ここから本文です。
更新日:2024年3月11日
イベント
|
|
|
|
豊茶華文化連盟は、戦後間もない昭和26年、日本の伝統文化である茶道華道を身近な芸術文化として発展させ、併せて会員相互親睦を図るとともに区内文化のために貢献することを目的として設立されました(コロナで70周年行事が延期となっています)。
区内行事としては、目白庭園での1月、8月、10月、12月を除くかるがも茶席。1日4回第一木曜日、毎回満席状態です。区の秋の茶会、1日2席も入場規制したこともありました。
区の合同美術展では、芸術劇場での花展も、会場もすばらしいとのアンケートをいただけるようになりました。
東京華道茶道連盟では春の護国寺茶会。池袋東武デパートでの彩花展の茶席、和室、立礼、野立席と6日間にわたり常時満席です。また、浜離宮での東京大茶会2日間も華道体験も外国人の参加が多くなりました。
文化庁の伝統文化子供教室は区内で朋有小学校のみで毎回30人以上の参加があり、毎年申し込みが大変で学芸員の伊藤暢直さんに毎年お世話になって居りました。
場所 |
豊島区南大塚3-20-13 |
---|---|
問い合わせ |
豊茶華文化連盟 03-3983-2936 |
豊島区の文化・観光・交流都市情報 |IKE-CIRCLE イケ-サークル > 文化活動・人 > 活動の紹介一覧 > 豊茶華文化連盟