ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症サポーター活動 > 認知症サポーター養成講座

ここから本文です。

認知症サポーター養成講座

認知症を学びみんなで考える

認知症になったら何もわからなくなる、ふつうの生活を送れなくなる、というようなイメージを持ってはいないでしょうか。

現在では、認知症があっても活躍している人が増えており、認知症に対する捉え方も大きく変わりつつあります。認知症という生活の困難を抱えても、前向きに暮らしている人がたくさんいます。

認知症の特性や症状の特徴を正しく理解することで、認知症の恐れや偏見、差別をなくしましょう。認知症があっても、尊厳と希望をなくすことなく、家族や友人、ご近所の人たちと一緒に、地域の中で安心して暮らせる社会を考えてみましょう。

(新版「認知症サポーター養成講座標準教材」より抜粋)

認知症サポーター養成講座とは

認知症サポーター養成講座

認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者(認知症サポーター)になるための講座です。

認知症サポーターには、何かしなければいけない決まりはありません。近所づきあい、友人づきあいの中で気になることがあればさりげなく気にかける、認知症の人やその家族が困っていることがあれば、親身に話を聞いたり、相談に乗ることもその役割の一つです。

認知症であるということは特別なことではなく、認知症に対する正しい理解を広め、誤解や偏見を解消していくことも役割といえるでしょう。日頃から地域の中で「誰が認知症になってもお互いさまだよね」「私がなっても、今まで通りよろしくね」と言い合える関係づくりも大きな力になります。

認知症サポーターの中からは「せっかく勉強したのだから何か役立てたい」「私たちの地域にこんな活動があればいい」との発想から、さらに一歩進んで、地域の各種機関とも協力し、認知症カフェやサロンの開催、見守り・傾聴などの活動を全国各地で誕生させている例があります。

認知症サポーター養成講座の受講について

認知症サポーター養成講座を受講には、講座を開催する方法と参加者を募集している講座に参加する方法の2種類があります。

受講対象者

  • 【講座参加】区内在住・在勤・在学の方(年齢制限はありません)
  • 【講座開催】区内地域活動グループ・町会・商店会・学校・こども会・高齢者クラブ・企業などの団体。5名以上でお申し込みください。(5名に達しない場合は、お問い合わせください)

認知症サポーターカードについて

認知症サポーター養成講座を受講された方には認知症サポーターの証「認知症サポーターカード」を差し上げます。

認知症サポーターカード

認知症サポーター養成講座の開催について

開催までの流れについて

詳細はこちらをご覧ください。

認知症サポーター養成講座を開催してみませんかチラシ(PDF:638KB)

認知症サポーター養成講座を開催してみませんかマンション編チラシ(PDF:676KB)

認知症サポーター養成講座の開催手続について(PDF:167KB)

 

申込書

下記の申込書をご記入のうえ、ファクスまたはメールでお申し込みください。ご希望の会場に講師を派遣します。

認知症サポーター養成講座申込書(エクセル:32KB)

認知症サポーター養成講座申込書(PDF:114KB)

認知症サポーター養成講座申込書(書き方見本)(PDF:126KB)

アンケート用紙

講座の際に配布してください。記入済みのアンケートは、余った物品等と一緒にお戻しください。

認知症サポーター養成講座アンケート(PDF:112KB)

申込期限

開催希望日の1か月前までにお申し込みください。

その他

  • 5名以上でお申し込みください。
  • 会場の確保や教材費(送料を含む)、講師交通費などは各団体にご負担いただきます。
  • 講座が開催できる時間帯は午前9時から午後8時までです。
  • 区民が対象の講座では、オレンジリングの代わりに認知症サポーターカードを差し上げます。

認知症サポーター養成講座に参加する

豊島区で行っている認知症サポーター養成講座は下記のとおりです。参加希望のかたは、各申込先にお問い合わせください。

令和6年度認知症サポーター養成講座開催日程

日時 時間 会場 定員

申込先

令和6年5月10日金曜日 午前10時40分から12時10分 日本福祉専門学校
(高田3-6-15)
10名

日本福祉専門学校
TEL:03-3982-2511
FAX:03-3982-5133
MAIL:miyasato@nippku.ac.jp

令和6年6月13日木曜日

午後2時から3時30分

としま区民センター503会議室

(東池袋1-20-10-5階)

30名

高齢者福祉課

介護予防・認知症対策グループ

TEL:03-4566-2433

FAX:03-3980-5040

5月24日より受付開始(先着順)

関連情報

認知症サポーターキャラバン(新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ

高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ

電話番号:認知症対策に関すること 03-4566-2433、介護予防に関すること 03-4566-2434

更新日:2024年4月22日