===== P6-7 ===== スポーツ 区民歩こう会 日時 令和7年12月7日(日曜日) 午前9時50分 場所 東急東横線自由が丘駅北口駅前広場集合、東急田園都市線駒澤大学駅解散 内容 自由が丘駅から目黒区の古社寺を訪ねて駒沢オリンピック公園へ(約5.5キロメートル)。 費用 300円 持ち物 軽装、飲み物、昼食、雨具 申し込み 当日集合場所で受付。 問い合わせ 当会 吉越電話 03‐3986‐8620 第72回豊島区民駅伝競走大会 日時 令和7年12月14日(日曜日)(注釈)雨天決行 午後0時20分から1時チーム受付 場所 皇居、桜田門 内容 詳細は豊島区陸上競技会ホームページ参照。 対象 区内および隣接区在住、在勤、在学のかた 費用 1チーム6,000円(中学生の部は4,000円) 申し込み 令和7年11月29日午後1時までに2次元コードで申し込み。 問い合わせ 当会 木津電話 03‐3983‐4075 第75回豊島区民スキー競技会 日時 令和8年1月18日(日曜日) 午前10時から(午前9時開会) 場所 菅平高原スキー場ホテルニューダボス前集合 内容 回転競技2本(注釈)前日練習あり。詳細は2次元コード参照。 対象 区内在住、在勤、在学のかた(小・中学生は要保護者同伴)、豊島区スキー協会加盟団体員 費用 2,500円(小・中学生1,000円)(注釈)各自傷害保険要加入。 申し込み 令和7年12月25日までにファクスかEメールで「当協会 鎌田FAX番号048‐473‐3449、Eメールu2kamanta@gmail.com」へ。 問い合わせ 当協会 鎌田電話 090‐8748‐9047 職員採用など 生涯学習指導員(会計年度任用職員) 内容 生涯学習における区の文化政策に関する事務。●任期…令和8年4月1日から令和9年3月31日まで 申し込み 令和8年1月15日(必着)までに申込書(生涯学習・スポーツ課で配布。区ホームページでダウンロードも可)を当課へ持参か郵送(注釈)持参は午後5時まで。 問い合わせ 当課管理グループ電話 03‐4566‐2761 官公署から ハローワーク池袋「労働保険の加入はお済みですか?」 11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です。労働保険は労働者が失業したときの失業給付、労働災害時の労災給付などを行います。雇用形態を問わず、1人でも労働者を雇用している事業主は労働保険の加入義務があります。加入方法などの詳細は問い合わせてください。 問い合わせ ハローワーク池袋雇用保険適用課電話 03‐3988‐6662、池袋労働基準監督署労災課電話 03‐3971‐1259 東京都人権プラザ「夜間人権ホットライン(電話人権相談・無料)」 日時 令和7年12月8日(月曜日) 午後5から8時まで(1人10分程度) 内容 人権週間にあたり、夜間に電話による人権(法律)相談を実施します。人権侵害や日常生活の法律問題について弁護士が電話で相談を受け付けます。 ●相談電話番号電話 03‐6722‐0127 問い合わせ 当施設電話 03‐6722‐0124・0125(平日午前9時30分から午後5時30分まで) 法務省「第65回全国矯正展〜新たな拘禁刑時代へ〜」 日時 1.令和7年12月6日(土曜日)、2.7日(日曜日) 1.午前10時から午後5時30分まで、2.午前9時30分から午後3時30分まで 場所 東京国際フォーラム地下2階ホールE(千代田区丸の内3‐5‐1) 申し込み 当日直接会場へ。 問い合わせ 法務省矯正局成人矯正課作業係電話 03‐3580‐4111(代表) 保険料の納め忘れはありませんか? 令和7年12月1日が納期限です 令和7年11月期分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は期限内の納付をお願いします。 PICK UP INFO 5 11月16日から12月15日までは「東京都エイズ予防月間」 エイズは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染で引き起こされます。体の免疫力が低下し、健康な時は感染しない感染症(日和見感染症)や、悪性腫瘍など様々な症状が現れる状態です。感染後に未治療でいると、数年から10数年でエイズを発症するといわれています。 ●HIV/エイズはまだ終わっていない 令和6年の東京都の新規HIV感染者とエイズ患者の総計は290件です。新規感染者数は、20から30代が全体の7割以上を占めています。 ●予防・治療ができます HIVの感染経路のうち、約90%が性的接触といわれています。予防法としては、コンドームの正しい使用があります。また、HIVに感染しても長い間自覚症状がない場合もあります。感染の有無は血液検査を受ければわかります。早期に感染を発見し、治療をすることで、他者への感染を防ぐとともに、免疫機能の維持にもつながります。 ●HIV検査を受けましょう(無料・匿名・予約制) 1.池袋保健所…毎月実施。詳細は区ホームぺージ参照。 2.東京都新宿東口検査・相談室…平日夜間、土曜日・日曜日に実施。 申し込み 1.2次元コードか電話で予約専用電話 03‐3987‐4244、2.申し込み方法などの詳細は都ホームページ参照。 問い合わせ先 感染症保健指導グループ電話 03‐3987‐4182 区ホームページ 都ホームページ PICK UP INFO 6 生活に困ったときは相談してください 生活保護制度は国民の誰もが相談・申請できます。 相談内容は守秘義務により堅く守られます。ためらわずに相談してください。 ●生活保護の相談 駒込、巣鴨、西巣鴨、北大塚、南大塚、上池袋、東池袋、南池袋、西池袋1・3丁目、池袋1・2・4丁目、池袋本町、雑司が谷、高田、目白1・2丁目、住まいのないかた 生活福祉課電話 03‐3981‐1842 西池袋2・4・5丁目、池袋3丁目、目白3〜5丁目、南長崎、長崎、千早、要町、高松、千川 西部生活福祉課電話 03‐5917‐5762 ●仕事や生活の相談(生活保護受給者を除く) 問い合わせ先 くらし・しごと相談支援センター電話 03‐4566‐2454 ●1人暮らしの高齢者や生活が困難な家庭など 問い合わせ先 民生・児童委員グループ電話 03‐3981‐1722 生活保護費の考え方 最低生活費 収入 保護費 収入が最低生活費を下回る場合に、その不足分が支給されます。 体育施設へ行こう 総合体育場スポーツイベント 日時 令和8年1月12日(祝日) 内容 元日本代表の福西崇史氏によるサッカークリニック。 対象 区内在住でサッカー経験のある未就学児から小学6年生 定員 各50名 申し込み 令和7年12月1日午前8時から2次元コードか電話で当体育場電話 03-3971-0094へ(注釈)先着順。 〓未就学児 〓小学1から3年生 〓小学4から6年生 PICK UP EVENT 2 としま未来文化財団 としまチケットセンター 当財団ホームページ 文化カレッジ ●豊島区総合美術展/みんなのギャラリー…日時 令和7年12月16日(火曜日)から21日(日曜日)まで 場所 東京芸術劇場 申し込み 当日直接会場へ。 ●いいむろなおきマイムカンパニー「走れ!走れ!!走れ!!!」…日時 令和7年12月19日(金曜日)から21日(日曜日)まで 場所 としま区民センター 費用 1階自由席…2,800円(区民2,500円、高校生以下1,300円)、2階指定席…3,000円(区民2,700円、高校生以下1,500円、障害者割引あり) 申し込み としまチケットセンター電話 0570‐056‐777へ(注釈)先着順。 ●豊島区管弦楽団演奏会2026…日時 令和8年1月31日(土曜日) 午後6時開演 場所 文京シビックホール(文京区春日1‐16‐21) 内容 指揮…和田一樹 費用 前売り1,000円(当日1,200円)、3歳未満不可 申し込み としまチケットセンター電話 0570‐056‐777へ(注釈)先着順。 ●庁舎ランチタイムコンサートSpecial…日時 令和8年2月28日(土曜日) 午後2時30分開演 場所 としま区民センター 内容 出演…カウンターテナー/久保法之ほか 定員 200名 費用 500円 申し込み 令和7年12月5日からとしまチケットセンター電話 0570‐056‐777へ(注釈)先着順。 (注釈)いずれも詳細は当財団ホームページ参照。 問い合わせ先事業企画グループ電話 03‐3590‐7118(平日午前10時から午後5時まで) 地域文化創造館 ●雑司が谷 第50弾!ワンコイン落語会…日時 令和8年1月24日(土曜日) 午後2時開演 内容 出演…柳家緑太 定員 100名 費用 500円 申し込み 当館窓口か案内処かホームページで申し込み(注釈)先着順。1人2枚まで。 文化カレッジ受講生募集 ●駒込 【112】ギリシア神話って面白い!…日時 令和8年1月31日、2月21日、3月7日 土曜日 午後2時から3時30分まで 定員 15名 費用 1,800円 申し込み 令和7年12月26日(締切) ●巣鴨 【219】すがも文学講座「正岡子規の作品の魅力と生涯を知る」…日時 令和7年12月4日、令和8年1月8日、2月5日、3月5日 木曜日 午前10時から正午まで 定員 20名 費用 3,000円 申し込み 令和7年11月20日(締切) ●南大塚 【511】JAZZ聴いてみませんか?―レコードで辿るジャズの歴史―…日時 令和8年1月20日、2月3・17日 火曜日 午後2から4時まで 定員 40名 費用 2,100円 申し込み 令和7年12月19日(締切) 申し込み 2次元コードか窓口(返信はがき持参)で各館へ(注釈)抽選。いずれも詳細は2次元コード参照。 問い合わせ先 雑司が谷電話 03‐3590‐1253、駒込電話 03‐3940‐2400、巣鴨電話 03‐3576‐2637、南大塚電話 03‐3946‐4301 広報としま 令和7年(2025年)11月15日号 No.2112 日 日時 場 場所 内 内容 対 対象 定 定員 費 費用(注釈)費用の記載がない事業は無料です。 持 持ち物 保 保育 申 申し込み先 問 問い合わせ先 EM Eメール FAX ファクス 〓 フリーダイヤル