令和7年度 豊島区障害者等実態・意向調査 調査項目一覧(案)(区民向け) 黄色:新規質問  緑:質問・回答選択肢の修正 分類 通し番号 質問 調査対象 回答者の属性 1 あなたがいま、生活しているところは、どちらですか。 身体 知的 精神 難病 2 ご記入者は、調査票のあて名の方からみて、どなたにあたりますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 3 あなたの性別と年齢(本日の満年齢)を教えてください。 身体 知的 精神 難病 障害児 4 あなたと一緒に住んでいるご家族に○をつけてください。 身体 知的 精神 難病 障害児 5 あなたのお住まいの地区はどこですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 6 あなたの主な収入は何ですか。 身体 知的 精神 難病 7 あなたは、障害者手帳を持っていますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 8 手帳の等級、程度を教えてください。 身体 知的 精神 難病 障害児 9 手帳を持っていない理由は何ですか。 精神 10 他に障害等があれば教えてください。 身体 知的 精神 難病 障害児 11 サービス受給者証に重度支援の表記がありますか。 知的 障害児 病気や医療など 12 あなたは、障害や病気のために、現在、医療を受けていますか。 身体 知的 精神 難病 13 あなたは、毎年健康診断を受けていますか。 身体 知的 精神 難病 14 あなたは、がん検診を定期的に受けていますか。 身体 知的 精神 難病 15 あなたは、以下の生活習慣病がありますか。 身体 知的 精神 難病 16 あなたは、日常的に医療的ケアを受けていますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 17 あなたはかかりつけ医をお持ちですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 18 かかりつけ医を持っていない理由は何ですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 福祉に関する情報や相談 19 福祉に関する情報をどこで知りますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 20 よく利用する相談窓口はどこですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 21 相談窓口について満足していますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 22 豊島区役所での手続きでオンライン申請を利用したことはありますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 23 オンライン申請を利用したことがない理由を教えてください。 身体 知的 精神 難病 障害児 24 携帯電話・スマートフォン・パソコン(インターネット接続できるもの)を日常的に使用していますか。 知的 精神 難病 障害児 25 "【視覚障害、聴覚障害の方のうち、前問で、「1 携帯電話(スマートフォンを除く)」「2.スマートフォン」「3.パソコン」に回答した方のみにおうかがいします。】 意思疎通支援手段で使用しているアプリケーション名を教えてください。" 障害児 日常生活 26 あなたは日常生活や社会生活の中で困難を感じることがありますか。 身体 知的 精神 難病 27 あなたは、普段、手助けが必要ですか。 身体 知的 難病 28 あなたをいちばん手助けしてくれる人はどなたですか。 身体 知的 難病 29 手助けしてくれる人の年齢はいくつですか。 身体 知的 難病 30 家族構成の変化などにより、今の暮らしができなくなった場合に、あなたはどのように暮らしていきたいと考えていますか 身体 知的 精神 難病 31 希望する暮らし方を実現するうえで、どのようなことに不安を感じますか。 身体 知的 精神 難病 就労の状況 32 あなたは今、仕事をしていますか。また、これからはどうしたいとお考えですか。 身体 知的 精神 33 あなたは、日常生活を主にどのようにお過ごしですか。 難病 34 あなたは、どのような仕事をしていますか。 身体 知的 精神 難病 35 仕事で得る1か月の収入はおおよそどれくらいですか。 身体 知的 精神 難病 36 今の仕事は、どこで見つけましたか。 身体 知的 精神 難病 37 通院や体調不良で仕事を休むことはありますか。 難病 38 あなたは、今後どのような仕事をしたいですか。 身体 知的 精神 39 仕事を始める・続けるうえで困っていることはありますか。 身体 知的 精神 難病 サービスの利用状況 40 あなたが現在利用しているサービス、新たに今後利用したいサービスはありますか。また、感じていることを自由意見欄にご記入ください。 身体 知的 精神 難病 障害児 41 障害児通所施設(児童発達支援・医療型児童発達支援・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援・放課後等デイサービス)を必要とする理由は何ですか。 障害児 42 障害児通所施設(児童発達支援・医療型児童発達支援・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援・放課後等デイサービス)を利用して良かったと思うことは何ですか。 障害児 43 障害児通所施設(児童発達支援・医療型児童発達支援・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援・放課後等デイサービス)にはどのような要望をお持ちですか。 障害児 44 サービスを利用してよかったと思うことはありますか。 身体 知的 精神 45 サービスに対する要望はありますか。 身体 知的 精神 46 介護保険の認定を受けている方は、要介護状態区分を教えてください。 身体 知的 精神 難病 47 介護保険サービスを利用している方はその内容を教えてください。 身体 知的 精神 難病 意思疎通 48 日常生活において、意思疎通が困難と感じていますか。 身体 49 日常的に使っている意思疎通の手段、支援者は何ですか。 身体 50 携帯電話・スマートフォン・パソコン(インターネット接続できるもの)を日常的に使用していますか。 身体 51 "【視覚障害、聴覚障害の方のうち、前問で、「1 携帯電話(スマートフォンを除く)」「2.スマートフォン」「3.パソコン」に回答した方のみにおうかがいします。】 意思疎通支援手段で使用しているアプリケーション名を教えてください。" 身体 52 あなたは、点字が読めますか。 身体 53 点字が読めないことで、不便に思うことはありますか。 身体 54 あなたは、音声コード(ユニボイス等)を利用したことがありますか。 身体 55 音声コードを利用しない理由は、次のうちどれですか。 身体 56 音声コードを今後利用したいですか。 身体 57 あなたは、手話通訳者派遣を現在利用していますか。 身体 58 手話通訳者派遣を利用していない理由を教えてください。 身体 59 手話通訳者派遣を今後利用したいですか。 身体 60 手話通訳者派遣について、感じていることがあればご記入ください。 身体 61 あなたは、要約筆記者派遣を現在利用していますか。 身体 62 要約筆記者派遣を今後利用したいですか。 身体 63 要約筆記者派遣について、感じていることがあればご記入ください。 身体 64 あなたは、手話ができますか。 身体 65 手話ができないことで、不便に思うことはありますか。 身体 66 あなたは、電話リレーサービス・ヨメテルを利用したことがありますか。 身体 67 電話リレーサービスを利用しない理由は、次のうちどれですか。 身体 68 ヨメテルを利用しない理由は、次のうちどれですか。 身体 69 電話リレーサービス・ヨメテルを今後利用したいですか。 身体 高次脳機能障害について 70 あなたは、「高次脳機能障害」と医師から診断や説明を受けたことがありますか。 身体 71 「高次脳機能障害」の原因となった病気やけがは何ですか。 身体 72 具体的にどの症状があるといわれましたか。 身体 73 「高次脳機能障害」のリハビリテーションを受けましたか。 身体 74 「高次脳機能障害」でどのようなことにお困りですか。 身体 外出の状況 75 通院を含め、外出の頻度は、どのくらいですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 76 外出しない理由は、次のうちどれですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 77 お子さんが普段移動に使っているものを教えてください。 障害児 78 あなたがもっともよく利用する外出の方法は何ですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 79 外出時に、この1年以内に「けが」をしたことがありますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 80 「けが」をした理由は何ですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 81 最近、外出時に危険を感じたことは何ですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 82 自宅内で、この1年以内に「けが」をしたことがありますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 83 けがをした場所は、どこですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 84 まちのバリアフリーについて満足していますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 85 外出時にどのような手助けや配慮があると安心ですか。 精神 防災の意識・対策 86 豊島区が行っている以下の防災対策であなたが知っていること、場所はありますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 87 あなたは、普段からヘルプマーク、ヘルプカードを身に付けていますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 88 あなたは日常的に防災を意識し、何か対策を行っていますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 89 災害時を想定し、あなたは具体的にどのような準備をしていますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 90 あなたは災害時に、どこに避難しますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 91 あなたは災害時を想定した自身の対応方法について、安心感がありますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 92 あなたが災害時に必要と感じる支援・配慮は何ですか。 身体 知的 精神 難病 障害児 社会参加等 93 ご近所とのお付き合いの程度は、次のうちどれにあてはまりますか。 身体 知的 精神 難病 94 地域で暮らす上で、障害や疾病に対して理解を得られていると感じていますか。 身体 知的 精神 難病 95 あなたは、休日主に何をして過ごしていますか。 身体 知的 精神 難病 96 あなたのご家族は、あなたの病気について、十分理解していると思いますか。 精神 97 あなたは、障害者団体〈※〉の活動に参加していますか。 身体 知的 精神 98 障害者団体に参加していない理由はどのようなことですか。 身体 知的 精神 99 あなたは、運動やスポーツを行いたいと思いますか、また、行っていますか。 身体 知的 精神 難病 100 運動やスポーツをどれくらいの頻度で実施していますか。 身体 知的 精神 難病 101 あなたは、文化芸術活動(鑑賞、創作、体験など)に興味がありますか。また、取り組んでいますか。 身体 知的 精神 難病 102 文化芸術活動にどれくらいの頻度で取り組んでいますか。 身体 知的 精神 難病 103 地域での交流やつながりを築くうえで、障壁となっていると感じることがあれば教えてください。 身体 知的 精神 難病 障害者の権利 104 今後、障害者の権利を守るために、特に充実させるべき内容はどれですか。 身体 知的 精神 難病 105 豊島区は、障害者虐待に関する通報や相談の窓口として、豊島区障害者虐待防止センターを設置しています。あなたは、障害者虐待防止センターを知っていますか。 身体 知的 精神 難病 106 あなたは、いままでに自分の体や心を繰り返し傷つけられた(虐待された)ことがありますか。 身体 知的 精神 難病 107 平成28年4月に障害者差別解消法が施行されましたが、あなたは障害を理由とした自身への差別を感じることはありますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 108 どのようなときに差別を感じますか。 身体 知的 精神 難病 障害児 109 成年後見とは、障害などで判断能力が不十分な人の「財産」や「権利」を保護し、支援していく制度です。あなたは、成年後見制度を利用したいですか。 身体 知的 精神 難病 110 あなたはご自身の終活は必要であると考えていますか。 身体 知的 精神 難病 111 始めている終活を教えてください。 身体 知的 精神 難病 112 あなたは、選挙に行っていますか。 身体 知的 精神 難病 113 選挙に行かない理由は、次のうちどれですか。 身体 知的 精神 難病 114 選挙の際に困ったことについてご記入ください。 身体 知的 精神 難病 療育、保育・教育 115 お子さんの子育て(教育を含む)を主に行っている人はどなたですか。 障害児 116 日頃、お子さんをみてもらえる親族・知人はいますか。 障害児 117 お子さんと同居のご家族の就業状況についておうかがいします。(1)1週間の平均就業日数(2)1日の平均就業時間 障害児 118 お子さんのことで現在困っていることはありますか。 障害児 119 お子さんは、平日の日中、どこで過ごしていますか。 障害児 120 今年度、利用した保育事業を教えてください。 障害児 121 今後、新たに利用したい保育事業を教えてください。 障害児 122 幼稚園・保育園・認定こども園の通園頻度はどのくらいですか。 障害児 123 幼稚園・保育園・認定こども園のことで困ったことはありますか。 障害児 124 お子さんは放課後や休日はどのように過ごしていますか。 障害児 125 学校のことで困ったことはありますか。 障害児 豊島区の今後のあり方について 126 豊島区の地域での取り組みで重要だと思うことは何ですか。 身体 知的 精神 難病 障害児