令和7年度 障害者等実態・意向調査実施概要(案) 1.調査対象者 4,400人程度 【 資料:別紙5-2 】  (内訳) 調査対象者 身体障害者 2,300人(抽出) /5,949人(令和7年3月31日時点) 年齢に偏りが生じないよう、18~65歳未満 1,700人 65歳以上 600人 豊島区に住所を有する身体障害者手帳所持者 知的障害者 500人(抽出) /1,342人(令和7年3月31日時点) 豊島区に住所を有する愛の手帳所持者 精神障害者 700人程度(令和7年3月31日時点) 精神障害者保健福祉手帳所持者、精神通院医療受給者、自立支援給付受給者(悉皆)及び地域活動支援センター、医療機関等の利用者で承諾を得たかた  難病患者 400人(抽出)/918人(令和7年3月31日時点) 難病患者福祉手当受給者 障害児 300人(抽出)/685人(令和7年3月31日時点) 児童通所支援(児童発達支援・医療型児童発達支援・保育所等訪問支援・居宅訪問型発達支援・放課後等デイサービス)の利用者 事業所 200件程度(悉皆) 就労移行支援事業所、障害児福祉サービス事業所、計画相談支援事業所等 調査地域 豊島区内 調査方法 郵送・インターネット 調査期間 令和7年10月15日~11月16日(予定) ※対象者数は令和7年9月1日時点で再集計する。 ※なお、対象者は、状況、効果等を勘案し、変更する。 2. 調査対象者数の決定方法(事業所を除く)                  令和7年3月31日時点 障害種別 全数※ 按分 按分後調整 割合 身体障害(手帳所持者) 5,949人 2,528人 2,300人 38.7% 知的障害(手帳所持者) 1,342人 570人 500人 37.3% 精神障害 (手帳所持者、精神通院医療受給者) 事前調査で協力を得られたかた (自立支援給付受給者) 518人 220人 518人 100% 難病患者(難病患者福祉手当受給者) 918人 390人 400人 43.6% 障害児(通所支援利用者) 685人 291人 300人 43.8% 合計 9,412 4,000 4,018 ●各障害種別間の対象者数の調整について 身体・知的の障害者は対象人数が多いため、按分後に調整を行い、これらの2つを減らした代わりに 精神障害者は自立支援給付受給者の全数を対象としています。 3.調査方法 郵送・インターネットによるアンケート調査(令和7年度よりインターネット回答を追加) 4.調査実施スケジュール(予定) 別紙 資料5-3 5.回収率を高めるための取組 ・ホームページでの周知 ・広報誌での周知 ・督促状送付 ・事業所への協力依頼