ここから本文です。

ハクビシン・アライグマの被害について

豊島区内でハクビシンやアライグマが目撃されています。見かけただけでは心配ありませんが、野生動物なのでエサをあげたり触ったりしないようにしましょう。

チラシ「ハクビシン・アライグマの被害にお困りの方へ」(PDF:1,170KB)

ハクビシンの特徴

体の特徴

ハクビシン

  • 全長は約90~110cm
  • 体重は約3~4kg
  • 額から鼻筋にかけて白い帯がある
  • 尾が長く、体の長さとほぼ同じ
  • 指は5本

行動

  • 夜行性で、木登りが得意
  • 雑食性で、果実やトウモロコシなどの野菜、小動物、昆虫、鳥類やその卵を食べる
  • 好物は果実
  • 頭が入れば狭い隙間を自由自在に通り抜けることができる

(農林水産省「野生鳥獣被害防止マニュアル」より)

アライグマの特徴

体の特徴

アライグマ特徴

  • 全長は約70~90cm
  • 体重は約4~10kg
  • ヒゲが白く、耳に白い縁取り
  • 尾に5~7本のしま
  • 指は5本

行動

  • 夜行性で、木登りが得意
  • 雑食性で、果実・野菜等のほか、ザリガニ・カエルなどの川の水棲生物も食べる
  • 河川や用水路、側溝等の水際を使って移動
  • 前足で物を掴んだり扉を開けることができる

(農林水産省「野生鳥獣被害防止マニュアル」より)

ハクビシンやアライグマの被害にあわないために

  • 敷地内に果樹がある場合には果物の実を早めに収穫するか網などをかけてください。
  • 生ごみ、ペットフード、果実などを屋外に放置しないでください。
  • 床下や軒下の穴や通風口などをふさいでください。
  • 樹木をつたって移動し屋根裏に侵入することがあります。屋根へ伸びる樹木はこまめに切るといいでしょう。

屋根裏に入り込まれているなど、被害が生じている場合

以下の条件を満たしていれば、区が委託業者を派遣し、捕獲するための箱わなを設置することができます。

お困りの場合はご相談ください。

対象

被害が生じている一般住宅内、民間集合住宅内、管理者のいる神社仏閣など

箱わな設置の条件

  1. 実際に被害が発生している(棲みついている、家庭菜園などが食い荒らされているなど)
  2. 所有(管理)者の同意がある
  3. 委託業者による箱わなの設置や回収の際に、立会いが可能である。
  4. 所有(管理)者が1日1回以上、箱わなを点検できる
  5. 捕獲できた場合に速やかに委託業者に連絡できる

区による対応は年度に1回、箱わな設置期間は最長4週間です。

不特定の人が立ち入ることができる場所には設置できないことがあります。

相談件数・捕獲実績

令和4年度(令和4年4月1日から令和5年3月31日)※捕獲は手取り・引取り含む

  相談件数 箱わな設置件数 捕獲(うちアライグマ)
駒込 11 4 0
巣鴨 4 1 0
西巣鴨 9 8 4
北大塚 2 2 0
南大塚 4 0 0
上池袋 6 1 0
東池袋 3 3 0
南池袋 0 0 0
西池袋 3 2 1
池袋 4 2 0
池袋本町 7 1 0
雑司が谷 2 1 0
高田 1 0 0
目白 4 2 6
南長崎 13 7 1
長崎 4 1 0
千早 10 6 0
要町 7 5 1(1)
高松 8 7 2
千川 7 4 1
不明 3 0 0
合計 112 57 16

 

R4ハクビシンマップ2


 

過去の目撃件数・捕獲実績

上記より前の相談件数・捕獲実績については、以下のファイルをご覧ください。

 


 

お問い合わせ

環境保全課公害対策グループ

電話番号:03-3981-2405

更新日:2023年9月25日