ここから本文です。

kumihimo_thumbnail04.jpg

2月後半のイベント情報 

更新日:2024年2月19日

イベント

-Please scroll to the bottom of the page for the English version.-

豊島区伝統工芸 ~シリーズ2~

江戸(東京)組紐

組紐は細い糸を組み上げた装飾のある紐です。
映画「君の名は。」で主人公たちがブレスレットや髪紐として組紐を身につけていて、二人の運命を結び付ける重要なアイテムとなっています。
劇中にはヒロインが丸台を使って組紐を組み上げる印象的なシーンもあり、この映画をみて組紐に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。

『組紐』とは、細い絹糸や綿糸を組み上げた紐で、「縁を結ぶ」「物と物を結ぶ」「人と人を結ぶ」など、さまざまな意味合いが込められている。

組紐の歴史は古く、縄文時代までさかのぼります。
【京組紐】が公家の装束に使われるとして発祥し、【江戸組紐は】飾り紐としてだけではなく、兜や甲冑に使われる武具として発展してきました。
17世紀以降には庶民が使う帯締めや根付紐などに発展し現代に至ります。
組み台に絹糸を掛け、絹糸を巻いた玉を交互に動かしながら組みます、組み台に掛ける糸の掛け方、玉の動かし方によってさまざまな柄の組紐が仕上がります。
台には古くから、丸台・角台・高台・綾竹台・内記台・重内台・平籠台・篭台などがあり目的によって使い分けられる。

  • 材料:絹糸・金糸・銀糸・天蚕糸(てぐすいと)・漆糸

工程

糸染め 調合した染料に糸を浸して色付けをする
糸操り 糸は小さい枠に巻き取り揃える
糸操り 糸を一玉ごとの長さと本数にする
経(へぎ)切り 糸えを所定の長さに切り組み、台に玉をつける
組む marudai150.png
房付け 足し房
ふし取り 余分に出ている糸を切る
毛焼き

keyaki150.jpg

アルコールランプやバーナーを使って余分な糸を焼く

ころかけ

korokake150.jpg

ころ台ところ棒を使って、組み目幅を整える

湯のし 湯気で櫛を使いながら、房をきれいに伸ばす
房巻き  
房切り 房巻きの出来た紐を所定の長さの房付法に揃えて切る
仕上げ 端を決まった長さにさばき、ゆるまないように房を仕上げていく

 

組み方

笹波(さざなみ) 唐組と共に丸台で作られる代表的なもの、水面に漣がたっているような組目ができるところから、笹浪組という。 sazanami200.jpg
貝ノ口(かいのくち) 堅く・伸縮性が秀れているため武具に使用され、貝の口のように固い紐ということから名付けられた。 kainokuti200.jpg
冠(ゆるぎ) 適度な厚みと縦に垂直の割れ目が入っているのが特徴で伸縮性があり締めやすく解けにくい  
丸源氏(まるげんじ) 色の違う矢羽根柄を交互に組み込んでいる点が特徴で、交ぜ柄の代表的な組紐。  
洋角(ようかく) 杉の葉が並んだような組目で、組芯を入れて組む。  

唐組(からくみ)・

二重唐組

代表的な平紐、帯締め・羽織紐に使用する高級品 nijyukarakumi200.jpg

 

【株式会社平田組紐  二代目平田竹峯(平田 晃)さん】

東京に何百件とあった工房も、手で組むことのできる職人が在籍する工房はたった3軒となり、豊島区では『平田組紐』だけです。

父である初代平田竹峯さんの意思により紐一筋、純国産にこだわり群馬県産の春子繭(はるこまゆ)を使用しています。

「そんなに組んでて飽きないの?なんて聞く人がいるけど、5歳からやってるのに、いまだに満足いくものができないんだよ。飽きる訳ないじゃない!やめられないよ!」

気風のいい語り口のその言葉からは、職人としての情熱と謹厳さ、長い歴史を持つ組紐に息づく深い世界観が垣間見られます。

 

平田  美穂さん

一般的な家庭で育った美穂さんが組紐に携わるようになったのは結婚後、糸の使い方など基本的なことを一からお義母さんから厳しく教わったそうです。

「仕上げのみ行う人が多いですが、職人の苦労や編み方を知っておいたほうが良いという夫からアドバイスを受け、組み方も教わりました」と語る

美穂さんの主な仕事は組紐の仕上げです、丹精込めて編まれた組紐のふし取りや毛焼き、ころかけといった仕上げは商品にする大切な作業です。

夫でもある二代目平田竹峯(平田 晃)さんに技術指導を受け、和装の色使いを活かしながら新しい発想の創作組紐を目指しているそうです。

 

平田  武士さん 

三代目竹峯として修行中。

二代目竹峯である父、晃さんの指導を受け、現在は純国産品の特色を最大限に生かした作品を製作している武士さん。

一本の組紐ができるまでには、紐を組む職人だけではなく、材料の繭を生産する養蚕業、繭から生糸を染める染色業と多くの職人の緻密で繊細な手が加えられています。

日本の伝統美である『組紐』の技術を後世ににつなぐ、武士さんの今後の作品が楽しみです。

 

現代医学にも応用される組紐の技術

東京農工大学工学部生命工学科名誉教授 朝倉哲郎(あさくらてつお)先生の研究室では、組紐の技術を応用した「シルク製人工血管」の研究が進められています。

従来のポリエステル製人工血管は、直径6mmより細いと移植した時に、血管中に血栓ができてしまい、人工血管がつまってしまいます。そのため、現在市販のポリエステル製人工血管は直径6mmが最小です。

しかしながら、直径6mm以下の人工血管の需要は極めて高いため、これまで多くの国内外の研究者が、直径6mm以下の人工血管の開発に注力してきましたが、いまだ市販品はないのは現状です。

そこで、生体に足して親和性の高いタンパク質であるシルクの特徴に注目し、組紐の技術を生かして直径6mm以下のシルクの人工血管を作製し、ラット(ねずみ)に移植したところ、血栓ができにくく、かつ最終的に、シルクが分解して自分の血管に置き換わることがわかりました。

先人が編み出し、受け継がれてきたその智と技が、現代の科学と結びつき、思いもよらない応用を生み出したのです。

mayu.jpg

 

2月後半のイベント情報

2月後半に実施するイベントの一覧です。イベントの内容や参加方法など詳細につきましてはリンク先のページでご確認ください。

 日付              時間                          場所 イベント
2月3日~3月24日まで     トキワ荘通りお休み処 10周年記念イベント トキワ荘通り4館回遊スタンプラリー
2月17日 午後2時~ としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 男女共同参画都市宣言記念講演会「作家柚木麻子さんが語る~次世代につなぎたいもの~」
2月17日 午後1時半~ 西池袋第二区民集会室 西池袋第二区民集会室開放行事「サックスソロコンサート」
2月18日 午前10時~ としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 親子であそぼう
2月19日~3月14日までの特定日 リンク先からご確認ください 山梨県南都留郡 山中湖秀山荘 池袋⇔当施設の有料送迎バスを運行します。
2月24日 午前6時40分~ 伊豆の国パノラマパーク 区民バスハイク「いちご狩り」
2月24日 午後1時半~ みらい館大明 薬膳講座
2月25日 午前10時~ としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 姉妹都市提携40周年 秩父フェスタ
2月25日 ①午前10時~ ②午後1時半~ みらい館大明 映画上映&ミニディスカッション
2月28日 午前9時~ 浮間公園 豊島みどりの会 観察会

 

 

ふたりの絆 石森章太郎と赤塚不二夫

◇展示期間:2023年12月9日(土曜日)~2024年3月24日(日曜日)

◇場所:豊島区立トキワ荘マンガミュージアム

◇開館時間:午前10時00分~午後6時(入館は午後5時30分まで)

◇休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

◇特別観覧料(グッズ付き):おとな500円、小・中学生100円

※未就学児・障害者手帳を提示の方および介助者1名まで無料

posterishinomoriakatuka.jpg

トキワ通りお休み処開設10周年記念イベント トキワ荘通り4館回遊スタンプラリー

トキワ荘通りの4施設(トキワ荘マンガミュージアム、トキワ荘通り昭和レトロ館、トキワ荘通りお休み処およびトキワ荘マンガステーション)を巡るスタンプラリー開催中!

4館に設置されたスタンプを集めた方に、特製オリジナルポストカード(4枚セット)をプレゼント!

※ 予告なく景品を変更する場合がございます。ご了承ください。

注意事項:【多くの方にラリーへご参加いただくために……】
★台紙はおひとり様1枚のみとなります。
★景品の交換はおひとり様1日1回(1セット)までとさせていただきます。

daishimihon.jpg

期間:2024年2月3日(土曜日)~2024年3月24日(日曜日)
参加施設:

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム

※トキワ荘マンガミュージアムの入館には入館料が必要になります。

 東京都豊島区南長崎3-9-22 tokiwasou.jpg

トキワ荘通り昭和レトロ館

(豊島区立昭和歴史文化記念館)

東京都豊島区南長崎3丁目4番10号 retorokan.jpg
トキワ荘マンガステーション 豊島区南長崎2-3-3 manga.jpg
豊島区トキワ荘通りお休み処 豊島区南長崎2-3-2 oyasumi.jpg
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
最寄駅:西武池袋線 椎名町駅/東長崎駅、都営大江戸線 落合南長崎駅
景品交換所:トキワ荘通りお休み処 開館時間および休館日は押印期間と同じです。
※台紙有効期限:令和6年3月24日(日曜)午後5時30分まで

      

第17回としまMONOづくりメッセ(新しいウィンドウで開きます)

としまMONOづくりメッセは、区内を中心とした企業・団体が、優れた製品や高い技術、食品・雑貨といった商品を展示・販売する総合見本市です。

今回は約90社・団体が出展。今回は「つなぐ」をテーマに、豊島区という地域で受け継がれてきた産業の伝統を学べるクイズラリーや企画展示をご用意しています。
そのほかにも、豊島区にゆかりのある講師による特別講演や、ものづくりを体験できるワークショップ、素敵な景品がもらえるプレゼント抽選会など、豊島区ならではの企画が目白押しです。

◆開催期間:2024年2月29日(木曜日)~2024年3月2日(土曜日)

◆開催時間:午前10時00分~午後5時(最終日は午後4時まで)

◆会場:サンシャインシティ展示ホールB)

◆入場無料

monotirasiomote.jpg

monotirasiura.jpg

東京アニメアワードフェスティバル  2024(新しいウィンドウで開きます)

開催期間:2024年3月8日(金曜日)~11日(月曜日)

会場:池袋の映画館、としま区民センター他、複数会場

池袋で開催する国際アニメーション映画祭。「東京がアニメーションのハブになる」を合言葉に、高いクオリティとオリジナリティに富む世界中の作品を上映。世界中のアニメーションのファンやクリエイター、観客に刺激と感動を与え、アニメーションの新たな波を東京から世界へ発信します。

「コンペティション部門」「アニメ功労部門」「アニメ オブ ザ イヤー部門」を中心に、子ども向けワークショップやシンポジウム、招待作品の上映などを池袋の複数会場にて実施。

・コンペティション部門

広く国内外から寄せられた900点を超える応募作品の中から各賞ノミネート作品を上映します。

・アニメ功労部門

アニメーション産業・文化の発展に大きく寄与した方を顕彰します。関連する上映プログラムや顕彰者の思い出の品を展示します。

・アニメ オブ イヤー部門

国内で1年間に上映・放送・配信された全作品を対象に、アニメファン、プロフェッショナルの方々の投票で各賞を決定します。

TAAF2024_resize960.jpg

関連リンク

English version(新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ

文化観光課観光交流グループ

電話番号:03-3981-1316

あなたにおすすめの記事

トップ > イベント・観光 > イベント紹介一覧 > 2024年2月後半のイベント情報