ここから本文です。
2024年3月/2,500部発行
「届かなかった声」に焦点をあて、届きにくい声に耳を傾け、声をつなぎ、誰もが暮らしやすい社会にするために、男女平等推進センターが取り組んでいることをご紹介します。
えぽっく・めいかーNO.52(全8頁)(PDF:9,367KB)
Contents
2023年3月/2,500部発行
「自分らしく生きたい」と願い行動することは、「自分勝手」や「わがまま」なのでしょうか?
「自分なりの幸せ」を望むことが、どうしてこんなに難しいと感じてしまうのでしょう。
自分自身の思い込みや周りからの押しつけなど、身近にある生きづらさの原因や、幸せになるために行動するヒントを、区民企画運営委員の皆さんと一緒に考え学んでみました。
2022年2月/3,000部発行
「校則」という一定の決まりは、集団生活の中で学校が教育目的を達成するために必要です。しかし、必要かつ合理的な範囲を超えている例を耳にすることがあります。時代の流れを受け、学校と生徒が協力して校則を見直す動きが出てきました。今回は区内近隣の大学生が企画・編集を行いました。本誌をきっかけに、身近にある様々な決まりごとの目的を考えたり、見直したりするきっかけとなれば幸いです。
2021年3月/3,000部発行
2019年末に発生した「新型コロナウイルス感染症」の拡大によって、世界中が、まったく予期しなかった様々な影響を受けました。私たちの生活も、先の見えない長引くコロナ禍で一変し、誰もが感じたことのない思いに直面しています。ステイホームで家にいることが増えた今、私たちの周りで起きていることや、変化してきていることなどを、家庭内の気づきとして改めて考えてみました。
2020年2月/3,000部発行
性暴力やセクシュアルハラスメントなどを告発する#MeToo運動が広まっています。「性暴力」と聞くと自分には関係のないことと思いがちですが、生まれてからこれまで痴漢に遭わずに生きてこられた人はどれだけいるのでしょうか。性暴力の現状に目を向け、まずは実態を知り、傷ついた心に寄り添いながら、性暴力をなくすにはどうしたらよいか、私たちは何ができるのか考えませんか。
2018年11月/3,000部発行
えぽっく・めいかーNO.47(全8頁)
人生100年を安心して享受するには、どうしたらいいのでしょうか。”私が主役の一度きりの人生”、現状を把握し、自分の今後の人生を考えるヒントを集めました。
2017年11月/3,000部発行
えぽっく・めいかーNO.46(全8頁)
「自分軸見つけてみませんか?」錦戸かおりさん/こんなのあるよ♪どんどん利用してみよう!!
女性に便利な豊島区の施設・情報/多様な性自認・性的指向をテーマとした書籍紹介ほか
2016年11月/3,000部発行
えぽっく・めいかーNO.45(全8頁)
「イライラの消しゴムを手に入れよう」高田しのぶさん/池袋くつろぎスポットご案内/女性に対する暴力をなくす運動他
2016年3月/3,000部発行
2015年3月/4,000部発行
えぽっく・めいかーNO.43(全8頁)
「あなたの望む人生の締めくくりは?」井上治代さん/わたしのエンディング/としまF1会議開催報告
お問い合わせ
電話番号:03-5952-9501