ページID:54096
更新日:2025年11月15日
ここから本文です。
事前申込
顧客が従業員に対し、威圧的な言動をとったり理不尽なクレームや過剰な要求をつきつけたりする「カスタマーハラスメント」が今大きな社会問題となっています。
カスハラをめぐっては昨今その対策への制度整備が進みつつあり、すでに、東京都では、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行されています。さらに、令和7年6月には改正労働施策総合推進法が公布され、今後すべての企業に対しカスハラへの対策が義務付けられる見通しです。
本セミナーではカスハラ対策に詳しい専門家が、カスハラの実態や適切な対応策について分かりやすく解説します。
最新の知識と対策で、カスハラから従業員と会社を守りましょう。
1日目 令和8年1月14日(水曜日)
2日目 令和8年1月16日(金曜日)
両日ともに午後2~4時
労働相談情報センター池袋事務所3階セミナー室(豊島区東池袋4-23-9)
〇池袋駅東口徒歩12分
JR東口出てグリーン大通り直進、東池袋交差点(首都高下)を左折。1つ目の信号(豊島岡女子学園の角)を渡り、直進。
〇有楽町線東池袋駅6番出口徒歩5分
6番出口エスカレーターで地上に出て右手に進み、喫茶店とコンビニの間を左折。
〇都電荒川線東池袋四丁目駅徒歩8分
【1日目】カスハラの現状
・「カスハラ」とは
・カスハラが職場に及ぼす影響
・カスハラ対策をめぐる動き~東京都カスタマー・ハラスメント防止条例概要~
・カスハラの判断基準
【2日目】企業に求められるカスハラ対応
・カスハラ関連裁判例
・カスハラを想定した備えとカスハラ発生時の適切な対応
・「改正労働施策総合推進法」のポイント
中井 智子 氏(弁護士)
使用者、人事労務担当者、テーマに関心のある方
各日70名(要事前申込・先着順受付)
無料
主催:東京都労働相談情報センター池袋事務所
共催:豊島区
申込み開始日:11月17日(月曜日)
電話または下記ホームページ(TOKYOはたらくネット)よりお申込み
申込み先電話番号:03-5954-6501(東京都労働相談情報センター池袋事務所)
手話通訳をご希望の場合は、14日受講の場合は12月19日、16日受講の場合は12月23日までにお申し込みください。
電話番号:03-5952-9501