ホーム > まちづくり・環境・産業 > 産業 > 企業支援・経営支援・としまビジネスサポートセンター > 空き店舗活性支援事業
ここから本文です。
地域課題である空き店舗の解消を図るとともに、地域に根差した店舗を育成し、商店街をはじめとする地域の活性化を目的とした事業を実施します。
豊島区内の空き店舗を活用して開業する方に対して、店舗改修費および店舗賃借料の補助、専門家による経営相談などの支援を行います。
令和6年度空き店舗活性支援事業案内チラシ(PDF:486KB)
空き店舗活性支援事業の第3号店舗として、令和6年12月17日(火)に『麹・発酵・つなぐcafe chocotto』をオープンしました。
第3号店は、食事で整える健康の大切さを伝えるために、麹や発酵調味料を使用した身体に優しい食事を提供するカフェです。地元の方や近隣に勤務している人をターゲットに、麹調味料を使用した栄養バランスのよいランチや、発酵食品である日本酒、それに合うおつまみなどを用意しています。さらに、自宅で楽しめる惣菜の販売なども行い、様々な目的で立ち寄れる店舗です。
また、食事提供だけでなく、定期的に雑貨販売や、近隣で活動する作家のワークショップなどを開催し、地域コミュニティの場になることを目指します。
外 観 内 観
外 観 山椒スープカレー
※写真のチキンレッグはオプション(別料金)となります
外 観 内 観
2024年6月28日まで公募を行い、9件の応募がありました。審査を経て、3件の採択事業者が決定いたしました。
(令和6年度の採択申請受付は終了いたしました。)
|
事業名 |
事業概要 |
開業 (予定)地 |
代表者名 |
開業日 |
1 |
麹・発酵・つなぐ café chocotto |
麹、発酵調味料などを使用した身体に優しいご飯とスイーツやドリンクなどを提供するカフェ |
駒込 |
志賀 友子 |
2024年12月17日(火) |
2 |
リビンラージ ビア&ギャラリー |
国内外のクラフトビールや西武池袋線沿線の美味しいものを販売し、隣のお客さんと気軽に会話も楽しんでもらえるような角打ちスタイルの飲食店兼ギャラリー |
南長崎 |
今井 宣一郎 |
2024年9月27日(金) |
3 |
Japanese Bistro&Café 東京エイジング・スパイス |
日本の文化を発信できるフード・カフェを提供する飲食店
|
大塚 |
片瀬 開 |
2024年11月2日(土) |
令和6年度の採択申請受付は終了いたしました。
区内空き店舗を活用して開業する方へ、店舗改修費および賃借料の補助と合わせて、区が指定したコーディネーターによる伴走支援を行います。
区内の空き店舗を活用して開業する中小企業(みなし大企業は除く)または個人事業主
来街者に商品やサービスが提供可能な店舗を新たに開業する事業
補助率 | 補助限度額 | |
店舗整備費 | 2/3 | 200万円 |
賃借料 | 1/2 | 〈一般型〉 1年目:5万円/月 2年目:3万円/月 〈商店会型※〉1年目:7万円/月 2年目:5万円/月 ※商店会型は、開業予定地の商店会活動に協力できる場合に適用 |
開業地の検討、工事関係、集客方法など開業前から開業後までの困りごとをサポートします。
※申請前から相談できます。
※相談をご希望の方は、下記メールアドレス宛に直接ご連絡ください。
※コーディネーターは、原則として物件紹介は行なっておりません。
物件はご自身でお探しいただくか、「TOKYO商店街空き店舗ナビ」(新しいウィンドウで開きます)にて検索が可能です。
コーディネーター | 足立 知則 | 日神山 晃一 |
会社名 | 株式会社東長崎ぐらし | 株式会社 シーナタウン |
連絡先 ※コーディネーターへは右記のアドレスからご連絡ください。(他アドレスからのご連絡は返信できない可能性があります。) |
info@higashinagasakigurashi.com | hikamiyama@sheenaandippei.com |
得意分野 | 不動産開発・建築全般 | 店舗企画・設計・リノベーション・運営 |
得意地域 | 東長崎 | 西池袋・椎名町 |
紹介文 | 東長崎で生まれ育ち、代々、大家業を続けている中で、まちの活性化を図る取り組みをしています。これまで、魅力的なお店の誘致や街に開いた共同住宅の運営などに取り組み、寂しくなってきた地域に少しずつ賑わいの風景を作ってきました。 地域に特化して活動しているため、東長崎での出店時のアドバイスやまち案内、長く続く商店街のお店、近年開業したお店など新旧様々な地域のプレーヤーへの紹介など関係構築に貢献することができます。 また、不動産開発業務を長年続けてきたため、不動産実務、建築設計や工事、コストなどに関する知見を活かし、店舗開業に関わる様々な質問に対応させて頂きます。 |
株式会社シーナタウンはオーナー家主様と、プレイヤー・コミュニティをつなぐことで遊休不動産・空き家を再生し、まちやエリアの暮らしを楽しくするお手伝いや、運営も含めた場づくりまちづくりの提案を行っています。 豊島区のリノベーションまちづくり事業で手掛けた、商店街のまち宿とシェアキッチン「シーナと一平」をはじめ、250カ所以上の店舗設計を手掛けてきましたので、空き店舗を利用する場合の的確な「条件」「コスト」「工期」「必要設備」等、店舗を新規に開設する場合に必要な助言を行う事ができます。大家さんと出店者と一緒に企画・設計を行う案件も手掛け、大家さんとテナントの調整等双方の立場に立ちスムーズに店舗が具現化するアドバイス・調整を行うことができます。 |
こんなサポートが可能です(例) | ・不動産賃貸借に対するアドバイスが欲しい ・このような事業で、この物件を考えているのだがどう思うか ・このような物件を検討しているのだが、どんなコストがかかりそうか ・具体的に検討を進めているが、プランや見積内容に対してアドバイスほしい ・東長崎エリアの賃料の相場はいくらくらいか ・東長崎エリア・商店街などのことを教えてほしい |
・このような業態で場所を探しているがどのあたりが良いか ・このような業態だと、物件を探すのにどのようなポイントがあるか ・このような物件で検討しているのだが、どんなコストがかかりそうか ・プランニングや設計をどのように進めたらいいのかアドバイスがほしい ・椎名町エリアの駅前家賃相場はいくらくらいか ・椎名町エリア・商店街などのことを教えてほしい |
開業者の課題にあわせて、専門相談員による面談等のサポートを無料で行います。
※申請前に事業計画書等の事前確認が必要です。電話予約の上、窓口にお越しください。
【ご予約】としまビジネスサポートセンター
TEL:03-5992-7022(平日9時半~16時半)
令和6年6月3日(月曜日)~令和6年6月28日(金曜日)必着
申請前に事業計画書等の事前確認が必要です。
募集要領(PDF:612KB)をご確認の上、申請書類一式を郵送、持参にてご提出ください。
Q.物件は紹介してもらえますか?
A.物件はご自身でお探しいただくか、「TOKYO商店街空き店舗ナビ」(新しいウィンドウで開きます)にて検索が可能です。
(コーディネーターは、原則として物件紹介は行なっておりません。)
Q.店舗の移転は対象ですか?
A.豊島区内での移転は対象外ですが、他区からの移転は対象となります。また、事業拡大による2号店の出店は対象となります。
Q.どんな業種が対象になりますか?
A.業種に制限はありませんが、一般消費者に対して商品やサービスが常に提供可能な店舗を新たに開業する事業であり、令和7年3月31日までに工事・開店・支払いのすべてが完了する事業が対象となります。
※事務所、倉庫などは不可となります。
その他よくあるご質問(PDF:421KB)
〒171-8422
豊島区南池袋2-45-1豊島区庁舎7階
文化商工部生活産業課 空き店舗活性支援事業補助金担当
電話番号:03-4566-2742
区内で開業を希望する方へ、開業前から開業後までのお困りごとをサポートし、まちの人と開業者をつなぐコーディネーターを募集します。
お問い合わせ
電話番号:03-4566-2742