豊島区の歌
昭和36(1961)年、区総合庁舎建設完成を記念し、「豊島区歌」「豊島民謡」の詩を一般公募しました。
「豊島区歌」は、同年9月29日の告示により、正式に区の歌として制定されました。
現在、広報課では以下3曲の貸し出しは行っておりません。
豊島区歌
作詞:岡本 淳三
作曲:中田 喜直
- 大東京の 新らしき
かなめはここに きずかれて
日ごとに伸びる 豊島区よ
見よ この歩みこのいぶき
ひかりの朝が もりあがる
ひかりの朝が もりあがる
- 商工はゆる 山の手に
文化おりなす 池袋
生気溢るる 豊島区よ
見よ この若さ この力
希望の旗が 風に鳴る
希望の旗が 風に鳴る
- かがやくあすを めざしつつ
自治のまごころ ゆるぎなく
とわに栄ゆる 豊島区よ
見よ この行手 この誇り
平和のはとが 輪を描く
平和のはとが 輪を描く

豊島民謡
作詞:池田誠一郎
作曲:大村 能章
- ハァ
花のかおりに 豊島は明けて
寄せる人波 笑顔と笑顔
街にゃ繁昌の 晴れ姿 ソレ
たたく太鼓は トントン豊島
唄えよ囃せ 品(シナ)よくまるく
ソレサ ソレソレ
豊島音頭でひとおどり
(以下各番囃子言葉同じ)
- ハァ
並ぶデパート シネマの空に
揺れてほほえむ あのアドバルン
たれを呼ぶやら 招くやら ソレ
- ハァ
山手廻ろか メトロかバスか
空のデイトは あのヘリポート
駅はなじみの 池袋 ソレ
- ハァ
歴史たずねて 東へ西へ
散歩たのしや 子宝連れた
お礼まいりは 鬼子母神 ソレ
- ハァ
指のとげから こころのとげも
抜いてくれます とげぬき地蔵
きょうはにぎわう ご縁日 ソレ
- ハァ
結ぶ手と手に ネオンは映えて
におうさんごの 色のように
豊島の明けくれ うれしいね ソレ
区民の歌
区制施行70周年を記念して、「区民の歌」を制作しました。
全国32都道府県から258件(うち区内98件)の応募があり、年齢も12歳から85歳と多岐に渡っています。
最終審査並びに作曲を歌手のさだまさしさんにお願いし、完成いたしました。

- いつもささやく 声がする
夢は必ず 叶うから
そめいよしのとつつじの花と
風と光が出会う街
この町に暮らすよろこび
愛としあわせ育てながら
東京 ふるさと 豊島 未来へと花咲け
東京 ふるさと 豊島 あたたかい明日[あした]
- いつもぬくもり 忘れない
過去と未来の交差点
鬼子母神[きしもじん]からとげ抜き地蔵
こころふれあい出会う街
この町に生きるよろこび
知恵と勇気を信じながら
東京 ふるさと 豊島 未来へと花咲け
東京 ふるさと 豊島 たくましい笑顔
- いつも口ずさむ 歌がある
辛[つら]いときこそ空を見る
窓の向こうにサンシャイン
人と願いが出会う街
この町に咲いたよろこび
生命[いのち]と誇り輝くように
東京 ふるさと 豊島 未来へと花咲け
東京 ふるさと 豊島 あふれくる希望
東京 ふるさと 豊島 未来へと花咲け
東京 ふるさと 豊島 あふれくる希望
区民の歌「としま 未来へ」は、下記よりダウンロード(保存)できます。
「としま 未来へ」をダウンロードする(MP3:1,944KB)
イベント等で使用を希望される場合は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)へ必ず申請をして下さい。
また、さだまさしさんが歌うバージョンの「としま 未来へ」は著作権に基づき、区の行事以外では使用できません。
(注)JASRACリンク(新しいウィンドウで開きます)
なお、区民の歌「としま 未来へ」の担当は下記の通りです。
豊島区文化スポーツ部文化企画課施策調整グループ 直通番号03-3981-1476