ここから本文です。

子どもスキップ要

所在地

〒171-0051東京都豊島区要町2-3-20要小学校内

   

電話・ファックス

03-3974-7397

 

 

利用時間

 

 

 

一般利用

要小学校の児童や区内在住・区立小在学の小学生が利用できます。

【基本の利用時間】

学校のある日:放課後から午後6時まで(土曜は午後5時まで)

学校がお休みの日:午前9時から午後6時まで(土曜は午後5時まで)

 

学童クラブ

保護者の就労や疾病等の理由により、放課後の時間に適切な保護を受けられない児童のために設けられています。豊島区内在住、または豊島区立小学校に在学しており、一定の条件を満たしている場合、学童クラブを利用できます。

【基本の利用時間】

平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

【利用時間の延長】

時間の延長は申請が必要です。

9時前利用:保護者の就労時間等が、午前9時より前の方は午前8時15分から利用することができます。

延長利用:保護者の就労時間により、午後7時まで利用することができます。保護者のお迎えが必要です。(平日のみ)

休館日

日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

一般利用方法

事前に保護者が記入した「スキップ利用届出書」を提出してください。用紙はスキップにあります。としま学校安全安心メール(スキップ一般利用)の登録をしてください。一般利用(直接利用含む)で遊ぶときはお子さんと、帰宅時間、お迎えの有無等を、確認してご利用ください。

 

【一般利用】一度家に帰ってからの利用の仕方

スキップ、校庭開放に来た時に、自分の利用カードを一般利用の列に動かします。

【直接利用】家に帰らずに、学校から直接スキップに来る利用の仕方

スキップに来た時に、自分の利用カードを直接利用の列に動かし、ランドセルを決められた場所に置きます。集団下校の日は直接利用はできません。

 

【利用カードボックスの置き場所】

校庭開放の始まる前は、スキップの部屋の玄関。

校庭開放の時間は、正門近くの花壇の前。

校庭開放が終わったら、スキップの部屋の玄関。

 

子どもスキップ要シンボルマーク

要小学校の校庭の左手、プールの手前にあります。

子どもスキップ要見取図

プログラム

プログラム名

日時

内容

かなめハンズ「ストロー飛行機」 6月12日水曜日午後3時から午後4時10分

ストローを使ってオリジナルの飛行機を作り、実際に飛ばして遊びます。対象は全学年で、先着20名です。受付は当日の午後2時45分からスキップ玄関で行います。

七夕週間「七夕かざりづくり」

6月24日月曜日から7月4日木曜日午後2時30分から午後4時

七夕の飾りを作ります。場所は子どもスキップ要で行います。申し込みはいりません。日にちで作るものが変わります。ひこ星おり姫6月24日月曜日から6月26日水曜日。星かざり6月27日木曜日から7月1日月曜日。吹き流し7月2日火曜日から7月4日木曜日。

七夕週間「短冊を書こう」

7月3日水曜日から7月6日土曜日午後2時30分から午後4時

短冊に願い事を書いて、スキップにある笹に飾ります。場所は、子どもスキップ要で行います。

放課後子ども教室

プログラム名

日時

内容

バドミントン教室

6月17日月曜日午後3時45分から午後4時45分

対象は2年生で、定員は12名です。場所は要小学校体育館で行います。持ち物は、うわばき、水筒、タオルです。運動できる服装で、始まる時間の10分前までにスキップに来てください。申し込みは、用紙を記入してスキップ玄関にある受付BOXに提出してください。締め切りは、6月4日火曜日午後4時までです。抽選発表は、6月6日木曜日です。結果をスキップに掲示しますので、必ず見に来てください。

創作エコ「ペン立て」

6月13日木曜日午後3時45分から午後4時45分まで 対象は3年生以上で、定員は15名です。場所は子どもスキップ要こどもべやで行います。始まる時間の10分前までにスキップに来てください。申し込みは、用紙を記入してスキップ玄関にある受付BOXに提出してください。締め切りは、6月4日火曜日午後4時までです。抽選発表は、6月6日木曜日です。結果をスキップに掲示しますので、必ず見に来てください。

てづくりクラブ

今月はありません  
ワクワクおはなしタイム 今月はありません  

トライ・サイエンス「紙の橋を作ってみよう」

6月4日火曜日

1回目午後2時45分から3時30分まで

2回目午後3時45分から4時30分まで

対象は1年生で、定員は各回16名、先着順です。場所は子どもスキップ要こどもべやで行います。始まる時間の10分前までにスキップに来てください。申し込みは、5月28日火曜日午後2時30分からです。スキップにある受付簿に名前を書きに来てください。

子どもスキップの様子

【みんなであそぼう】

5月15日水曜日に「しっぽとり」を行いました。チームに分かれて1分間でしっぽを取り合い、最後までしっぽを取られず残った人数の多いほうが勝ちです。決まっている範囲内でお互いのしっぽを一生懸命取り合い、勝ったチームは達成感のある笑顔で喜び、負けてしまったチームはお互いに励ましあっている姿が見られました。見ている子どもたちも「がんばれー」と大きな声で応援する姿もあり、みんなとても楽しそうでした。

しっぽとり

 

 

お問い合わせ

放課後対策課子どもスキップ要

電話番号:03-3974-7397

更新日:2024年5月25日