ホーム > 区政情報 > 施策・計画・予算・財政・行政評価 > 施策・計画、白書・報告書 > 各課による計画等 > 企画課(施設計画担当)(計画・方針) > 「(仮称)西部地域複合施設整備基本計画」について
ここから本文です。
区の基本計画及び未来戦略プラン2010において、平和小学校跡地(現西部区民事務所)には、平成26年度末までに、地域の施設を移設及び新設した複合施設を整備することとしています。
このたび、この複合施設の整備基本計画をまとめました。
この整備基本計画をまとめるにあたり、パブリックコメント(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。
意見提出期間 |
平成22年10月5日~平成22年11月4日 |
---|---|
結果公表日 |
平成22年12月25日 |
改定案の閲覧場所 |
施設計画課、広報課、行政情報コーナー、区民事務所、区民ひろば、図書館、千早地域文化創造館、西部保健福祉センター、要町第一児童館、郷土資料館、長崎健康相談所 |
意見等の受付方法 |
上記3点を便せんなどに記入のうえ、以下の方法によりご提出ください。 電話での提出はお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。
|
意見件数 |
合計:37件 |
決定された計画等 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
(仮称)西部地域複合施設の整備計画は、基本計画に定め、区議会にもご説明している計画です。旧平和小学校の校舎や移転予定施設の老朽度や区の西部地域の施設の再構築にを検討した結果、本計画(案)のスケジュールにより整備を行うことが最善と考えます。 |
2 |
|
3件 |
23年度に施設の基本設計を行いますので、設計ができた段階で、再度区民説明会を開き、その際に施設の配置図等をお示しします。 また、工事内容やスケジュールにつきましては、工事業者が決定した段階で、近隣住民のかたへの工事説明会を開かせて頂きます。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
3件 |
本施設の整備は、区の既存の老朽化施設を移転・再構築するものであり、整備のための経費につきましては、千早図書館、千早地域文化創造館の跡地の売却を経費に充てるほか、通常の「投資的経費」の枠組みの中で、国庫補助金、公共施設再構築基金の繰入金や区債などの活用により、毎年度の一般財源への負担を考慮しながら賄ってまいります。 新庁舎整備に関しましては、現庁舎の活用等、別途に財源の捻出がされますので、同時期であっても、通常の枠組みには影響はありません。また、本施設整備のための増税もございません。 |
2 |
|
1件 |
ランニングコストにつきましては、新規施設の設置やエレベーター等の設備による増加と省エネルギー設備の導入による減少をトータルし、現状のコストと同程度で維持してまいります。 |
3 |
|
1件 |
区の同種の施設と同等に設定してまいります。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
千早図書館等の跡地の売却の際には、周辺の環境を壊さないように、戸建住宅またはファミリー向け共同住宅の整備を条件として売却を図ってまいります。 |
2 |
|
1件 |
区が進めるがん対策に沿い、受動喫煙防止の措置を講じた施設の整備を進めてまいります。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
本施設が地域のコミュニティの拠点となるように、安全対策を図った上で、施設整備や整備後の事業展開を進めてまいります。 |
2 |
|
1件 |
本計画にある複合施設に導入する機能につきましては、その目的に沿って整備を充実させてまいります。 |
3 |
|
1件 |
建築基準法の規制の中で、建物の形状やデザインについて、公共施設としての施設需要を踏まえつつ、周辺の住宅街と調和するように計画してまいります。 |
4 |
|
1件 |
多様なかたが安全に安心して施設を利用できるように、また、救援センターとしての機能を十分に発揮できるように設計を進めてまいります。 |
5 |
|
1件 |
住宅街の中の施設となりますので、施設利用者の安全を確保すると同時に、近隣にお住まいのかたのプライバシー等に配慮した施設としてまいります。 |
6 |
|
1件 |
多様なかたが利用される施設として、ユニバーサルデザイン(すべてのかたが快適に利用できるデザイン)に十分に配慮した施設としてまいります。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
駐車場につきましては、12台程度を想定しています。また、施設見学や業務物品の搬入のための大型車両の駐車場も1台分設置いたします。駐車場の管理方法や利用方法につきましては、今後、施設の管理運営方法と合わせて検討してまいります。 |
2 |
|
2件 |
施設の設計時に、車両動線に配慮した外構(建物の周りの構造物)や駐車場の整備を図ってまいります。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
2件 |
ミュージアム系機能にかかる費用は、地域の歴史文化資源を適正に調査、研究、保存、公開し、後世に継承していくために必要なものです。 区民のかたがたが地域への愛着と誇りを育むことができるように、歴史文化資源を恒久的に保存し、その学術的・芸術的価値をわかりやすく伝えてまいります。 |
2 |
|
1件 |
区の中心部には、資料館を整備する適当な土地や適当なスペースを確保できる施設がないこと、西部地区にはアトリエ村等の地域の文化資源が豊富な文化的な土地柄であること、複合施設に併設する図書館系機能や公民館系機能との連携・融合により、新たな事業展開の可能性が広がることから、資料館を本複合施設へ配置することといたしました。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
複合施設を総合的に考えた結果、区民事務所等の行政系施設を1階に配置し、高い階高が必要なミュージアム系機能を2階に配置することが望ましいと考えます。 その結果、図書館につきましては、3階への配置となります。エレベーター等によって、移動の不便性は解消できるものと考えております。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
8件 |
地域文化創造館の諸室の設計、設備等の具体的な内容につきましては、23年度に検討する予定です。 いただきましたご意見を参考に、現在の利用状況や今後想定される新たなニーズを踏まえて検討してまいります。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
外構(建物の周りの構造物)につきましては、来年度の設計の中で設備内容を決定します。 西側の花壇につきましても、その際に改修・移設等が必要か判断したいと思います。 |
2 |
|
1件 |
体育館につきましては、23年度の設計時に設備を検討してまいります。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
池袋保健所への機能集中は、保健、健康機能の強化や健康危機管理における迅速な指揮系統の統制という観点から必要であると考えます。 西部地域については、職員が複合施設に赴き、各種相談、健康教育、特定保健指導などの事業を展開いたします。 |
番号 |
ご意見の概要 |
件数 |
区の考え方 |
---|---|---|---|
1 |
|
1件 |
区民説明会において、文書によりご提出いただいたご意見について、今回、区の考え方とともに公表させて頂いております。 |
2 |
|
1件 |
長崎2・3丁目地区は道路も狭く、新しいバス路線を開設することは困難な状況です。障害等により移動が制約されるかたにつきましては、福祉タクシー券等の福祉サービスをご利用頂きます。 |
お問い合わせ
電話番号:03-3981-4594