===== P6-7 ===== TOSHIMA NEWS としまニュース パブリックコメント 豊島区住宅宿泊事業の適正な運営の確保に関する条例(改正案) 当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きします。案全文は9月18日〜10月17日に、生活衛生課、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区ホームページで閲覧できます。 ●ご意見をお寄せください…便せんなどに@ご意見A〒・住所B氏名または団体名(代表者名・担当者名)を記入し、10月17日(必着)までに窓口か郵送かファクスかEメールで「生活衛生課環境衛生グループ FAX 03-3981-5452、 EM A0017000@city.toshima.lg.jp」へ※個別に回答はしません。 問 当グループ ?03-3987-4176 お知らせ 令和8年度区立幼稚園入園案内 10月中旬に発送するお知らせ(健康診断票)に記載の区立小学校・日時で受診してください。対 令和8年4月 に小学校へ入学予定の児童(平成31 年4月2日〜令和2年4月1日生まれ) 問 保健給食グループ?03-3981-1176 特別区民税・都民税のお支払いはお済みですか ◆令和7年度第2期分(9月1日納期限)の納付が確認できない方へ…10月3日に督促状(10月17日納期限)を発送します。 ◆令和3年度第1期分(令和3年6月30日納期限)〜令和7年度第1期分(令和7年6月30日納期限)の納付が確認できない方へ…9月30日に催告書(10月14日納期限)を発送しました。 ●土曜窓口開設日…10月11日 午前9時〜午後5時 ●納付相談…病気や退職などで期限までに納付することができない場合や生活が困窮している場合は、分割納付などの相談もできます。 ●ご注意ください…@区外に転出した場合/課税された年の途中で区外に転出または日本国外に出国した場合も1年度分の住民税を納付する必要があります。出国などで国内に住所がなくなる方は、事前に納税管理人の届出をする義務があります。A給与から住民税を引かれていた(特別徴収)が、その会社を退職した場合/残りの住民税は、自分で納付する必要があります(普通徴収)。 問 整理第一・第二グループ ?03-4566-2362 国民健康・栄養調査にご協力ください ●調査内容・目的…健康増進法に基づき、身体状況、栄養摂取量、生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康増進を図るための基礎資料として役立てます※統計以外の目的で利用されません。対 令和7年国民生活基礎調査に回答した地区から無作為抽出した全国300地区。対象世帯には別途通知 ●調査時期…11月中(10月上旬から調査票配布予定) 問 長崎健康相談所?03-3957-1191 ファミリー・サポート・センター援助会員募集 ●活動内容…保育施設までの送迎、学童放課後や保護者外出時の預かりなど。 ●謝礼…1時間800〜900円(活動時間に応じて助成金あり) 対 区内在住の20歳以上(登録時)で心身ともに健康な方 ●養成講座…詳細は2次元コード参照※全日程受講必須。 申 10月28日までに2次元コードか電話で当事務局?03-3981-2146へ※先着順。 IKEBUSのダイヤが変わります 10月1日から ※詳細は2次元コード参照。 問 WILLER EXPRESS(株) 池袋営業所?03-5957-1060 傍聴できます 第4期第8回豊島区子どもの権利委員会 日 10月10日? 午前10時から 場 区役所本庁舎5階509・510会議室 申 傍聴希望の方は前日午後5時までに管理・計画グループ?03-4566-2471へ。 催し 第29回中山道待夢まつり 日 10月4日?・5日? 午前10時〜午後5時※5日は午後4時まで 場 巣鴨地域文化創造館 内 利用者による活動成果の発表。 申 当日直接会場へ。 問 当館?03-3576-2637 池袋本町としま商人まつり 日 10月12日?・13日? 午前10時〜午後4時 場 池袋本町公園 内 オープニングセレモニー、スタンプラリー、区内各商店や交流都市による飲食・物品販売、観光物産展。 申 当日直接会場へ。 問 豊島区商店街連合会?03-3981-5445 『赤い鳥』と楽しむ、おはなし会 日 10月19日? 午前10時30分〜11時 場 雑司が谷旧宣教師館 申 当日直接会場へ。 問 当館?03-3985-4081 オータムコンサート〜秋薫る美しいヴァイオリンとピアノの調べ〜 日 10月26日? 午後2時〜3時30分 場 雑司が谷旧宣教師館 定 30名 申 10月15日(必着)までに2次元コードか往復はがき(7面記入例参照)で「〒171-0032 雑司が谷1-25-5 雑司が谷旧宣教師館」へ※抽選。 問 当館?03-3985-4081 笑ってる最中だって災害はおきる!?避難訓練お笑いLIVE! 日 10月30日? 午後6時30分開演(午後6時開場) 場 あうるすぽっと 内 出演…ジョイマン、高杉'Jay'二郎 定 100名 申 10月3日午前10時から2次元コードか窓口か電話でとしまチケットセンター?0570-056-777または当館窓口で申込み※先着順。 問 当館?03-5391-0751 シニアおしごとフェアin豊島区 日 11月5日? 正午〜午後5時(4部制) 場 サンシャインシティ展示ホールD 内 セミナー、合同面接会 対 55歳以上の方 定 各20名 申 11月4日までに2次元コードか電話でシニア就業支援キャラバン事務局?03-4565-5986へ※先着順。 和室で楽しむフランス文学神田伊織の講談「レ・ミゼラブル」4 日 11月8日? @午前10時30分〜正午、A午後2時〜3時30分 場 鈴木信太郎記念館 内 大学で仏文学を専攻した講談師による講談。 定 各20名 申 10月15日(必着)までに2次元コードか往復はがき(7面記入例参照。参加希望<@、A、どちらでもよい>も記入)で「〒170-0013 東池袋5-52-3 鈴木信太郎記念館」へ※抽選。 問 当館?03-5950-1737 イケビズフェスタ2025 日 11月23日? 午前10時〜午後5時 場 としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内 長野県箕輪町ブース、スイーツ食品サンプル作り、クレープ作り、伝統工芸体験など※一部要申込み。詳細は2次元コード参照。 申 10月3日午前10時から2次元コードで申込み※先着順。 問 当館?03-3980-3131(午前10時〜午後8時) 浴場ミニデイサービス事業 日 11・12月 場 区内公衆浴場※実施浴場は一部のみ。詳細は2次元コード参照。 内 ボール体操、ラダー運動、リズム体操、脳トレなどの特別プログラムを実施※ほかの浴場では通常プログラムを実施。 定 6〜12名 対 区内在住で65歳以上の方 費 100円 申 開催日の前月1日から各開催浴場で申込み※先着順。 問 高齢者事業グループ?03-4566-2432 講演・講習 第2回としまビジサポセミナー 日 10月7日? 午後2〜4時 場 としま産業振興プラザ 内 お金をかけず、スマホで簡単にできる訪日外国人の集客方法を紹介。講師…渇リひらく 代表取締役/内木 美樹氏 対 国内外からの集客を見込む事業を営んでいる方 定 40名 申 2次元コードで申込み※先着順。 問 としまビジネスサポートセンター?03-5992-7022 里親制度説明会 日 10月11日? 午前10〜11時、午後2〜3時 1区民ひろば千早 内 子どもの現状や里親登録の要件、流れなどを説明※個別相談会(1時間程度)あり。 対 区内在住の方 定 各3組6名 申 10月7日までに2次元コードか電話で豊島区児童相談所フォスタリング機関?03-6758-7918へ※先着順。 精神保健福祉講演会「思春期・若者のこころの不調に気づくには」 日 10月27日? 午前10時〜正午 場 あうるすぽっと 内 児童〜若者の精神疾患や治療、SOSの受け止め方などを学ぶ。講師…よつばこころのクリニック要町駅前精神科医/安藤 俊太郎氏 定 50名 申 10月20日までに2次元コードか電話で精神保健グループ?03-3987-4231へ※先着順。 区民活動支援講座 日 10月30日? 午後6時30分〜8時30分 場 としま産業振興プラザ 内 講座「はじめの一歩!“きのこシート”で描くわたしのNPO・地域活動」。講師…としまNPO推進協議会/柳田好史氏 定 30名 申 10月3日午前10時から2次元コードで申込み※先着順。 問 協働推進グループ?03-4566-2314 傾聴ボランティア養成講座(全5回) 日 11月4日〜12月2日 火曜日 午後1時30分〜3時30分 場 (特養)菊かおる園ケアハウス棟 対 区内在住、在勤、在学で、講座修了後に地域活動をする意欲がある方※全回参加必須。 定 12名 費 3,000円 申 10月14日(必着)までに往復はがき(右記記入例参照。応募理由も記入)で、「〒170-0001 西巣鴨2-30-20 豊島区社会福祉事業団」へ※抽選。 問 当事業団?03-5980-0294 スマートフォン教室(全4回) 日 11月6〜27日 木曜日 午前9時〜正午 場 介護予防センター長崎活動室 対 区内在住で60歳以上の方 定 10名 持 自分のスマートフォン(貸出あり) 申 10月7日から電話で 介護予防・認知症対策グループ?03-4566-2434へ※先着順。 豊島区青少年育成委員会連合会設立40周年記念講演会 日 11月8日? 午後2時30分〜4時30分 場 としま産業振興プラザ 内 「報道の現場から見た学校運営のありかた」学校の不祥事、いじめ、自殺、トラブル時のマスコミ対応。講師…フリーアナウンサー/笠井信輔氏 定 200名 申 10月6日午前9時から電話かファクスかEメールで「地域支援グループ?03-3981-2187、FAX 03-3980-5042、EM A0017309@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。 男性相談の現場から学ぶ、自分らしい生き方 日 11月8日? 午後3〜5時※オンライン 内 男性が抱え込みやすい悩みや、生きづらさについて知る。講師…(一社)日本男性相談フォーラム代表理事/福島充人氏 定 26名 申 10月3日午前9時から2次元コードで申込み※先着順。 問 男女平等推進センター?03-5952-9501 東部子ども家庭支援センター ?笑っている父親になろう…日 11月9日? 午前10時15分〜11時45分 内 先輩パパによる絵本の読み聞かせ、家庭と仕事の両立についての講義とディスカッション※子ども、母親のみの参加不可。 対 区内在住の未就学児と父親 定 10組 ?子育てで大切にしたいこと…日 11月13日? 午後2時〜3時30分 対 区内在住の1歳7か月未満児の保護者 定 12名 保 10名。6か月以上1歳7か月未満児(6か月未満児は同席)。 申 ?10月9日正午から、?10月13日午前10時から母子モアプリで申込み※いずれも先着順。 問 当センター?03-5980-5275 スポーツ 運動実践プログラム ?体ほぐし体操…日 11月4日? 午後3〜4時 場 池袋スポーツセンター 内 ストレッチポールを使う簡単な筋 力トレーニング。 定 20名 持 動きやすい服装、タオル、飲み物、室内履き ?水中ウォーキング&バタ足入門…日 11月7日? 午後1〜2時 場 巣鴨体育館 定 15名 持 水着(露出が多いセパレートタイプは不可)、水泳帽子、タオル、ゴーグル(必要な方) いずれも対 区内在住で18歳以上の方 申 ?10月3日から、?10月7日から電話で保健事業グループ?03-3987-4660へ※先着順 官公署から 国勢調査スタート!回答支援ブースを利用してください 国勢調査の回答は、オンライン回答が手軽で便利です。 ●ブース開設日…10月7日?・8日? 午前9時30分〜午後4時 場 豊島郵便局 持 配布される封筒に同封の「インターネット回答依頼書」 問 東京都国勢調査実施本部 広報渉外担当?03-5321-1111(内線25-516) はがきなどの記入例 ?事業またはイベント名 ?〒住所 ?氏名(ふりがな) ?年齢 ?電話番号 ?そのほか必要事項 ※往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申 に住所がない場合は「〒171-8422豊島区役所各グループ」へ。 PICK UP INFO @ 10月11日は「国際ガールズ・デー」です ホームページ Instagram 「国際ガールズ・デー」は、若年女性の「権利」や「エンパワーメント※」の促進を、広く国際社会に呼びかける日です。すずらんスマイルプロジェクトでは、若年女性が使える相談窓口や居場所をホームページやInstagramで紹介しています。 ※女性のエンパワーメント…女性が人生におけるあらゆる選択肢を自分の意思で選びとり、生きていくために必要な力を身に付けることや、性別にかかわらず家庭内や社会の意思決定に関わっていく力をつけること。 問 すずらんスマイルプロジェクト事務局?03-5952-9501 PICK UP EVENT @ フレイルサポーター養成講座(全2日) 問 介護予防・認知症対策グループ?03-4566-2434 フレイルサポーターは、フレイルチェック(心身のフレイル<虚弱>状態を確認する測定会)を運営・進行するボランティアスタッフです。地域の介護予防を支える重要な役割を果たすだけでなく、活動を通じて自身のフレイル予防にも役立ちます。 11月18日?・21日? 午前10時30分〜午後2時45分 東池袋フレイル対策センター 申 10月3日〜11月14日に2次元コードで申込み※先着順。 6 広報としま 令和7年(2025年)10月1日号 No.2109 日 日時 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用 ※費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申込み先 問 問合せ先 HP ホームページ EM Eメール FAX ファクス フリーダイヤル 7