まち全体が舞台の誰もが主役になれるまち

toshima international city of arts & culture

豊島区は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

sustainable development goals

ホーム > 区政情報 > 重点プロジェクト > としまのいま > 記事一覧 > 4年ぶりの開催!第16回としまMONOづくりメッセが開催されました!

ここから本文です。

4年ぶりの開催!第16回としまMONOづくりメッセが開催されました

MONOづくりメッセのリーフレット

3月2日(木曜)から3月4日(土曜)までの3日間、4年ぶりに「第16回としまMONOづくりメッセ」が開催されました!

「としまMONOづくりメッセ」は、2008年に始まった池袋副都心を代表する産業見本市です。区内の製造業を中心とした企業・団体が優れた製品や高い技術を区内外に広く発信し、販路拡大や企業間の情報交換を通じて、区内企業のさらなる成長を支援し、地域経済の活性化を図ることが目的です。また、区民がものづくりに触れることによって、地域産業に対する理解を深めるという狙いもあります。

 

テープカットの様子

会場の様子

4年ぶりの開催となる今年は、85社・団体、102ブースが出展しました!

初日に行われたオープニングセレモニーでは、豊島区長職務代理者 齊藤雅人副区長より「コロナ禍や物価高騰など、厳しい経営環境を打開していくためには、販路の拡大や企業間の交流、このような異業種の交流を含めた新たなマッチングが必要。「オールとしま」の力で乗り切っていきましょう。」とお話をいただき、テープカットを行いました。

見本市は一般的にビジネスパーソン向けのものが多いですが、「としまMONOづくりメッセ」は一般の方も楽しめる体験教室、展示コーナー、講演会などが充実しており、例年多くの方が訪れます。
今年は3日間で合計1万4千人の方が訪れ、会場内はとても賑わっていました。

ここからは「体験教室」「展示コーナー」「講演会」の様子をそれぞれご紹介いたします!

体験教室

初日は区内7つの小学校の生徒さんが訪れて、豊島区の伝統工芸を体験していました。

大人顔負けの真剣な眼差しで、皆さん取り組んでいます。

この他にも、エコバッグづくりやハーバリウム作りなど、期間中は様々な体験教室が開催されていました。

体験教室コーナーの看板

体験教室コーナーの様子

エコバッグづくりの様子

ハーバリウム作りの様子

展示コーナー

合計で85社・団体、102ブースが出展しました。

区制施行90周年を契機に、豊島区で活躍する企業を中心に立ち上がった「企業実行委員会」によるSDGsブースでは、企業の強みを生かしたブースを展開。東京海上日動火災保険株式会社による企業のためのSDGs診断や西武造園株式会社によるみつばちから身近な自然を考える「はち育Ⓡ」体験など、豊島区ならではのSDGsをより身近に体験することができました。その他、日替わりで様々な業種が出展するブースや、区内を中心とした食物販企業が多数出展しました。

チームとしまブース

トキワ荘協働プロジェクト協議会ブース

豊島区伝統工芸保存会ブース

東京都印刷工業組合豊島支部ブース

その他にも、来場者投票によりSDGsに配慮した企業の取り組みを選出する「SDGsグランプリ」という企画が開催され、グランプリに株式会社八洋、準グランプリに川村学園女子大学、特別賞に豊島区伝統工芸保存会が選ばれました!

SDGsグランプリ

SDGsグランプリ表彰式

八洋ブース

グランプリに選ばれた株式会社八洋のブースでは、「自販機を通じてSDGsの取組みが可能に」をテーマに、SDGs推進自動販売機展示コーナーを展開し、飲み物を1本購入すると10円の寄付ができるSDGs推進募金型自販機などを設置しておりました!

講演会

2日と3日は、様々な分野で活躍する講師による特別講演が行われました。

2日はサンシャインシティ代表取締役社長の合場氏が登壇され、官民一体となったまちづくりを推進する組織「池袋エリアプラットフォーム」等、新しいチャレンジとこれからの展望についてお話いただきました。

合場社長登壇の様子1

合場社長登壇の様子2

「としまMONOづくりメッセ」は毎年3月に開催されます。

普段出会うことのできない品物との出会いや、新しい発見があるかもしれません!興味をお持ちいただけた方は来年是非足を運んでみてください!

その他会場写真

 

芥川製菓ブース

伝統工芸保存会の様子

日本郵便ブース

西部造園コーナー

開催概要

お問い合わせ

生活産業課商工グループ

電話番号:03-4566-2742

更新日:2023年3月10日