==== p8 ==== TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP EVENT@ 第20回 池袋モンパルナス 回遊美術館 秋期メイン企画 日 10月21日(火)〜11月30日(日) 内 池袋最大級のアートイベント。「まちのどこもが美術館」をコンセプトに、池袋周辺の様々な会場で美術展・ワークショップなどを展開します。アートに触れながら街歩きをお楽しみください。企画の詳細、各会場の開催時間や休館日は、2次元コードを参照してください。 回遊美術館ホームページ 池袋アートギャザリング公募展 IAG AWARDS 2025 日 11月21日(金)〜30日(日) 午前11時〜午後7時(21日は午後2時から) 場 東京芸術劇場5階 内 多様なジャンルで活躍するアーティストを数多く輩出する公募展の入選作家による美術展。 怪盗ニャンポ −にくQビズムの迷宮− 日 11月21日(金)〜30日(日) 午前11時〜午後7時 場 東京芸術劇場、WACCA池袋 内 アート鑑賞と探索(謎解き)をかけ合わせた体験型イベント※ガイドブックは会場1階で配布。 まちかどこども&アーティストデビュー展 ●第4回アーティストデビュー展 …11月21日(金)〜24日(振休) ●第20回まちかどこども美術展 …11月26日(水)〜30日(日) 午前11時〜午後6時(24・30日は午後5時まで) 場 東京芸術劇場 地下1階 アトリエイースト 内 区内在住、在学の小学生以下の子ども、アーティストデビューを目指す中学生、高校生の作品を展示。 問 当実行委員会事務局 電話03-4363-1580 PICK UP EVENTA 豊島区犯罪被害者等支援 条例制定記念シンポジウム 日 11月15日(土) 午後2時〜4時30分(午後1時30分受付開始)  場 区役所本庁舎1階としまセンタースクエア ●講演会「犯罪被害の生まれない社会へ〜遺族の思い」 講師…犯罪被害者遺族/松永拓也氏。 ●パネルディスカッション「自治体にのぞむ犯罪被害者等支援」ほか。 いずれも手話通訳あり。 定 200名 保 あり 申 2次元コードか電話で計画・施策推進グループ電話03-4566-2422へ。当日受付も可。 豊島区犯罪被害者等支援条例 犯罪に巻き込まれた被害者や家族などがおかれている状況への理解を深め、寄り添った支援を提供するために、今年の7月に当条例を制定しました。 ●相談支援窓口 場 区役所本庁舎4階福祉総務課 対 犯罪被害にあわれた方やその家族など。 支援の詳細は2次元コード参照。 FOCUS 児童虐待・DVをなくすために 問 児童虐待について…子ども家庭支援センター電話03-6858-2302 DVについて…男女平等推進センター電話03-5952-9501 区は「虐待と暴力のないまちづくり宣言」をしています。11月は「秋のこどもまんなか月間」、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間、11月12〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 児童虐待 相談窓口 ●豊島区児童相談所 電話03-6758-7910 (平日午前9時〜午後5時) ●子ども家庭支援センター 電話03-6858-2302 ●児童相談所虐待対応ダイヤル 電話189(24時間) ●緊急の場合 電話110(24時間) こどものみなさんへ どんなおはなしでも、 だいじょうぶ。 ひとりでなやまないで、 でんわしてね。 なやミミフリーダイヤル 電話0120-618-471 むりは しないで (月〜土曜日午前9時〜午後6時※土曜日は午後5時まで) オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン ◆11月8日(土) イケ・サンパークファーマーズマーケットにて ◆11月29日(土) @トークイベント…午前10時から(区役所本庁舎1階としまセンタースクエア) Aオレンジリボンたすきリレー…児童相談所から区役所まで 児童虐待防止区民講演会 日 11月29日(土) 午後3時〜4時30分 場 としまセンタースクエア 対 区内在住、在勤、在学の方 定 100名 保 10名。11月14日までに窓口か電話で申込み。 申 2次元コードか電話で子ども家庭支援センター 電話03-6858-2302へ※先着順。 DV相談窓口 性別を問わず相談できます ●DV相談ナビ 電話#8008 はれれば ●DV相談+ プラス 電話0120-279-889 (メール、10か国語 対応チャットあり) つなぐ はやく ●東京ウィメンズプラザ DV専用相談 電話03-5467-1721 (午前9時~午後9時※年末年始を除く) ※外国語によるDV相談窓口あり。 (対応言語…英語、中国語、韓国語、タイ語、タガログ語) 外国人相談窓口 女性の相談窓口 ●DV相談専用電話 電話03-6872-5250(月〜土曜日午前9時〜午後5時※土曜日のみ正午〜午後1時を除く) ●男女平等推進センター 電話03-3980-7830(電話・対面相談。月〜土曜日午前9時〜午後5時※正午〜午後1時を除く) ●子ども家庭・女性相談グループ 電話03-3981-2119(電話・対面相談) ●すずらんスマイルプロジェクト パープルリボン&オレンジリボンキャンペーン パープルとオレンジのリボンで飾られたツリーを展示します。「虐待・暴力根絶」に向けたメッセージを書いてツリーに飾ってください。 日 11月1日(土)〜12月25日(木) 場 区役所本庁舎4階など 区長COLUMN 後回しにせず、できることから始めてみませんか  皆さま、仕事や家事、子育てなどに日々追われ、ご自身の健康を後回しにしていませんか。忙しい毎日だからこそ、ご自身の心と体の声に耳を傾けてもらいたいと思います。今号では、来年5月にリニューアルオープンする新保健所や生活習慣病予防について特集しています。この機会に、生活習慣を見つめ直し、今日からできることを始めてみませんか。日々の小さな積み重ねが、お一人おひとりの、そしてまち全体の元気につながります。豊島区はお子さまからご高齢の方まで、区民の皆さまが心身ともに健康で、笑顔あふれる毎日を送ることができるよう、全力で応援してまいります! 豊島区長 高際みゆき 人口と世帯 令和7年10月1日時点 ※( )は前月比 人口総数 296,602 (+482) 男 148,566 女 148,036 うち外国人数 38,424 (+557) 世帯数 190,324 (+435)