ホーム > イベントカレンダー > 個別避難計画作成に関する説明会

ページID:53041

更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

個別避難計画作成に関する説明会

事前申込

 災害が発生したとき、避難行動に特に手助けが必要な高齢の方や障害のある方の逃げ遅れを防ぎ、安否確認を速やかに行うためには、地域コミュニティの担い手である町会・自治会や、民生委員・児童委員の皆さんの協力が欠かせません。
 この説明会では、町会・自治会に配布している災害時要援護者名簿の活用について、個人情報の取り扱いなどを含めて解説します。また、参加いただいた町会のなかから、大正大学と一緒に個別避難計画作成に取り組むモデル町会を募集します。

qr

開催日

中央地区 8月30日(土曜日)
東部地区 8月31日(日曜日)
西部地区 9月6日(土曜日) ※全3回開催しますが、内容は各回同じです。

開催時間

各回 午前10時00分~午前11時30分

場所

中央地区(8月30日開催) 区役所本庁舎5階 507~510会議室 
東部地区(8月31日開催) 南大塚地域文化創造館 第1会議室
西部地区(9月6日開催) 区役所本庁舎5階 507~510会議室 ※全3回開催しますが、内容は各回同じです。

交通アクセス

【区役所本庁舎】〈中央地区、西部地区の開催場所〉
池袋駅(JR線、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ副都心線・丸ノ内線・有楽町線)…徒歩9分
東池袋駅(東京メトロ有楽町線)…地下通路で直結(改札から徒歩3分・1番口方面)
都電雑司ヶ谷駅(都電荒川線)…徒歩3分
東池袋四丁目駅(都電荒川線)…徒歩4分

【南大塚地域文化創造館】〈東部地区の開催場所〉
新大塚駅(東京メトロ丸ノ内線)…徒歩8分
大塚駅(JR山手線)…徒歩5分
大塚駅前(都電荒川線)…徒歩5分
大塚駅停留所(都バス 都02、上60)…徒歩5分

内容

町会・自治会等に配布している災害時要援護者名簿の活用について、個人情報の取り扱いなどを含めて説明します。加えて、説明会のなかで、大正大学と一緒に個別避難計画作成に取り組むモデル町会を募集します。
1.講義:個人情報保護と災害時要援護者名簿の活用
2.事例紹介:藤沢市(辻堂地区)の個別避難計画作成事例
3.各地区での個別避難計画作成のモデル町会募集

講師

大正大学地域構想研究所研究員/佐藤 和彦氏
大正大学地域構想研究所客員教授/加藤 照之氏 ほか

対象

町会・自治会の方
民生委員・児童委員の方
この説明会に関心のある区内在住・在勤・在学の方

定員

各回50名程度 ※事前申込制(応募者多数の場合は町会・自治会の方、民生委員・児童委員の方優先で抽選)

費用

無償

主催・共催・後援など

主催:大正大学地域構想研究所
共催:豊島区

申込み方法

各開催日の5日前までに、ページ上部のQRコード、または、下の「申し込む」ボタンからお申込みください。

申し込む

申込みの締切は、各開催日の5日前までです。

お問い合わせ

福祉総務課災害対策グループ

電話番号:03-4566-2428

【ワークショップについて】
大正大学地域構想研究所
電話番号:03-5944-5482(平日9時~17時)