===== P6-7 ===== PICK UP EVENT 2 第58回ふくろ祭り・第26回東京よさこい 問い合わせ先 観光交流グループ電話 03‐3981‐1316 第1部「御輿の祭典」では、宵御輿大パレードが行われ、16基の御輿が池袋を練り歩きます。 第2部「踊りの祭典」では、112チームのよさこいチームが参加し、様々なスタイルの踊りを披露します。 ●御輿の祭典 日時 令和7年9月27日(土曜日)・28日(日曜日) ●踊りの祭典 前夜祭 日時 令和7年10月11日(土曜日) 午前11時から午後6時まで 場所 JR池袋駅西口周辺 ●踊りの祭典 本祭 日時 令和7年10月12日(日曜日) 地域 時間 池袋 午前11時から午後6時まで(表彰式は午後6時30分から) 大塚 午前11時から午後4時30分まで 巣鴨 (注釈)各会場の詳細は2次元コード参照。 スマートウォッチで楽しくフレイル予防~としまる体操を一緒に体験しよう~ 東京都から区民の皆さんに自分の健康状態を手軽に確認できる「スマートウォッチ」を貸し出します。装着し、日常生活や運動をモニタリングしながら楽しむことができます。また、スタートイベントでは、豊島区オリジナルの「としまる体操」を体験することで、さらに運動の楽しさを実感できます。この機会に「としまる体操」を通じて運動を楽しみながら、スマートウォッチで健康状態を測定してみませんか。 ●貸出条件 ・区内在住で65歳以上の方 ・スマートフォンを使い、アプリのダウンロードができる方(スマートウォッチとの連携にアプリのダウンロードが必要です)(注釈)スマートウォッチ使用に伴う通信費は自己負担。 ●スタートイベント 日時 場所 定員 令和7年10月27日(月曜日) 午前9時30分から正午まで としまセンタースクエア 80名 令和7年11月5日(水曜日) 午前10時から午後0時30分まで 区民ひろば長崎 30名 令和7年11月17日(月曜日) 午前10時30分から午後1時まで 東池袋フレイル対策センター 30名 申し込み 2次元コードで申し込み(注釈)先着順。 お問い合わせ 介護予防・認知症対策グループ電話 03‐4566‐2434 令和7年10月13日(祝日) スポーツの日!特別イベント (注釈)詳細は各施設に問い合わせてください。 雑司が谷体育館 電話 03‐3590‐1252 ●プール個人公開無料開放! 日時 午前10時から午後8時20分まで 対象 おむつの取れた3歳以上(注釈)50名を超えた場合、入場制限あり。小学生以下は16歳以上の付き添いが必要。 池袋スポーツセンター 電話 03‐5974‐7262 ●各種プログラム無料体験会開催 スタジオ・プール (注釈)詳細は問い合わせてください。対象 16歳以上の方 定員あり 費用 別途施設利用料 申し込み 当日9階で整理券配布(注釈)先着順。 総合体育場 電話 03‐3971‐0094 ●無料開放…ソフトテニス/午前9時30分から午後1時まで、硬式テニス/午後1時30分から5時まで 対象 小学生以上(小学生は親子参加) 持ち物 ラケット、ボール、室内シューズ 申し込み 当日直接会場へ。 ●ARスポーツ「HADO」体験会 日時 午前10時から正午まで、午後1から3時まで(1回10分) 場所 2階体育室 持ち物 室内シューズ 対象 小・中学生3名1組(保護者参加可)で申し込み。 申し込み 令和7年9月20日(区外の方は9月27日)午前10時から電話で当施設へ(注釈)先着順。 PICK UP INFO 2 9月20~26日は動物愛護週間です ~人と動物が共生できる社会の実現のために~ としまアニマルボランティア 相談事業 ●地域猫活動を知っていますか? のら猫の過剰繁殖や糞尿・鳴き声による被害が多発しています。のら猫と地域で共生するために始まったのが、地域猫活動です。区では地域協議会が中心となって活動しています。 ●猫・犬の保護・譲渡活動団体への支援 飼い主の死亡などで飼養が難しい猫や犬の保護・譲渡活動をしている区内のボランティア団体へ、譲渡を前提とした一時預かり、保護、治療、入院、不妊去勢手術などにかかる経費の一部を助成しています(上限あり)。 ・としまアニマルボランティア募集…一時預かりのボランティアを募集しています。区が安心してお任せしている団体と一緒に、ボランティア活動を始めませんか。 (注釈)登録料無料で区のボランティア保険に加入できます。 地域猫活動のルール ・不妊去勢手術の実施 ・時間を決めた餌やりと片付け ・トイレの設置と清掃 ■としま動物愛護フェスティバル2025の開催 日時 令和7年11月22日(土曜日) 午前10時から午後3時まで 場所 としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)犬エリア(注釈)雨天中止、池袋保健所(注釈)雨天決行 問い合わせ先 生活衛生課管理・事業グループ電話 03‐3987‐4175 PICK UP INFO 3 第75回“社会を明るくする運動”作文コンテスト 問い合わせ先 地域支援グループ 電話 03‐3981‐2187 “社会を明るくする運動”は、すべての国民が犯罪や非行の防止と更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。「いのち」、「社会を明るくする運動」をテーマに募集した作文コンテストには、区内在住、在学の小・中学生からたくさんの応募をいただきました。 受賞者一覧 小学生の部 692作品 受賞名 学校名 学年 受賞者名 作品名 推進委員長賞 千早 6 三原 優翔 次は僕が照らす番 常任委員長賞 目白 成瀬  文 「いのち」の大切さ~今を生きる私は何を行うべきか~ 優秀賞 長崎 小野 陽毬 命の大切さ 椎名町 5 中野 由唯 「たった一つの優しい言葉が未来を変える」 ほか1名 中学生の部 635作品 受賞名 学校名 学年 受賞者名 作品名 推進委員長賞 巣鴨北 1 仁平 碧桜 思いやり 常任委員長賞 貞静学園 2 長﨑 大晴 スタンドバイミー・スタンドバイユー 優秀賞 西巣鴨 3 渡邊 心渚 「私が考える『いのち』」 池袋 磯貝 颯希 小さな行動がつくる明るい社会 千登世橋 1 杉本 里紗 ペイフォワードから広がる未来へ 地区優良賞 応募者から各校1名選出しています。 小学生の部 学校名 受賞者名 作品名 仰高 佐藤 美緒 優しさで明るくなる社会 清和 宮澤 夏美 命の大切さ 朝日 新宮 七夏 あいさつからはじまる一日を 池袋 佐藤 令枝 命の輝きー大切に生きることの意味 南池袋 土屋 玲奈 子どもたちの居場所 高南 松永 翔太 なやみのない社会へ 目白 青木 統真 「自分の気持ちに寄り添って」 長崎 松本 つぐみ 小さな力はやがて大きな力となる 要 金子 咲良 かるい気持ちで行動しない 椎名町 三ノ輪 結衣 命について 富士見台 藤森 叶子 「やめようよ」と言える勇気を 高松 ― 窃盗のない明るい未来のために さくら 中井  駿 あいさつをして社会を明るく 中学生の部 学校名 受賞者名 作品名 駒込 河合 アヤナ ボアランド 「正しい判断」 巣鴨北 大瀧 莉央 つながりの輪を広げよう 西巣鴨 横山 紗彩 「人は変われる、支えがあれば」 池袋 阿部 孝洋 それぞれが支え合う明るい社会 西池袋 塩塚  桃 命の大切さ 千登世橋 鷹取 采那 明日を生きる 千川 坂元 梨花 九月一日 明豊 塩谷 穂果 事件に発展する前にできること 表彰式 小学生の部 表彰式 中学生の部 PICK UP EVENT 3 としま未来文化財団 当財団ホームページ 文化カレッジ ●秋の茶会 日時 令和7年10月11日(土曜日) 午前10時から午後3時まで 場所 目白庭園(赤鳥庵) 内容 席主…表千家看月庵/磯野碩昌、表千家/永沼宗舟 費用2,000円(二席分)(注釈)詳細は当財団ホームページ参照。 申し込み先 豊島区茶道華道文化連盟 松村 電話 03‐3971‐8939 ●豊島区総合美術展「みんなのギャラリー」展示作品募集! 日時 展示…12月16日(火曜日)から21日(日曜日)まで 場所 アトリエイースト・アトリエウエスト(東京芸術劇場地下1階) 内容 書道、写真、絵画、彫刻・立体造形 申し込み先 令和7年11月1日まで(注釈)詳細は当財団ホームページ参照。 問い合わせ先 事業企画グループ電話 03‐3590‐7118(平日午前10時から午後5時まで) 地域文化創造館 ●雑司が谷 PC講座「ワード2021基本講座」…日時 令和7年10月14から31日まで 火曜日・金曜日 午前10時から正午まで 定員8名 費用3,300円 申し込み 9月25日(必着)(注釈)抽選。 文化カレッジ ●駒込 【109】レッツ!ディスコ・ダンス…日時 令和7年11月21・28日 金曜日 午後6から8時まで 定員20名 費用1,300円 申し込み 10月31日(必着)、【110】親子講座 クリスマスのアドベントカレンダーを手作りしよう!…日時 11月23日(祝日) 午前10時から正午まで 対象 小学生と保護者 定員10組 費用1,500円 申し込み 11月5日(必着) ●巣鴨 【214】私だけのおひな様を作ろう…日時 令和7年11月1から15日まで 土曜日 午後2から4時まで 定員8名 費用4,500円 申し込み 10月14日(必着)、【215】おとなのJAZZのたのしみかた…日時 11月1・15・29日、12月13日 土曜日 午後2時から3時30分まで 定員35名 費用4,500円 申し込み 10月14日(必着) ●南大塚 【510】サンシャインシティの地下エネルギープラント見学ツアー…日時 令和7年11月29日(土曜日) 1.午前10時から正午まで、2.午後1時45分から3時45分まで 定員 1.24名、2.小学4年生~中学生と保護者12組 費用 1.800円、2.1,600円 申し込み 10月17日(必着) ●雑司が谷 【309】としまアート塾オペラ編…日時 令和7年11月14日から12月12日まで 金曜日 午後2から4時まで 定員30名 費用4,000円 申し込み10月24日(必着)、【310】秩父の魅力再発見!…日時11月17日(月曜日) 午前10時から午後3時20分まで 定員30名 費用800円 申し込み 10月24日(必着) 財団設立40周年記念事業 ●南大塚 はじめてのイスラーム文化体験in大塚…日時 令和7年11月23日(祝日) 午前10時30分から午後2時30分まで 対象 小学生と保護者 定員12組 費用800円 申し込み10月28日(必着) 申し込み先 2次元コードか窓口(返信はがき持参)か往復はがき(8面記入例参照。講座名・番号も記入)で各館へ(注釈)抽選。詳細は2次元コード参照。 問い合わせ先 駒込電話 03‐3940‐2400、巣鴨電話 03‐3576‐2637、南大塚電話 03‐3946‐4301、雑司が谷電話 03‐3590‐1253 広報としま 令和7年(2025年)9月15日号 No.2108 日 日時 場 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申し込み先 問 問い合わせ先 EM Eメール FAX ファクス 〓 フリーダイヤル