話 03‐3357‐5021、FAX番号 03‐3357‐5023、Eメールads428@andoh-dance.com」へ(注釈)先着順。 第二十六回いけびず落語会 日時 令和7年10月25日(土曜日) 午後2時開演(午後1時30分開場) 場所 としま産業振興プラザ 内容 出演…春風亭昇羊、神田伊織、立川生九郎 費用 前売り1,800円(当日2,300円) 申し込み先 2次元コードか窓口か電話で当館 電話 03‐3980‐3131へ(注釈)先着順。 山中湖秀山荘 秋季バスツアー 日時 1.令和7年10月27日(月曜日)から29日(水曜日)まで、2.11月5日(水曜日)から7日(金曜日)まで(注釈)旅程、費用などの詳細は2次元コード参照。 申し込み先 各出発日の14日前までに電話でフォレストリゾート予約コールセンター 電話 0570‐038‐489(午前9時から午後7時まで)へ(注釈)先着順。 大正大学×豊島区立図書館 にぎやかな図書館祭2025 日時 令和7年11月8日(土曜日) 午前10時から午後5時まで(注釈)時間の詳細は2次元コード参照。 場所 当大学 内容 1.ワークショップ、2.読み聞かせ、IKEBUS展示、としまななまる撮影会、3.講演会など。講師…絵本作家・鳥の巣研究所/鈴木まもる氏 定員50名 申し込み先 3.は令和7年9月19日から2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 問い合わせ先 中央図書館 電話 03‐3983‐7861 講演・講習 シルバー人材センター 1.入会説明会…日時 令和7年9月19日(金曜日) 午前9時30分から、午後2時から 場所 帝京平成大学池袋キャンパス内集会室 対象 区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のあるかた。 2.パソコン&スマホ教室…詳細および申し込み方法は2次元コード参照。 申し込み先 1.電話で当センター 電話 03‐3982‐9533へ。 キッズプログラミング体験&マネー講座 日時 令和7年9月21日(日曜日)、27日(土曜日) 午前10時から正午まで 場所 としま区民センター 内容 本格的なキッドでロボット操縦を体験し、プログラミング基礎を親子で学ぶ。 対象 区内在住の年中から小学生(低学年以下推奨)の子どもと保護者 定員各15組 持ち物 筆記用具、のり、はさみ 申し込み先 2次元コードかEメールでママラボさいたまEメールmamalabo.saitama@gmail.comへ(注釈)先着順。 問い合わせ先 ママラボさいたま 堀江 電話 090‐8505‐4836 PICK UP INFO 1 住民税や各種保険料を期限内に必ず納付してください 令和7年9月期分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は9月30日が納期限です 様々な納付方法があります。各支払い方法の詳細は納付書か同封しているお知らせを参照してください。 納付方法 納付上限額(納付書1枚あたり) 決済手数料 領収書 口座振替 上限なし なし × 納付書 現金(注釈1) 金融機関 ○ 区役所公金納付窓口 区民事務所 コンビニエンスストア(注釈2) 30万円 電子マネー PayPayなど × モバイルレジ モバイルバンキング(注釈3) クレジットカード(注釈4) あり (注釈1)収納票のコピー、バーコードの写真やスクリーンショットで支払い不可。(注釈2)原則「スマホアプリ」を利用した支払い不可。(注釈3)事前にインターネット(モバイル)バンキングの申し込みが必要。詳細はモバイルレジホームページ参照。(注釈4)納税証明書の発行に20日程度かかる場合あり。 期限内に納付が確認できない場合は督促状を送付します 「納付案内センター」から納付確認のために電話や訪問、文書などで催告を行う場合があります。また、督促状発送後10日を過ぎても納付がないと、財産調査や捜索を行い、差押えなどの滞納処分を執行する場合があります。期限内の納付ができない特別な事情がある場合は、未納のままにせず、各担当窓口へ必ず相談してください。 ●土曜窓口での納付相談(住民税・国民健康保険料) 日時 原則第2土曜日 午前9時から午後5時まで 問い合わせ先 納付方法について 納付相談について 住民税(税務課) 収納グループ 電話 03‐4566‐2359 整理第一・第二グループ 電話 03‐4566‐2362 国民健康保険料(国民健康保険課) 資格・保険料グループ 電話 03‐4566‐2377 整理収納、特別整理グループ 電話 03‐3981‐1294から5 後期高齢者医療保険料(高齢者医療年金課) 後期高齢者医療グループ 電話 03‐3981‐1937 整理収納グループ 電話 03‐3981‐1459 介護保険料(介護保険課) 収納グループ 電話 03‐3981‐4715 予防接種のお知らせ お問い合わせ 予防接種グループ電話 03‐4566‐4115 予診票・案内の発送 いずれも令和7年9月下旬予定 (注釈)接種方法などの詳細は送付する予診票・案内を参照してください。 小児インフルエンザ任意予防接種 令和7年10月から子どものインフルエンザワクチンの接種費用を助成します。 ●対象…6か月から15歳(中学生) ●接種方法…予診票を持参し、豊島区内の実施医療機関で接種してください。 種類 対象 助成額 接種期間 不活化インフルエンザHAワクチン(皮下注射) 6か月から15歳 1回あたり2,000円(注釈)13歳未満は2回接種 令和7年10月1日から令和8年1月31日まで 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(鼻腔内噴霧) 2から15歳 4,000円 定期予防接種 令和7年10月から新型コロナウイルスワクチン予防接種と高齢者インフルエンザ予防接種が始まります。 ●対象…65歳以上のかた(60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障害があり、身体障害者手帳1級で日常生活が極度に制限されるかた) ●接種方法…予診票を持参し、23区内の実施医療機関で接種してください。 (注釈)生活保護受給者等は無料です(全額助成)。 (注釈)新型コロナウイルスワクチンは、令和6年度から定期接種(年1回)になりました。 種類 自己負担額 接種期間 1.新型コロナウイルス 2,500円 令和7年10月1日から令和8年3月31日まで 2.インフルエンザ 令和7年10月1日から令和8年1月31日まで 1. 2. 広報としま 令和7年(2025年)9月15日号 No.2108 日 日時 場 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申し込み先 問 問い合わせ先 EM Eメール FAX ファクス 〓 フリーダイヤル